goo blog サービス終了のお知らせ 

充電日記     

オフな話で一息を。

連休らしいことをちらり。深戸駅

2021年07月26日 | 交通
・長良川鉄道の深戸駅が味わい深いと教えてもらったことがあり、行ってきました。いいですねぇ。



ほ面構えがまずいい。



・風通しもよさそう。



・広く窓を取りますね。



・この改札口とその設備(ラッチ)もいい味です。


アメリカ🇺🇸の夜行列車アムトラックでシカゴからニューヨーク🗽へ

2021年07月09日 | 交通
アメリカ🇺🇸の夜行列車アムトラックでシカゴからニューヨーク🗽へ


・一生のあいだに乗ってみたかった車両です。(^o^)

・が、通路は狭いは、個室寝台内のトイレはあるは、もういらん!!

【四国2000系】南風、最後の春を吹く

2021年07月05日 | 交通
【四国2000系】南風、最後の春を吹く


・2000系ディーゼル特急車両も、どんどん端に追いやられていくのですね。この動画にあるように、高知~岡山には使われなくなるとか。まだ、「宇和海」などとして愛媛以西とかでは生き残るようだけれど、

・この振り子は制御されているタイプなので、いきなり揺れに襲われるということはない。「予備的に傾いたな」とは思わないのだけれど、ちょっとだけ傾くのを身体が感じる。「来るな」と思っているとカーブに差しかかり、轟音を上げて駆け抜けていく。「人馬一体振り子」と勝手に呼んでます。

・何年前だったか、愛媛県を集中調査したときに乗りましたね。ディーゼルで振り子列車という世界初の試作車TSEにも乗ることができました。さすがにあちこちガタが来てまして・・  アンパンマン列車としてラッピングされた(ことのある)車両は、あちこち改修されているようでしたが。

・それにしても、iPhoneの動画はきれいで、しかも手振れ補正がとてもよく効いていると思います。次のスマホはこれにするかなあとか思います。

・それにしても(2度目だ)、この人、高知から岡山までこの2000系で乗り通したあと、岡山から島根方面へ「やくも」で行くんだよね。タフ。制御のない振り子車両なので、揺れがいきなり来るタイプ。大抵の人が酔う。シートなどを改修して「ゆったりやくも」とか謳ってますが、「ぐったりやくも」「やっぱりはくも」とか言われているものです。私も2往復乗ったのだったかな、酔わないまでもちょっと調子が狂いましたね。通路側で真ん中の席にするのがよいらしいです。

これが世界最速レベルの2.6秒加速! むち打ちに注意! Tesla Model S P100D Ludicrous Mode E-CarLife with YASUTAKA GOMI 五味やすたか

2021年06月17日 | 交通
これが世界最速レベルの2.6秒加速! むち打ちに注意! Tesla Model S P100D Ludicrous Mode E-CarLife with YASUTAKA GOMI 五味やすたか


・話題の電気自動車テスラ。ウチの近くにもモデルXが露天駐車場に鎮座しとります。にしても、簡単にリミッター解除できてしまうとは、むぅ、凶器だなあ。

・・・・って、2年前の動画か。おそろしや。

【オーナー 閲覧注意】トヨタ アルファード 正直レビュー

2021年06月11日 | 交通
【オーナー 閲覧注意】トヨタ アルファード 正直レビュー


「このクルマに乗ってる方々があまり好きではないので」・・・・ さすがハンター!

トヨタに表敬訪問してみると・・・ ほとんど同じ外観なのに、価格が倍違うモデルもあるのですね。これはちょっと・・ 高いモデルを買った人が可哀相な気もします。が、高い方は法人用ということなのかな。

・ただ、外車なら、同じ(ような)外観で価格がどーんと違うこと、よくある気もしますね。4倍くらい違うこともあるみたい。それを思えば、倍くらいで目くじらを立てることもないのかも。

昨日、忠節橋で

2021年05月14日 | 交通
・帰り、忠節橋で信号待ち。反対車線を渋い色のレンジローバーがやってくる。思わず、「レンジローバーだぁ」と口パクしながら見つづけていたら、やがて止まった。向こうの車線も信号待ちのよう。

・ふと気づいたら、乗ってる人と目が合ってしまった。ばっちり。高橋尚子のようなショートヘアの、人懐っこい笑顔を屈託なく見せる。どきり。

・こういうときの笑顔は、どう解釈するのがいいのかな。それはともかく、せめて「いいクルマ、乗ってるね!」の意味で、親指を立てて差し上げてもよかったかもしれない。

tvk「クルマでいこう!」公式 レンジローバー イヴォーク 2019/9/22放送(#598)


・これ↑だったかもしれない。やすいモデルもあったのか(でも、700万円代)。正規HPのモデルだと1500万からはじまる・・・スゴイネ。



結局、タイヤ全交換

2021年05月05日 | 交通
・先日、ディーラーでパンク修理したとき、「ひびも入りだしてるので、全部交換してもよいタイミング」と言われた。で、「是非ウチで交換してくれ」って言うんでしょ、と身構えていたら「他店でやってくれても可」的な雰囲気だったので、遠慮なくタイヤ館(岐阜北)でやってみた。初めてディーラー以外のところに車をまかせる。ドキドキ。

