goo blog サービス終了のお知らせ 

充電日記     

オフな話で一息を。

FEF-3試走

2021年03月08日 | 交通
FEF-3試走


・ふるさと納税でいただいたFEF-3。牽かせてみたい・・・でも、肝心の車両がない・・・ とりあえずアムトラックのハイデッカーを起用しました。インパクト的に、日本の車両ではどうにもかっこうがつかないので。(^_^;

・内周カーブを牽かせると、脱輪が発生しました。単体の場合は大丈夫なんですが。クロスレール(画面、左上部)のところで大きな揺れとともに復帰します! ご注目ください!

・並走するサンライズもふるさと納税の返礼品です。こちらもダブルデッカーで対抗です。

・最内周では、EDと国鉄コンテナを置いてるんですが、絶不調。動いてるのかな、動いてないのかな・・

FEF-3 試走

2021年02月27日 | 交通
FEF-3 試走


・1月になったらふるさと納税的には新年度です。で、まず1つ。アメリカの蒸気機関車ですね。並走してるのは日本のD51ですから、2まわりは大きい(長い?)ですね。というか、D51の本体+炭水車が、FEF本体と同等です。



・それにしても印刷の細かいこと。爪楊枝と比較してみてください。本体と炭水車の隙間もとてもよく詰まっていると思います。



・本体の、特ににボイラー(円筒形の部分)のツヤがちょっと嫌かも。いかにもプラスチックな光沢なんですね。マットな仕上げでもよかったかと思います。いろいろ難しいのかな。

・さて、これだけの長さなので、カーブがうまくこなせるか心配だったんですが、外周コースは大丈夫でした。いろいろな事情で出来てしまった線路の上下ギャップもうまくこなしてくれてます。実は、レールに載せる車輪の数が多いので、いずれどれか脱輪するだろうと思ってたんですが、2・3度慣らし運転をしていたら馴染んでくれたのか、うまく動いてくれました。まずは一安心。

新型ヴェゼルの顔

2021年02月24日 | 交通
新型ヴェゼル[比較]ハリアー CX-30 CX-5 追求せよ! HONDA All-New VEZEL ホンダ 2021 最新情報


・ちょっと期待していたんですが、このヴェゼルの顔が、少々受け付けない。

・いろいろ似てるという指摘があるようですが、それ以前に、顔の真ん中が白っぽい(ボディ同色になる)のがどうも。60年代くらいのレトロなデザインによくある気がします。

・また、先代ヴェゼルの、こじっかりしたまとまりのある全体的なデザインも好ましかっただけに、これはなあ。伸びやかなのがはやりのようなのだけれど、そういうを追わなくてもいいんじゃないか。

・でも、同じ車名のまま、ガラリと中身を変えてくるのがホンダ流とも言えるか。なんか、分からないでもない。丸っきり性格が異なるんだから名前も変えようというのが他社のスタンスでしょう。私達の感覚にも近いと思います。が、問題は宣伝費。名前を変えてもよいが、その名を消費者の脳裏に浸透させるのに億単位の宣伝費がかかります。だったら、その分節約して、開発・研究に回したい・・・ そういう考え方は成り立ちますね。

・インサイトという、ホンダ初のハイブリッド車がそうでした。初代は、ともかく市販ハイブリッド車を成立させるためにいろいろ無理をしたものになりました。空力を良くするためなのか、後輪にはカバーが掛けられていました。真横から見ると後輪が見えない。接地部分がちょこんと見えるだけ。これは整備もしづらく(普通ならないものなんだから、そう思うよね)不評だったようです。3代めは、ちょっと贅沢向けにして、どうやらプリウスの簡素差に対抗したんじゃないかという話も聞きます。

ルノーのデザインが、ちょっと前・ずっと前のトヨタ車に似てる気がする・・

2021年02月21日 | 交通
tvk「クルマでいこう!」公式 メガーヌ ルノー・スポール トロフィー 2020/2/23放送(#620)


ルノー新型ルーテシア VS ライバル2台! VWポロとプジョー208 を LOVECARS!TV! 河口まなぶ が徹底比較チェック&試乗レビュー!


