さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

5/21

2024-05-21 09:22:32 | 日記
小学生の頃の思い出で1番印象に残っている事は?

いじめられっ子でしたが、オトナになってからのほうが酷かったから、小さい頃のいじめは、いつの間にか「まだ許せる」ようになってしまいました。

低学年の時に入った校舎は木造で両側から周り込んで折れ返りのひとところになる大きい階段があり、両脇にも折れ曲がり階段がある校舎で、好きでした。取り壊し後に、廃墟になった校舎に入り込む夢をしょっちゅう見ていました。
高学年になって建て替えになった校舎は、マッチ箱のような鉄筋造りで味気ないモノ味気でしたが、新しいうちはきれいでした。
きれいなのは汚したくなる男の子たちの習慣で、一気に汚れて行きました。
数年前に再度建て替えになって、コンクリート打ちっぱなしの迷路のような校舎になってからは、全体に入って見るご縁がありません。4小学校が統合してしまいましたし、仕事をやめたので中に入る必要性も無くなりましたから、もうご縁はないでしょう。



今日は旧暦四月(小)十四日 ニキビの日?? 七赤 大安 きのと・とり 廿八宿は「觜」の火曜日



疲労感から立ち直れなくって、病室で寝起きし始めた人の様に気力がなくなっています。
木曜日の封筒詰めに向けて、どこかで(一瞬でもよいから)気合を入れて書かないと提出できませんから、頑張れ私!!


蕨をいつもどおり切っていて、久しぶりに炊き立てのご飯にワラビ叩きを乗っけて食べたい・・と思って頑張ってみたのですが、いくら頑張ってみても思ったようなものになりません。

不思議に思って料理上手な知人に電話して聞いたところ「切る前に叩くのだ」そうです。
包丁をいれてから叩くというのは、袋に入れたとしても、逃げるから無限大の動作が必要なのだそうです。
この頃、数センチに揃えて切って、小鉢にいれて生姜とか花鰹(鰹節削り)とかに減塩醤油をかけたり、マヨネーズで食べたり、手間がかからない方法でしか食べていなかったからなぁ。
レシピなんて言う記録がない我が家の味は、動きの記憶だけが頼りなので、調理や料理のしかたをすっかり忘れてしまって、舌だけが求めている状態に入ったようです。
まぁね、縫い物や編み物をする時にもいちいち説明書には書かれていないほんの一寸した手法できれいに仕上げていたものですが、そういう常識的な手法もすっかり忘れてしまっています。
もしかしたら、何をするのでもしんどく感じるのは、無意識的に手先が覚えていたこれらの工夫を駆使できなくなったことが原因なのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする