大好きな図書館です
例の館内の写真の話で気分を悪くしていたhirugaoですが以前撮らせていただいた
北図書館に電話で聞いてみました
やはりそういう書類が出来提出してから許可がおりるようになりました
去年の5月だそうです
それと今は市の職員ではなく委託されているそうです
もう一か所は西宮市の中央図書館です、同じ返事でしたがホームページからもできるそうです
何だったのでしょうね・・・上からの決まりですから仕方がないのですが
もちろ館内にはカメラは×になっています
これで納得です、書類を提出してOKが出たら1度だけ撮らせてもらいます
本当に気分の悪い話でした
せめて綺麗な花でも見て気分を変えましょう~
万代がリニューアルオープンしてから初めて行きました
ちゃんとお客さんは戻っていました
この日の広告にキンパがありました
実は最近食べたことがないので1つだけ買いました
なかなかいいお味でした
なんて食べ物に最近は嵌っていますね(笑)
ルーシーとみーみにポチお願いします
雪がちらつく寒い日は暖かい部屋で先日買って来た雑誌を見ながら
お茶します
もう2個しかない貰い物の干し柿が美味しい
この雑誌は最近嵌っているYouTubeで「ボーノさんの家」の人が出ているというので買いました
大人のおしゃれ手帖・手仕事のある毎日です
他の方のもゆっくり見ていきます
ルーちゃんがテラスに来ています、お日さまが出てると暖かいよね
我が家の南天は無くならないんです
鳥さんはクロガネモチの方がいいみたい
娘が作ってくれたアマビエとマスクまだまだ必要なようです
只今、コロナ第10波!?とかネットに書かれていました
先日の寒さに寝ていてエアコンつけたと言ったら、ママが
湯たんぽを入れてくれました
本当に何十年ぶりでしょう
今のはこんな風な感じで結構暖かくて朝までぬくぬくでした
このお湯を洗面器に出して顔を洗いました~
手間は掛かるけれどエコかもしれませんね
ルーシーとみーみにポチお願いします
返却の本があったので重い腰を上げて図書館に行って来ました
ここにロウバイが・・・でもよそ様の塀のなかでした
いい香りがしました
今月の山口分室のブックフェアーはピアノの調べ、ピアノの物語でした
このイベントの場所からいつも1冊借りることにしています
ピアノという事でフジコ・ヘミングのくよくよしない力 を借りました
お薦めの本から森をつくるを借り新刊の雑誌「天然生活」を 呼んで帰りました
今日は来館者が結構多かったです
何でカレンダー?と思われたでしょうが山口センターの受付で頂きました
カレンダーは去年買ったのもあるんですがこの数字の大きさが良かったのです
ありがとうです
帰りがけに参考になるお花の置き方を見せてもらいました
高さもいいですね
この後はスーパーにより買い物をして帰りました
今年初めての雪に降られました
ルーシーとみーみにポチお願いします
最近は図書館に行く時は旧道を歩きます
ここは有馬川の橋を渡るところで奥には大ケヤキが葉をすっかり落としています
写真を外から撮りました、此処からは必ず1冊借ります
今月のブックフェアーは昔のお金事情でした
これは今回にあわせて公民館講座と連携しています
電話してみようかな
前回借りた本ですが
黒猫ノロと世界を旅した20年 平松謙三 です
少し本が小さいので写真も小さい、もう少し大きかったらいいのにな
猫と20年も世界を旅したことも凄いです
いろんな苦労話もありました
私のお気に入りはこの写真です
子猫の時のノロ君です
赤いケットがお似合いです
心暖かくなる本でした
ルーシーとみーみにポチお願いします