goo blog サービス終了のお知らせ 

充電日記     

オフな話で一息を。

ネスカフェ エクセラ 「はずむ気持ち」 ホットコーヒー篇 30 秒

2022年06月24日 | Weblog
ネスカフェ エクセラ 「はずむ気持ち」 ホットコーヒー篇 30 秒


・まだテレビでは見てませんが、かえってきましたか。松浦亜弥。何やら懐かしい。

・目力ですかね。惹きつけられる。

・そんな芸当ができる人が突然、いなくなる。そりゃ、淋しいわ。

【2022年】LEDシーリングライトおすすめ最新人気ランキング【コスパ、売れ筋】

2022年06月06日 | Weblog
【2022年】LEDシーリングライトおすすめ最新人気ランキング【コスパ、売れ筋】


・横長めなリビングなので、照明は2基設置しています。その1つがチカチカッと明滅したら、切れました。これは壊れたかなと思い、LEDシーリングライトに切り換えることにしました。この動画だと13位のやつ。安心のNEC(から派生したメーカー?)です。パナでもよいけれど、無駄に高価格かしがちな同社の方針がちょっと萎えますし、日立もよいけれど、ヤフーショッピングで、ポイントやら送料やらも比較しまして。

・蛍光灯をよく見ると蛍光管1本に黒ずみがあるので、これを交換すれば、全体もよくなりそう。普通なら1本アウトの場合、それを替えればいいんですが、ウチのはちょっと複雑なことしてるので、1本アウトになると、すべてアウトになるようです。

・普通といいますが、古くからのタイプだと、光量を切り替えるのに、ひっぱりスイッチで「A+B」「Aのみ」「常夜灯」のように切り替えます。が、ウチのはちょっと変わってて、壁のオン/オフスイッチをダブルクリックすると光量が変わる仕組みなんですね。リモコンとか、ひっぱりスイッチでもない。だから、何かデバイスが蛍光管2本と常夜灯1本を制御してるんでしょう。

・さて、やってきました。LEDシーリングライト。調光だけじゃなく、調色タイプなので自在に色味が選べるのがありがたい。蛍光灯時代だと、そんなことできませんでしたからね。選んだ色を換えるには、管そのものを替えなきゃならない。

・びっくりしたのが、光量。最高度はとてもいらないくらいに明るい。6畳用でも十分な感じ。いままで使ってた蛍光灯の光量に下げてみると(自社比較。(^o^))、なんと10段階の下から3・4段程度と同じくらいだったみたい。うわ。まあ、暗いなあとは思っていて、細かい字を読むときなどは補助灯が別途必要でした。が、それがいらなくなった\(^o^)/。

・すごいぞ、これ。蛍光灯は70W。LEDシーリングは半分くらいのW数。この段階で消費電力は半分です。しかも、さらに半分の光量にしても十分の明るさで、蛍光灯よりも明るい・・・・ てことは、電気代が1/4で済むことになる??

・まあ、蛍光灯も20年近く使ってきたし、なんかのデバイスが関わっているらしいので、経年劣化で暗くなってたのかもしれませんので、フェアーな比較にはなりません。が、ウチの状態では、今後は1/4となるはず。リビング照明的にはですね。ただ、もう1台の方を点灯しなくても、そんなに不自由しない感じなので、さらに1/2で1/8になるかな。

・いいことずくめの今回のチョイスですが、1つだけ注文するとすれば、色味の演出をしやすくしてもらえればと思います。一応無段階調整なんですが、ボタンを推し続けてるとあっと言う間に限界までいってしまう。ボタンクリックでも換えられるけれど、2段分しかない。これはちょっと扱いに困ります。まあ、中間色を一番使うでしょうから、それでもまあ困りませんけれど。

県の施設は遠くにできる

2022年06月02日 | Weblog
・岐阜県図書館で各種裏取り調査中。と、カウンターが騒がしめ。老女2人が、岐阜市立中央図書館とまちがえて来てしまったらしい。これから向かうか、家に帰るかとかで館員交えて思案投げ首。

