goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもやってみる

初めは育児ブログ・最近は近況報告

考える

2005-10-30 21:38:53 | 育児
最近日中はサスとたくさんお外遊びをおもいっきりして
寝かしつけてから家事をすることで生活にメリハリが出てきました。
それで気持ちのゆとりがでてきたせいか
子供のいる生活に感謝することが多くなりました。

お外で蝶々追っかけたり、手をつないで歩いて車をみたり
かけっこしたり、動物の名前を教えたり
天気がいいことをすごく喜べたり
そんな毎日だけど、なんだかほっこり幸せを感じる。

  家の中にいる時はどうしても家事を「~しながら」でやってしまうから
  サスをあんまりかまってやれないんだけど
  お外にでるとゆったりした気持ちになれる。

二人の時にはここまであったかい気持ちにはならなかったな・・・
そんなことを感じながら最近は過ごしてます。

サスも来月には一歳半。
ママもママになって一歳半。
子供の成長が楽しくってしかたがない日々。

でも、「何でも早くできるようになることがいいこと」って
いうような気持ちに縛られてるとこがある。
(うーん表現がむずかしい、でもニュアンスでわかるかな?)
今日育児関係の本を読んでたらそういう意識が子育てを苦しくしている
って書いてあった。「〇〇ヶ月ころできる」のころをみんな見落としてるって。

そこまで深く考えてないけど、たしかにそうだなって思った。

全部を鵜呑みにするわけではないけれど、
知識は必要だから、この機会に(興味がある時に)
育児関係の本を読んでみようと思う。
(まずは図書館利用)
正解・不正解はないだろうけど、
今は精一杯子育てしたいかな。
子供と向き合える時間って貴重だとおもうから。







その3

2005-10-30 00:05:57 | 育児
翌日は隣接するおもちゃ王国(入場券はホテルの特典でくれた)
に行った。
おもちゃの展示パビリオンがたくさんあって、それをみるだけでも
けっこう楽しめる。ダイヤブロック館・プラレール館・木のおもちゃ館
シルバニアファミリー館・などなど他にも乗り物もあった。
サスはお外の遊具の周りを走ったり、車に乗ったり、滑り台すべったり
けっこう自由に動きまわれたから楽しそうだった。

2時間弱遊んだとこで出てきて車に乗ったら、サスは1分でおちた(寝た)
相当疲れたらしい。それだけ遊べたなら良かった良かったと親はひと安心。
このあとはやたらにマツタケ200m先とかりんご100m先とかの看板が出ている
道を走り高速の乗り場方面に走っていきました。
うーんやっぱり寂しい感じがしたな~。
次は暖かいとこに行きたいねって話しながら帰ったんだけど
旦那の仕事で休みがとれるのは冬しかないんだわね~と
気がつきたくないことに気がついてしまったのでした。