・2・3日前に「ひっ ひっ ひっ」を聞いたので、自宅近くにもくるんだなあ、見られるかな? と期待してました。在宅勤務のありがたさ、休憩時間の散歩で何とか撮れました。今冬は鳥運があるのかな。

・尾がぶれてるのは、アンテナを叩くから。「かち かち かち」と聞こえます。カチカチ+ヒッ(火)→火打ち石→火を焚く→火焚き→ヒタキ。ヒタキ類の語源になった鳥だそうです。だったら、そのまんまのヒタキとか、マヒタキとか名乗(らせ)ればいいんですが、いろいろあるのでしょう。
・漢字なら鶲。鶲=翁+鳥=おじいさん鳥。どうりで頭が銀色です。(^^) なお、ジョウビタキの「ジョウ」も「尉」を当てるのがよいでしょう。やはりオジイサンの意味。「常」「上」などの説もありますが、ちょっと無理があります。以前、ちょっと考証しました。
・近くにいた猫。目の色が違います。いや、譬喩表現で必死になっているわけではなく、物理的に。ダイダイ/レモンとでも名付けましょうか。ふと、体毛の濃さと目の色の濃さとが比例(同期)しているようにも見えますね。そういう作りになっているのかな。

・それにしても・・・・ 何もしてないんだから、もう少しニャン相がよくてもいいんジャマイカ。何もしてないからいけないのかな。餌もやらずに、写真ばかり撮る、勝手に癒されている・・ 「それはないんじゃないですか、旦那?」とかいう目かも。(^_^;

・尾がぶれてるのは、アンテナを叩くから。「かち かち かち」と聞こえます。カチカチ+ヒッ(火)→火打ち石→火を焚く→火焚き→ヒタキ。ヒタキ類の語源になった鳥だそうです。だったら、そのまんまのヒタキとか、マヒタキとか名乗(らせ)ればいいんですが、いろいろあるのでしょう。
・漢字なら鶲。鶲=翁+鳥=おじいさん鳥。どうりで頭が銀色です。(^^) なお、ジョウビタキの「ジョウ」も「尉」を当てるのがよいでしょう。やはりオジイサンの意味。「常」「上」などの説もありますが、ちょっと無理があります。以前、ちょっと考証しました。
・近くにいた猫。目の色が違います。いや、譬喩表現で必死になっているわけではなく、物理的に。ダイダイ/レモンとでも名付けましょうか。ふと、体毛の濃さと目の色の濃さとが比例(同期)しているようにも見えますね。そういう作りになっているのかな。

・それにしても・・・・ 何もしてないんだから、もう少しニャン相がよくてもいいんジャマイカ。何もしてないからいけないのかな。餌もやらずに、写真ばかり撮る、勝手に癒されている・・ 「それはないんじゃないですか、旦那?」とかいう目かも。(^_^;