・聞き耳を立てるともなく立てると(どっちだい!)、天井から逆さキノコが・・ とかおっしゃる。なるほど、あのファンタジックな館内に引かれた乙女であったか。

・なんなら、私めがお送りしましょうか? 人物はたしかです! と、喉8分まで出かかったが、自分から身元を保証する輩こそヤバイよね? 恐縮の果てに拒絶されても面白くないので、自粛しました。

・まあ、黒Tに、変にイタリアンな小豆色~赤色ストライプの長袖ひっかけた風体だったし。(^_^;

【豪華グリーン席】JRの夜行列車 WEST EXPRESS銀河の旅 出雲市→京都

2022年05月31日 | Weblog
【豪華グリーン席】JRの夜行列車 WEST EXPRESS銀河の旅 出雲市→京都


・山陰地方の車窓風景を見せられると、ふらりと出かけたくなりますね。山口県内の西・北部とか、島根県あたりとかは。

米子駅、車両基地の線路挟み北側にホテルがあってよく見えましたね。鬼太郎列車は、霊番線から出るそうです。(^_^;

・ああ、鳥取と山形と新潟西部方面の調査が残ってるなあ。

麦秋

2022年05月28日 | Weblog


・あと一週間くらいで刈り入れかな。海津市方面にて。



・たんぼには、アマサギが来ていてもまったくおかしくない時期なんですが、最近、数を減らしたのかな。心配。写真はダイサギ。婚姻色で目先が明るい緑色。

貝づくしと日本酒

2022年05月23日 | Weblog


・京都で買ったのでした、貝づくし。妙に好きです。しじみ・あさり・貝柱・帆立てとか入ってるのかな。東京からの帰りには必ず買って、ウィスキーの水割りとともに新幹線でパクパク食べて、ひと寝入りすると下車駅。いい癒しになります。

・いまは、京都・新大阪でも買えるので、楽しむ回数は増えましたが、東京名物ではなくなりました。でも。うれしいけれどね。(^o^)

・岐阜にたどりついて、県内産品のショップで日本酒調達・・・・ が、が、が・・・ 「日本酒」と思って買ってるんですが、いやこれはフランスというかスペインかイタリアのワインの感じ。一口めはなぜか奈良漬けを連想した風味でした。んん。もう1本行く? 行かない?

嵐電ポーチ

2022年05月22日 | Weblog
・以前にも、阪急ポーチに挑戦しましたが(ガチャ)、宝塚。今回は嵐電。一発で、一番欲しかった「車折神社」をゲット。



・神社はどうでもよくてですね、難読ぶりがよいなあと。「折」という漢字に「さき(割き? 裂き?)」が結びつくのは分かるような、ちょっと遠いような。それだけに、結びついた経緯が知りたくなります。

返信はがきに目隠ししたい・・・

2022年04月28日 | Weblog
・とある原稿依頼の返信はがき。住所氏名の他に、電話番号やメールアドレスも書く仕様。ん~。ちょっと個人情報の露出が気になった。

・封書で送り返せば封書料金がかかるし、第一、はがき代が無駄になる。ミニレターなら、いまどき63円ではがきよりは安いけれど、やっぱりはがき代は無駄になるので却下(いや、ひょっとして、消印が付かないから、書き損じ葉書として交換してもらえそう)。

・検索すると、あるものですねぇ。ほら、あの、ぺらりと剥がして内容が見られる、シール仕様の葉書ってあるじゃないですか。あれが簡単に実現できるわけですね。ダイソーにもあるらしい。

・が、ダイソーに行くまでが面倒。自前で何とかできないのか・・・ たしか紙様のものなら、葉書に貼れるはず。で、記載部分より大きめな紙を用意して、四周に糊付けしてぺたり。ちゃんと届くかなあ。

・今思えば二重にセロハンテープを貼ってその上からマジックで塗りつぶせば良かったんだ。頭悪い。あとから分かる、ありがたさ・・・ 8分30秒あたりからどうぞ。現在は別のデザインになっているようですね。

【HD字幕&車窓観光解説付】東海道新幹線車窓(山側)N700 名古屋駅⇒浜松駅