・タイヤはRegno GR-XⅡの215/60/16。特売で1本約17000円ぼど。ディーラーで紹介された、どこの馬の骨とも知れぬ一番安いタイヤと同額だったので決めてしまった。全部コミで93000円。軽いアフターケアとかアライメント調整も込みの価格。100km走った段階で再度点検するようにも言われた。きっちり面倒を見る、ということらしい。もちろん無料。

・ちなみに、パンクしたのはグッドイヤーのfficientGrip ECO EG01。よく持った印象。年に1万キロ以上は優に走る方にはよいと思う。私は1年7000~8000キロ程度なので、寿命が来てもまだヤマが残っていてもったいなかった。

・ググると、アライメント調整はよっぽどのことがないかぎりしないものらしい。車体にダメージが来るような事故とか、シャコタンとかの場合には不可欠らしいけれど。なので(?)、(新車)ディーラーでも、アライメント測定器は置いてないのが普通なんですと。

・初めてのアライメント調整も含めての交換・作業は2時間近くを要した。随分矯正したとか。14歳だから仕方がないが、一気に若返った感じ(後述)。このあたり、ディーラーやカー用品ショップ、ましてやガソリン・スタンドならさくっと交換するんだろうけれど、かえって不安になる。もちろん、直接、事故につながるようなことはないのだろうけれど。

・ただ、10年あるいは、7・8年くらいアライメントを調整していない場合、感覚面での違和感が知らず知らずのうちに出ているかも。何となく左に寄りがちだ、と感じたらそれだけでストレスになるから、運転のたび(軽く)疲れてると考えた方がいいのだろう。それが、運転全体にじわじわと効いてくることはありうる。そういえば、ハンドルの切り量で一発でラインを決めていたのではなく、車幅や白線からの情報をもとにおそるおそる(?)補正していたし、信号待ちなんかでハンドルがカクンと左にもたれがちだったりした。なかなか直進も決まらなかった。そんなことも解消されるかも・・・

・調整の結果、ハンドリングがしゃきっとした印象になった。直進性も取り戻した感じ。よい意味で重厚な感じにもなった。やっと思い通りにライン取りができそう。たまには(5年1度程度? 10年超ならなおのこと)保険のつもりで丁寧にやってもらうのもよいと思った。アクセルにも軽快に応えてくれる(「よく転がる」というヤツ?)。もう少し乗ってみないと分からないが、いわゆる「オン・ザ・レール」な曲がり方をしたケースがあったように思う。マツダの初代アテンザの試乗で感じたヤツだ(古っ)。

・一番望んでいたのは「静かさ」だったが、それよりも調整の妙に嬉しくなってる。

パンクした・・・

2021年04月24日 | 交通
・愛車、パンク。徐々に空気が抜けるタイプなのでまだよかった。野鳥ポイントの駐車場で気づいたけれど、まあ野鳥の方も写真はなく、いろいろだめな日。



・だから、蝶など撮ってしまう。



・パンクは20年ぶりか。その時のウィンダム(後期。後から追加された2.5Lに、さらに追加されたレクスターというグレードの中古)だったけれど、タイヤがペちゃんこになるまで気づかなかった。サスペンションとかが良いということなんだろか。

・そういえばあの車、直径2センチ、長さ3メートルの鉄棒を巻き込んだり、名阪国道の渋滞を逃れるため脇道に入ったらとんでもない山道に入ったり、愚妻が乗れば身体が凝りまくったりと不吉な車だったなあ。

・大学北側の麦畑。ノビタキは、来てそうで来てないみたい。





駐車までのマナー

2021年04月20日 | 交通
・久しぶりに気分がいやになる案件。



・構内を北上しつつ、駐車スペース(白)を発見。右折しようとウィンカーを出したところ、対向車(赤)が接近。法律上、直進車の進路を妨害してはならないので待機していると、ふいに左折ウィンカーを出して、「白」に駐車してしまった・・・ 唖然。

・対向車の側からは空きスペースであることは分からないので、こちらのウィンカーで空きスペースがあることを察知したわけだ。「眼ざとい」のは確かだが、それはなにやらひとごとのようだ。「ちゃっかりしてる」だと、やっぱりこちらの被害が小さい場合みたい。「小ずるい」とくらいは言いたい。

・で、そういう学生に駐車許可を出しているわけだけれど、これはいけませんね。寝しなに思い出したら、あれこれ連鎖して、一睡もできなくなってしまった。

【オーナー 閲覧注意】ミニ クーパー 正直レビュー

2021年04月16日 | 交通
【オーナー 閲覧注意】ミニ クーパー 正直レビュー


・ふと見かけると、ちょっと欲しいなと思う車です。が、300万円以上もするのか。しかも、酔いやすい? 運転者が酔いやすい?? こりゃ却下だなあ。私的には、5段評価で2だなあ。1でもよいかも。