goo blog サービス終了のお知らせ 

充電日記     

オフな話で一息を。

新型 ジュリア & ステルヴィオ | グレード構成・特徴・価格をご紹介

2020年12月09日 | 交通
新型 ジュリア & ステルヴィオ | グレード構成・特徴・価格をご紹介


・しかし、アルファが400万円台で手に入るとなると、国産車も大変だね。ちょっとオプションを追加しただけで、それくらいの値段になっちゃう。

カムリなんかは健闘してるか。最安価グレードは、運転席シートでもマニュアル調整とか、ちとおさびしいけれど、一度調整すれば、そうは変えない部分ではありますね。ハイブリッドでもあるし、相応に魅力はあるか。

・とかいいつつ、昔載ってたプログレはその辺、ぬかりはなかった。古い車なのでATも4速しかなかったけれど(後期型は5速)、ハンドルの位置調整(上下・前後)は電動だったし、キーを取れば自動でハンドル位置が上に上がって乗降性を増していた。ちっちゃめで取りまわしもよかったし、オーディオの質もとてもよかった・・・ 

・もちろん、中古で買いましたけれどね。あ、今年になってレビューしてる人もいる! ほぼ、この仕様です(シート、革じゃなかったのも同じ。カーナビは使いづらかった)。

トヨタ・プログレ 試乗レビュー 前編 内外装をチェック!Toyota Progres review


【評価】ホンダ シャトル 正直レビュー

2020年11月28日 | 交通
【評価】ホンダ シャトル 正直レビュー


・あいさつのとき、左足を後ろに引くようにしたのかな。その方が足の動きとしては自然かも。棒立ちだと上体の動きを受け止めにくいしね。

・そういえば、終わりの挨拶のとき、法則性があることに気付いたなあ。評価3だと、クルマの前で最後の挨拶。評価4(以上?)だと、クルマの後ろに行くというか、クルマを「立てる」位置に回ってからご挨拶。あ、ここでも今回は足を引いてる。

・ホンダのまんなかぐらいの車種だと、評価よいことが多いね。そのあたりに注力してるということか。

・プリウスと同じように「元にもどる」レバーは私もきらい。なぜかというと、現在のギアの位置の表示が、パネル内の電気的な表示だけになってしまうこと。「元にもどらない」レバーなら、レバーそのものの位置でも分かるし、パネル内にも表示される。二種類の方法で知ることができるわけだ。いや、レバーの位置とレバーの根元にも数字・英字があるわけだから、三重か。大事なことは幾重にも情報を提示できた方がよいのだ。

マツダ MX-30 【試乗レポート】 ベースのCX30とは異なる乗り味!! マツダの新たな走りが楽しい!! MNAZDA MX30 E-CarLife with 五味やすたか

2020年10月18日 | 交通
マツダ MX-30 【試乗レポート】 ベースのCX30とは異なる乗り味!! マツダの新たな走りが楽しい!! MNAZDA MX30 E-CarLife with 五味やすたか


・これもなかなかよいな。スポーティってことは、運転者によっては刺激がありすぎて楽しすぎて、結果、疲れやすいということでもあるのよなあ。ゆったりまったり乗ってみたいこともある。

・内装もおしゃれらしいです。外側も、新マツダ感があってよい。顔、がばーっと口を開けていたものばかり出してました。どうなるのかなと思ってましたが、閉じ気味にしてきたんです。

・観音開きドアだけが、どうなのか。慣れるかなあ。

マツダ3の背景に見えるもの

2020年09月28日 | 交通
マツダ3 SKYACTIV-X AT&MT 試乗レポート by 島下泰久 × 難波賢二


・先日、ちらっと見て、こりゃカッコイイと思いました。調べたら、マツダ3 ファストバックと知れました。まるで、都会風景を切り取るナイフのように見えたものでした。すばらしいデザイン!!

・ただ、一方で、既視感がありました。これは昔のニッサン・チェリークーペだなと思いました。もちろん、もっと似たデザインのクルマはあるかと思うんですが、思ってしまったものは仕方ない。自分には正直に。(^_^;

懐かしの車 日産 チェリー【Cherry】クーペ


・さすがに今みるとやぼったいですね。斜め後方視界も悪すぎる。

Nissan Cherry F-Ⅱ Coupe 日産チェリーF-Ⅱクーペ 旧車 カタログ


・こうなると随分軽やか。1975年前後のデザイン。がんばってたなあ。

丸窓電車、明かり、点いてるんだ!

2020年09月24日 | 交通
・JR岐阜駅前の広場に、去年だったか、丸窓電車が置かれましたね。昔、あの辺を走ってたんだぞ。これは金公園から持ってきたのですよね。あの場所でもいいけれど、やっぱり駅に近い方が「らしい」ですね。


・こうなったら、他の車両も集めて、駅前ミニ鉄道博物館にすればよいかも! 出張・旅行などであちこち旅をしますが、駅前の演出というかな、「岐阜に来て、よかった!」「また、岐阜に来たい!」と思わせる仕掛けがあまり上手じゃないなと思うのですね。金の信長像も、夢広場も悪くはないのですが。引越社のCMは撮ってますね。おばあちゃん、おんぶして階段上がるヤツ。


・おっと脱線、縁起でもない。「ひだ」もいいですね。近いうちに、新型車両に替わりますから、それも欲しい。傾斜のある先頭車と傾斜のない、連結のできる先頭車と2両連結でお願いしたいですね。じつは、新型車両はワイドビューじゃないらしいのでね。現行方を飾っておく価値はあります。つなぎ方も面白い。中間車より先頭車の方か多いこともざらにあります。
【秋の特急ひだ増結!】10両ひだ・トリプルヘッダー爆誕!4連続先頭車の増結スタイルも!~今日のハチゴー20200921~


・それにしても、丸窓電車、車内も灯火するんですね。知らなかった。いや、通りがかるときはいつも夜遅かったりして、消えていた、だけなのかもしれませんが。



【運賃100万】JRに頼んで自分専用の列車を走らせてもらいました!

2020年09月19日 | 交通
【運賃100万】JRに頼んで自分専用の列車を走らせてもらいました!


・長崎~門司港往復貸し切りか。100万なら安いのかも。もちろん、お客さんを相応に入れて・・・あ、それじゃ、旅行会社のフィーチャー便と一緒か。

・30年近く前、門司港→長崎の夜行鈍行に乗ったことを思い出します。1両だったか、寝台車を連結していたので、「ながさき」という名前がついていました。客車列車。いいね。