・13日(月)は成人の日。このところ、とても、とてもトテモ鳥運が悪いので、なんとか挽回したいのだが、ダメ。
・例年どおりなら、とっくに養老町のポイントでコハクチョウの群れが来ているのに未着。
・しかたないので、養老渓谷(?)へ。松林も近くにあるのでビンズイも見かけたし、トラツグミにも会った。渓流なんだから、ひょっとしてアオシギがいるかも・・・ いなかった。親水公園風でもあるので、川べりまで子供が出てきてしまっていた。

・それでも動かなかったのがこの子。ほんとにじっとしてましたね。これなら、1200ミリ換算のコンパクトデジカメじゃなくて、一眼レフでもそこそこいけたかもしれません。
・ひょっとしたら、この子、まだ幼鳥なのかもしれません。人を恐れないのは、大概幼鳥です。経験が少ないから、鈍感なのかなとも思います。で、こちらもひらすらシャッターを切る。ファインダーを覗いている分にはピントがあってるっぽく見えますが、なにせ小さい小さい面積の液晶画面です。ちゃんと合ってるかなんて分からない。しからば、打つべし打つべし打つべし。

・なので、白目写真も撮れたりします。瞬膜でしょうか。
・例年どおりなら、とっくに養老町のポイントでコハクチョウの群れが来ているのに未着。
・しかたないので、養老渓谷(?)へ。松林も近くにあるのでビンズイも見かけたし、トラツグミにも会った。渓流なんだから、ひょっとしてアオシギがいるかも・・・ いなかった。親水公園風でもあるので、川べりまで子供が出てきてしまっていた。

・それでも動かなかったのがこの子。ほんとにじっとしてましたね。これなら、1200ミリ換算のコンパクトデジカメじゃなくて、一眼レフでもそこそこいけたかもしれません。
・ひょっとしたら、この子、まだ幼鳥なのかもしれません。人を恐れないのは、大概幼鳥です。経験が少ないから、鈍感なのかなとも思います。で、こちらもひらすらシャッターを切る。ファインダーを覗いている分にはピントがあってるっぽく見えますが、なにせ小さい小さい面積の液晶画面です。ちゃんと合ってるかなんて分からない。しからば、打つべし打つべし打つべし。

・なので、白目写真も撮れたりします。瞬膜でしょうか。