goo blog サービス終了のお知らせ 

充電日記     

オフな話で一息を。

素晴らしい! 気付けよ >自分

2008年12月25日 | パソコン・ネット
・「秀丸に移植する」とか書きましたが、ありました。ありがとうございます!
・元号を検索させては、gen3adv.mac を呼び出して実行するマクロを作ればいいんだ! 作れば……いいんだ。


あんたなぁ~ >Word

2008年12月24日 | パソコン・ネット
リスペクト・リンク!したファイルを、ひょっとして秀丸に移植できないかとダウンロード。解凍して出てきた説明書「gen3adv.doc」をダブルクリック。そしたらwordが起動しますが、「コンバーターがないと表示できません。インストールしますか?」とかいうダイアログを出してきた。「ok」を押すとインストール作業に移るのだが、結局できず。なにやら挙動不審になったので強制終了。「Winword」という名前に気づくまでちょっと時間を要す。
・しかしだね、拡張子docは、wordが勝手に占拠するまでは、普通はテキスト・ファイルだったはず。そんなことすら判定できないwordというのは、ちょっとどうかと思う。傲慢過ぎやしませんか…… という話はもう既出もよいところですね。それにしても……。

100円LANケーブル/和暦⇔西暦マクロ

2008年12月23日 | パソコン・ネット
・3m100円のLANケーブル、「セリア」という、岐阜県大垣市に本拠のあるチェーン店で買いました。以前にも買ったことがあり、寝室で使っていましたが、トラブルなし。好調です。
・今日は、「ダイソー」で中継アダプタを入手したので、セリアでもう一本買い足しました。これで計6m。リビングで使っていた5m1000円強のが、接続部分の爪が機能しなくなったので交換です。1mの無駄ではなく、うまい具合に余裕になりました。快調快調。

・ちょっと必要があって和暦(年号)から西暦に変換してくれるソフトをさがす。もちろん、表示するだけでは何にもならない。一番いいのは、クリック一つで、テキストの任意の位置にある和暦を次々に探し出し、直下に丸括弧で包んだ西暦年を挿入・入力してくれるもの。秀丸上なら少し勉強すればできるかなと思いつつ、多分、気力が続かないだろうなと思いなおしつつ、次善の策としてエクセルのマクロをさがす。ありました! やっぱり作ってくれてるんだなぁ、誰かが。ありがとうございます。リンクしてお礼に代えます。

をを! お三方にリスペクト・リンク!

クセロReader ZERO

2008年10月08日 | パソコン・ネット
新しくなったとか。PDFからのOCR機能があるが、テキストはPDFに埋め込めない仕様。でも、マイクロソフトのオフィスファイルとして出力してくれるのでまだ使える。が、認識枠ごとに領域を作り、そのなかにテキストを置いていくので、領域をまたいだ範囲選択はできない。PDFソフトとしては、注釈やマーカー、しおりの挿入ができる。でも、編集したPDFは保存できない(!)。フリーソフトだから制約は仕方ないが、よいソフトなのかどうなのか分からない。

ダウンロード規制?

2008年09月10日 | パソコン・ネット
公式ホームページ、どうも反応が悪い。あれこれ原因をつぶしていった結果、わずか9kbのMIDファイルのダウンロードに時間がかかっていたらしい。別サイトからのリンクに切り換える。
・大学に設置してあるWEBメールサービス。前のヤツは融通が利かないながらも反応はそこそこ良かった。今年になってバージョンアップ。たしかに機能がよくなった部分もあるが(メールの検索とか)、どうにも反応が悪い。ID認証で時間がかかることがあるし、書き終わって「送信」を押してもまったく反応しないこともある。

机の下のパソ

2008年08月10日 | パソコン・ネット
・♪夏が来れば、わずらわす~。筐体の熱、風切り音。
自宅機はデルのデスクトップ。ノートパソコンの技術を応用して薄型にしたものだ。CDを縦長に入れるのもスマートな気がして買ったけれど、風の流れが悪いのかな。すぐに熱くなるんですね。当然、ファンの音も大きくなる。結果、気が散る…… なんてことを繰り返してきた。
・え~い、机の下に置いてしまえ! が、薄型が災いして、立て置きは不安定。横にすればCDもセットしやすいが、床に直置きは躊躇われる。空気に触れる面を大きく取った方がよいだろうし。ならば台を設けるか。段ボール箱でもいいが不安だ。発火点までいかないだろうけれど、熱いんだからね。面で支えるから私の足に触れやすい。となれば、脚の細い脚立・ストゥール?
・見回せば、屑籠がわりにしている籐の小籠をはめたアイアン・スタンドが目に入る。ふむふむ。上下にある輪状の部材を、三本の足でつなげたものだ。これに滑り止め用ゴムシートをかぶせれば安定するはず…… おお、うまくいった。結構、安定するぞ。空気に触れる面は究極に広い。う~む、静かだ。耳を澄ませるとわずかに聞こえるあたりが、かえってお茶目だ。

電子辞書のパネル

2008年08月08日 | パソコン・ネット
・ん~、買いました。タッチパネルなんですね。大きな画面の方で手書き入力するコンテンツもあって便利。慣れれば手(の爪)で入力できそう。
・爪先で縦方向になぞる(ドラッグ)と、頁送りできる。でも、加減が分からないから、結局、本体左下の「ページ送り」ボタンを使う。が、右利きなので右下の▲/▼に指が伸びる。このあたり、うまく対称形にボタンを配置し、設定で左右切り換えられればいいのに。
・大きいパネルにはバックライトがあるから視認性はそこそこ確保できるんだが、小さいパネルにはないので、見にくいこと。検索モードによっては結構大事そうなことが書いてあるように見えるのだが。

PrimoPDF、不具合

2008年07月23日 | パソコン・ネット
・お手軽にPDFを作ってくれるソフト(フリー!)で愛用しているんですが、新バージョンは不具合あり。「システムコールに渡されるデータ領域が小さすぎます」とメッセージが表示されて終わり。PDFを作ってくれない。こちらから(下半分)旧バージョンをダウンロードして対処。