・悲しいーときぃー、悲しいーときぃー。
密かに行く末を見守っていた明治初年の建物が、サラ地になっているのを見たときぃ~(涙)
・美濃太田の帰りに寄ったのですが、見事にジャリしかありませんでした。明治村あたりに移築されていることを祈ります。
・こちらのブログにも多くの画像があります。「現存せず」の注記があるから、もっと前に無くなっていたのかも。ウィキペディアの記述もむなし。
密かに行く末を見守っていた明治初年の建物が、サラ地になっているのを見たときぃ~(涙)
・美濃太田の帰りに寄ったのですが、見事にジャリしかありませんでした。明治村あたりに移築されていることを祈ります。
・こちらのブログにも多くの画像があります。「現存せず」の注記があるから、もっと前に無くなっていたのかも。ウィキペディアの記述もむなし。
・愛知県には、ほかにも風情のある町並みが残っています。日曜は、津島市に寄ってみました。


・こわれかかった町家がありがちなのですが、ここではきちんと手入れされている家が多いようです。


・奥の白い建物が信用金庫の古い建物。交流センターになってました。古いのと近代的なレトロなものとが一緒にあるのは、何だか楽しいです。内部は、下のよう。祭りの設備が入ってます。


・ホッとします。犬は、焼き物です。さすがに。


・こわれかかった町家がありがちなのですが、ここではきちんと手入れされている家が多いようです。


・奥の白い建物が信用金庫の古い建物。交流センターになってました。古いのと近代的なレトロなものとが一緒にあるのは、何だか楽しいです。内部は、下のよう。祭りの設備が入ってます。


・ホッとします。犬は、焼き物です。さすがに。

・昨日アップした鍾馗の和菓子屋さん、正面はこんな感じです。古いだけじゃなく、よく見ると、幕板には透かし彫りがほどこされるなど、洒落てます。

・実は、お菓子屋さんの前の道のすぐ向こうが瀬戸川。いや、むしろ、瀬戸川を挟んで道があり、さらに両外側に建物が展開する、という方がイメージしやすいですね。親水公園風に整備されつつあり、コサギ・カルガモ・セグロセキレイなどの戯れもよく見えます。画像はコチドリ。

・お菓子屋さんの裏の駐車場。遊び心があふれすぎ(笑)。

・古い銀座通り。まったくのシャッター商店街ではないところが心強い。

・いや、シャッターもありますが、やっぱり遊び心が。


・古い写真館は、季節のギャラリーに。また行かねば。
・無指定の刑務所を掲示して、重文を掲げないのは失礼と気づき。こちらも画像補。

・正門前の通りにて。この界隈は古い家が多い。注意深く見ていくと鍾馗を飾っているお宅に気づきます。

・ファンタジックな門。

・正門からの景。堂々としている。不届き者は入れないようなオーラが出てます。




・自販機などある休憩所。記念館のすぐ裏あたり。

・自販機でも、蓋が自動的にかぶせられて出てくる。ちょっと感動。

・正門前の通りにて。この界隈は古い家が多い。注意深く見ていくと鍾馗を飾っているお宅に気づきます。

・ファンタジックな門。

・正門からの景。堂々としている。不届き者は入れないようなオーラが出てます。





・自販機などある休憩所。記念館のすぐ裏あたり。

・自販機でも、蓋が自動的にかぶせられて出てくる。ちょっと感動。

・念願の(?)、奈良少年刑務所です。近鉄奈良・JR奈良からバスで10~15分程度ですけどね。20年前は、バス停名でもある「般若寺」(コスモス寺)に行っただけでした。あとで知って、がっくり来たなぁ。画像、前後に短くなった車あり。気にしない気にしない。

・惹きつけられます。不思議な建物だ。BGMはもちろん久保田早紀「異邦人」。

・指定はされてないようですが、明治の建築でこれだけのものだから、重文は間違いないはずです。9月上旬ごろには作品展などもあって、中庭までは入れるようです。う~、節用集祭りといい(今年も断念)、奈良の9月は熱いな。(入った人)。

・インターホンで「建物の外観だけ見学させていただけますか」とか聞こうと思ったけれど自粛。でもお調子ものなので、同行者がいたら絶対に聞いていたことでしょう。まぁ、そういう人間です。
・画像は、門扉の隙間からデジカメのレンズを差し入れて。もう少しズームすれば黒枠(門の陰)がはずれ、本館だけを写せます。ここではわざと陰を入れました。額縁みたい。

・あちこちにエレガントな美しさがあります。

・こうなるとファニー。ハクション大魔王が3人寄り添って笑っているようだ。

・前日は小雨・曇りがちでしたが、今日はこの通り、さまざまな空の演出。空が青いから白を選んだのです。
・旧小松警察署(空とこども絵本館)。もともと警察署らしくない優しさがありますね。



・旧石川県立第四中学校(小松高校記念館)。

・旧石川商銀信用組合小松支店。図書関係の施設になってたような・・


・なかなか見応えがある交差点。

・そのほか、洋風のを中心に。商店街には古めな和風の町並みが展開していました。



・調査の疲れも吹き飛ぶことです。




・旧石川県立第四中学校(小松高校記念館)。

・旧石川商銀信用組合小松支店。図書関係の施設になってたような・・


・なかなか見応えがある交差点。

・そのほか、洋風のを中心に。商店街には古めな和風の町並みが展開していました。



・調査の疲れも吹き飛ぶことです。
