goo blog サービス終了のお知らせ 

充電日記     

オフな話で一息を。

PDF-XChange Viewer

2008年04月04日 | パソコン・ネット
これ、いいわ。付箋紙。吹き出し・ライン・注釈が付けられる。これがフリーなんだなぁ。危うくウン万円のを買うところだった。お安いのもあるんですが、どうも使い勝手がよくないよ、という話を聞いた気がするので。
・3月末に出した原稿、あちこち気になる箇所が出てきて書き直して投函。ところが、このフリーのソフトがあれば、PDF作って書き込んでメールするんでも十分なんだなぁ。

「ダブルミニュート、ひげ括弧、ちょんちょん、ノノカギ」

2008年02月27日 | パソコン・ネット
・……などと呼ばれているのが「〝」「〟」。縦書き用の記号なんですが、MSのフォントだと、挟まれる文字とのあいだに隙間ができて、使いづらい。で、よいフォントがないか、できればフリーで…… とあちこちネット上をさまよって時間をつぶしてしまいました(泣)。結局、外字で作りましたが、はじめからそうすればよかった。
・だいたい、JIS例字にしたがって作ってくれれば何の問題もないのに。どうしてこういうローテクなところが解決されていないのか。不思議です。ご参考に

リボン嫌い

2007年12月11日 | パソコン・ネット
・誰かしてくれないかなと思ってましたが、出ましたね。
  Back to 2003
  Office 2007以前のスタイルのメニュー
というか、MSがやってくれるんじゃないか、あるいはあちこちいじっていると「バー」が復活するんじゃないかと思ってましたが。


重いPDFを軽くする

2007年09月25日 | パソコン・ネット
・PDFで10MBにも満たないのに妙に重いことがある。開くのはもちろん、スクロールするだけでストレスがたまるようなヤツ。何とかならないか…… ネット上をあちこち見ていたら、こちらで妙案発見。なるほど、ターゲットのPDFを「印刷」してしまえばいい。もちろん、紙にではない。印刷時の「プリンタ」に、PDF作成ソフトを指定するのだ。仕上がり具合を指定すれば軽いものが作れるわけだ。
・目からウロコ。頭が柔らかい人っているんだなぁ(感心しすぎでしょうか)。おじさん、気がつかなかった。

1か月持ちませんでした(涙)

2007年09月11日 | パソコン・ネット
・また自宅のPCが壊れた。こないだと同じ症状。メモリテストをパスせず、画像情報も送り出されない。
・ふと思い返せば、休止状態にして席をたち、しばらくしてから起動させようとしてダメになった。8月の時もそうだったような気がする。最近、起動時間が長くなったので「休止状態」をよく使うんだけれど、1度の起動での休止状態使用回数に制限でもある? レッツノートはそんなことをお構いなしなんだが。さすがに値の張るマシンはよい(?)。
・こういうとき、ダウン(アップならなお可)グレードしてでもいいから、別の製品に替えてくれんかなぁ。DELLよ。
・思い返せば、30分間の更新結果をUSBメモリに保存してなかった。今回もちゃんとHDDの内容が破壊されずに帰ってくるかなぁ。

プリンタまわり

2007年09月07日 | パソコン・ネット
・プリンタが少々不調。用紙2~3枚をとりこんで印刷しようとして紙詰まりを繰り返す。用紙再利用時はとくにそうだけれど、新しい用紙でもそう。安い紙を使ってるからか? 自宅も研究室もC社製の一番安いレーザーだから? 湿気もあるか。
・ひょっとしてE社製の方がタフ?

東ぽん、良し!

2007年08月29日 | パソコン・ネット
・おつきあいは始まったばかりで戸惑いも多いけれど、好感触。
・液晶は見やすい。白紙上にペンで書いたようにくっきり。
・まず、キータッチが心地よい。旧愛機と配置が若干違うが補って余りあり。
・便利なのはハンズフリー通話! 完全なハンズフリーは無理みたいだけれど、暑いさなか、耳を受話部に押し当てなくていいのが助かる。完全な相互通話ができるんじゃなくて、トランシーバーみたいに単一周波数でやりとりする感じがするけれど、外部スピーカーがマイク(送話部)を兼ねている?

 *今どきの携帯電話なら普通のことなのかな。


東ぽん購入

2007年08月27日 | パソコン・ネット
・昨日、スーパーでPHSを落としたら、スピーカーの位置がずれたらしく、小音量でしか聞こえなくなった。修理に出すのもなんなので「機種変更」に。しばらくじっと考えた。普通の携帯電話にするか、これを好機とスマートフォン(電話+PDA。ZERO3シリーズ)にするか。
・しかし、落下というよくある現象の結果、故障したんだから、再び同じことは起きると考えられる。ならば高いものは買わないがいいとの、単純かつ保守的な論理が優先した。こちら


愛機、退院

2007年08月17日 | パソコン・ネット
・もどってきました。修理内容は「マザーボード交換」。3年間保証延長料金は一発回収の模様。そもそも延長料金は9000円程度だったか。割安とみていい?
・ファン音がかなり静かになった。発症直前はかなりうるさかったので、前兆だったのかもしれません。


愛機、入院

2007年08月14日 | パソコン・ネット
・午前中に宅配業者がとりにくる。「コレクト&リターン」とかいう配送サービスで、荷造り準備を一切しないでよいのが助かる。梱包材も工夫されていて一瞬で終わるのはさすが。
・「助かる」とは書いたものの、実はこの3月に無償修理サービス期間を3年間延長したのだった。もちろん、その分の料金も払うわけなので、元がとれるかどうかは不明だったけれど。でも、今回のはメモリ交換は必須になりそうだし、ひょっとしたらマザーボードも交換になるかもしれない。
・で、宅配業者を待つあいだ、高校野球を見る。桐光×日南は延長になってからが面白いというか、すさまじい試合でしたね。駒大苫小牧×広陵も好ゲームだったけれど。