・512MBのUSBメモリでこれまでやってきました。一昨年だったか、学部の情報教育委員会に入っていたので、同容量・同型のものの配給あり。でも、そろそろ大容量の1つでいこうかと。
・8GBくらいで、readyboost対応で、高速転送ができて…… となるとなかなかお高い。4GBまで落とすと8000円強で、これならいいかな。I/Oデータのを買うつもりになったところで。
・ソニーの
pocketbitの高速タイプを見てみると、バーチャルエキスパンダー内蔵で、うまくすると実容量の3倍まで(!)使えるとか。これはよさそう。価格もI/Oデータのと同一。お買い得感、高し。
・ただ、私の使い方に合うかどうか。USBにさくっとさして、そのままソフトで同期をとるんですが、圧縮されたファイルでも行けるかどうか。「直接アプリケーションから開けません」のようなことも書いてあるし…… 圧縮を「ここ一番」というときに限定すればいいか。