【プロドライバーが乗る】MARK X 250RDS 試乗インプレッション


【オーナー 閲覧注意】日産 ノート 正直レビュー

2021年02月19日 | 交通
【オーナー 閲覧注意】日産 ノート 正直レビュー


・よく分かってないんですが、eパワーって、ハイブリッド? 電気自動車ではないのですね? ひょっとして価格的には普通くらい? いやいや、でも、初代マークXは、一番安いグレードで200万を切っていた。いろいろなデバイスが、現代のクルマでは搭載されるので、高くなっちゃうんでしょうけれど、私自身の価格感覚がぐらぐらと揺さぶられます。あわわわ。

・それにしても、何だか今回の紹介は、ゆるんでいるといいますか、やる気がないような気がします。最終的な評価の予兆ならばよいのですが(いろいろな可能性を考えてしまいます)。まあ、でも,人というものはそういうものでしょうね。揺れ動く気持ちをそのまま動画に反映させるのも、それはそれで有効な方法なのかもしれません。かえってウソがないことが伝わるかもしれないし、それだからこそ、視聴者も安心できるかもしれませんね。

・ただ、ユーチューブで動画を公開している人の中には、自分の気持ちをどこかに置いておいて、一定のテンションを保ったまま、収録する人もあるようです。それはそれですばらしいんですよね。「いや~、いいところもあるんですが、ちょっとこれは失敗作ですね~。残念でした!」と朗らかに言えるタイフ。

・どちらのタイプがよいのか。気分で、お好みで選べるのは、とてもよいことではありますね。

【オーナー 閲覧注意】マツダ MAZDA3 正直レビュー

2021年02月12日 | 交通
【オーナー 閲覧注意】マツダ MAZDA3 正直レビュー


・お、注目のファストバック。かっこいいのよね~。

・んん。緊張を強いられるかも。長時間の運転とかはむずかしいか。

・このチャンネルだと、クルマの基本部分を確認していくので、最新のレーン補助とかの運転支援制御についてはほぼ何も言ってくれないのが、ちょっと気になる。かえって安全運転の邪魔になるような機能は無効にできればよいのだけれと。

・気になるのは、静粛性の評価を積極的にはしていないこと。また、今回のクルマは、ナビの操作がダイヤルになるのだけれど、やはり使いづらいんじゃないかと思う。その点は「慣れれば使いやすい」というけれど、果たしてどうだろうか。

エンジン、かからないんですけど・・・(^_^;

2021年01月13日 | 交通
・おそらく、今のクルマにしてから初めてのこと。どこも悪くない(はず)なのに、エンジンが始動しない。どうしよう。

・インパネでは、バッテリとオイルの警告灯がついてる。ん~、バッテリはどうかな。ボンネットを開けてバッテリの状態インジケーターを見ると緑色。大丈夫。ならばと、3・4度トライしてやっとかかりました。ちょっとエンジンがギクシャクしてるけれど、しばらくすると安定しました。

・ただ、2た月まえに12カ月点検したばかりなので、念のため、ディーラーで点検。特に問題なしとのこと。なんだったんでしょう。

・冬場だし、オイルがかたかったということがまずあるか。しかも、これまでは毎日動かしてましたが、COVID-19のせいで在宅勤務もあるので、動かさなめの(危うい日本語だ)日々だった。とりあえず、動いてくれて何よりでした。

・今後のためと思い情報収集。やっぱり冬場は始動がしぶくなりがちみたい。だから、あらかじめ「暖気」せよと。ん、んん? いや、だから暖気したくてもエンジンがかからないんですけど。関西人なら、「どないせぇっちゅうんじゃ~~」というところでしょうか。

・何かべつに暖気の方法があるのかしらん。

ソニー の 電気自動車 VISION-S を徹底チェック!日本で一番詳細に撮影してます!

2021年01月11日 | 交通
ソニー の 電気自動車 VISION-S を徹底チェック!日本で一番詳細に撮影してます!


・コメントにもあるけれど、ソニー、出しちゃえばいいんじゃない? 既存の自動車企業がもっとも心血をそそいだであろう内燃機関のノウハウがほぼなくてもイケルのが電動自動車なんだし。むしろ電気なら得意中の得意でしょうし。やっちゃえ、ソニー!!

・タイヤを回す動力のモーターが鍵になるけれど、それは日立・東芝のお家芸か。なら、やっちゃえ、日立・東芝!!

・どっちの味方やねん!!!