さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

5/14 温度計の日?

2024-05-14 09:52:33 | 日記
暑いのと寒いの、どっちが好き?

我が家では暖房機具は沢山あるけれども、冷房機器が扇風機しかないからなぁ
まぁ、どっちもこの身体には無理なんだけれども、雪国秋田・豪雪地帯ですからね
30度以上の暑い日が続けばしんどくって、寒い日が平らに続けば、なんとか身体はついて行くような気はします。






今日は旧暦四月(小)七日 マーマレードの日? 島根出雲大社例祭 小つち 九紫 仏滅 つちのえ・とら 廿八宿は「室」の火曜日






緊張によるストレスがたまるのですが、歯周病の腫れがあるので、そろそろ歯医者さんに向かい・出発します。
歯の大きさに比べて顎が小さいために乱杭歯になっていて、一本一本歯の四面の歯茎ポケットを一つ一つ磨かないといけないのです。
どれくらいの出血があるのかなぁ。磨き残しもすごいかも
旅行に行くと、必ず歯並びを見られますが、歯医者さんにちゃんと通っていてもこの程度なんだから、矯正はあきらめてお手入れを覚えてくだされば「8020運動」達成は大丈夫だと宣言されています。
(今日の出来事は夜にでも追記とします。)


体調がよくなかった割には口の中はそれほど悪くなっておらず、新しい歯ブラシを使っていたせいなのか平らな歯ブラシで磨くところはよくできていたので、歯間とエンド部分をポイント歯ブラシで磨いてくださいとのことでした。
この次からは、歯石取りになります。


お昼をお店の定休日で食べ損ねて駐車場でUターンしたら、そこで食べてお腹を一杯にしてから立ち寄る予定だった携帯電話の代理店には立ち寄らないで、まっすぐ帰宅の途についてしまいました。
やはり、頭の中のメモ帳にあたる短期記憶をつかさどる部分の働きが悪くなって、物事を直ぐに忘れています。



昨年手に入れた華やかだったハイビスカスは冬越し出来なくって全滅したようですが、
あちらこちらを切り落としておいたヤツデはここ数日の暖かさで一気に伸びました



この群の隣には、ピンク色のこれと同じ形の華が沢山開いており、白い桔梗も蕾をつけた群生が見られます。


電子漫画の「神無月紫子の優雅な暇潰し」を見たのですが、ストーリー構成などに多少記憶がある内容ということは、お歳を召しても美しい女優さんが主演してテレビドラマとして放送のあった原作なのでしょうか?


長野県や群馬県、福島県の山間に男・二人組の緊縛強盗が入り、財布を盗んで「もっと出せ」といわれたけれども…という事件があったようで、手慣れている様子だそうでして、住宅の裏から入っているそうです。
栃木県の強盗は、外国人らしいのですが福島の強盗は標準語だったそうですが、北関東の県境をまたぐ犯行が続いているそうで、車でのグループ行動の中から二人が押し入っているのかも・・とのこと。
田舎では、施錠も甘いし・・・逃げ道は街灯もそんなに明るくないんだろうし

のほほんと出来るはずの田舎での事件って、警察も大変ね。
ドラマでは都会の警察官の左遷先とされる秋田県警です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/13 あれ?何の日?? | トップ | 5/15 カーナビは「ストッキ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