goo blog サービス終了のお知らせ 

充電日記     

オフな話で一息を。

大阪発「ひだ」は、2度、岐阜に停まる

2020年09月07日 | 交通
"奇妙すぎる動き"をする特急列車があった


西からくると、一気に東海道線から4番ホームに入れそうだけれど、一旦、3番線に入ってから留置線にもどって4番線に入って、名古屋からの車両と連結。名古屋からのが3番線に入ってもよさそうだけれど、それはできないらしい


【評価】ホンダ ヴェゼル  正直レビュー

2020年08月28日 | 交通
【評価】ホンダ ヴェゼル  正直レビュー


・ほめまくりですね。初の評価5、出るか!?

・今回のはRSとかいうタイプ。リアル・スポーツとかの略でしょうから、足回りとか硬めになっているっぽいですね。通常のヴェゼルなら、走り系の評価は変わるでしょう。

・実は、クルマ今買い換えるとしたら、ヴェゼルかマツダCX30と思ってます。ヴェゼルの使い勝手か、燃費も含めた先進性能のCX30か・・ ヴェゼルはそろそろ新型車が出るとも言われてます。それを待つのも手ですが、はてさて。

美濃市へ。やっと名鉄駅。

2020年08月23日 | 交通
・やっと駐車場が空いてるときに行き合ったので。


・青い空、白い雲、赤い電車。


・下の二駅は、野口五郎のデビュー曲と最新曲ね。


・ずらり。


・なにやら、私鉄一社ごとに一人、マスコット的なアニメ絵のお姉さんが決まってるらしいですね。名鉄はこの人なのかな。美濃町線だけのアイドルなのかな。



NEWグレード 500Xsportのご紹介!!

2020年08月22日 | 交通
NEWグレード 500Xsportのご紹介!!


・FBやってるとよく広告が出てくるんだけれど、どうみてもかっこいいとは思えない。なんだか妖怪にいたような・・・ 目が四つ口が三つ、それぞれ縦に並んでいるのが違和感があるのかな。横長のふらくみが段々になっているのも・・

・でも、とてもよいクルマらしいですね。キビキビ走りそう。


【評価】新型トヨタ ハリアー 正直レビュー

2020年08月08日 | 交通
【評価】新型トヨタ ハリアー 正直レビュー


・お、出ました。正直レビューに新型ハリアー。

・最後に5段評価になりますが、それまでの語りの内容から、今回は4かな、3かなとか思いながら、答え合わせをするのが楽しみ。

8月1日(土)の岐阜貨物ターミナル

2020年08月02日 | 交通

・午後3時半くらいに行きますと、道路側のレーンの機関車が出発準備完了となります。パンタも2本、上がってます。

・普通は、富山機関区(というのかな)所属のEF510がいるのですが、この日は愛知(稲沢?)のEF64でした。珍しい。国鉄時代からの猛者でしょうか(ちょっと自信がない)。垂直な面構えもこれはこれでありでしょう。

・横側は、大胆なJR貨物塗装。ただし、最近はもとの塗装に戻される例が多いようですので、この斜めストライプ(でいいかな)が見納めになる日も近いのかもしれません。

・新しい枕木が端っこにありました。まだ香りがぷんふんします。コンクリ製にはしないのかな。

手前はポイントのようですね。ウチのマンションの基礎銘盤、盗まれてしまいましたが、このポイントならさすがにおいそれとは持ち出せないでしょうね。


EF510-510

2020年07月25日 | 交通

・金曜日の「部活」は、岐阜貨物ターミナル。西岐阜の西側にあります。15時ごろにいけば、南側の線路にEF510-510がいました。みんな大好き銀色の機関車です。



・そそろそろ出発でしょうか。最終点検? 前照灯はすべて点灯、集電器も2本とも上がっています。



・こういう姿を見ると、ちょっと日本離れしたデザインに見えてきます。顔面がすとんと切り立ってるわけではないですしね。色も銀なので余計そう思うのかもしれません。



・側面の塗装はすべて落とされました。以前なら、「509」とともに、カシオペアのようなレインボーラインと流星があしらわれていました。かなり間近で見られるので、いろいろ気になってきます。(^_^; もう一本向こう側にも積み込み・積み出し用の線路があって、たいてい午前中くらいは、EF210が止まっています。こちらはベタと濃いブルーで塗られていますが、形状がEF510よりも傾斜感があって近代的ですね。かっこいい。 



・当時の雄姿。電線との接触で鉄粉がまとわりつき、それが赤サビになるんですが、当時はいつもきれいになってました。尾久の車庫にて。


愛車の修理はできたけれど

2020年06月21日 | 交通
・代車のアクア、色はマリンブルー? エメラルド・グリーン? こないだ車検で出た代車っぽい。やたら、ナビ画面が大きい。音声指示もできる。けっこうおごったんじゃないかな。

・で、遠慮なく、でもないけれども、他人のクルマではあるから、気分的には遠出しにくい。近場のフィールドで。


・キビタキ、いたいた。去年・今年と比較的会いやすい。まあ、鳴いてくれるからというのもあるけれど、近くまできてくれる感じ。怖いもの知らずの若鳥なのかもしれない。


・サンコウチョウのメス。今日はオスもまったく鳴かなかった。よくぞ目の前をよぎってくれた。コバルトブルーのアイリング(くちばしも)は目立ちます。


・コサメビタキの幼鳥らしいです。成鳥は見たことがあるけれど、この辺でも子育てするんだね。でも、キビタキの若鳥といわれている写真にとても近いのだけれど。胸の模様とか。


・クロアゲハ。飛んでるものには反応してしまふ。(^_^٥

・さて、クルマの修理は終了したとの連絡あり。速いなあ。いや、しかし、ちょっと待て。
  金曜日 6か月点検。異常なし。
  土曜日 オルタネーター故障。そのため、バッテリーも使い切った。
  日曜日 オルタ部品調達、修理。バッテリは充電でしのぐか,ちと不安要素。
 なんかこう、スムーズ過ぎません?

海津市方面へ・・・

2020年06月20日 | 交通
・金曜日、クルマの6か月点検も終え、いざ、遠出へ! といっても海津市方面でした。(^_^٥


・田んぼではダイサギ。くちばしの先が黒くなってきました。目元も青緑色になって、婚姻色発現途中でした。


・水郷パークセンター。着けば、コアジサシが突入の練習をしてました。ホバリングしてるんですが、なかなかピントが合わない。(^_^٥


・この時期、ついやりたくなるドアップ。(^_^٥



・さて、引き上げるかとクルマに乗れば、バッテリランプ点灯。まあ、2・3日は大丈夫だろうと思ったら、そんな呑気なことじゃなかった。自宅近くのスーパーで車庫入れしたら、急にハンドルが重くなった。なんとかスペースに納めたけれど、エンジンは2度とかからなかった。

・なんとかディーラーにきてもらって(だって、昨日点検出したばかりの不具合なんだから)、救援。単なるバッテリあがりじゃない模様。エンジン回転にあわせて発電しているオルタネーターに不具合発生したとか。機器自体がこれわたのか、エンジンとつながってるベルトが切れたのか・・・