goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもやってみる

初めは育児ブログ・最近は近況報告

おぉ・・・涙なみだ

2006-09-29 23:50:12 | 育児
サスケを迎えに行く時から私は泣きそうだった。
なんなんだろう
自分の卒業式でさえ大して泣かなかったのに
なんでなんだ
たった5ヶ月、サスが通った保育園
これからも一時保育やホールの開放日には遊びに行けるのに
あの教室からサスのロッカーや名前がなくなるのがさみしかった。

自分の子供をみてもらっていた
先生たち
中でも一番最初になついた先生にはとっても感謝している。
その人のおかげで保育園に行かせるのも安心できた。

帰ろうっていっても帰らないくらい毎日毎日夢中で遊んでて
ママはサスがたくましくなっていくのがとっても嬉しかった。
生活のうえでのしつけも保育園で他の子をみて刺激をうけているから
おしえなくても出来たり(服を脱ぐ・着る)
そのへんはママ、楽した感じだった。

お友達の名前が口からでてくるのが嬉しかった。
たくさんの歌を覚えてきていきなり歌いはじめるのが楽しかった。
考えると楽しかったことばかり。

私の知らない時間をサスが外で体験していることがなによりおもしろかった。

この気持ち忘れないでおこうと思う。


帰りは大好きな先生とママはおお泣き。
サスは抱っこで離れなかった。(保育園が終わりだとはわかってるような
わかってないようなだけど)
玄関にたくさんの先生がきて見送ってくれた。
駐車場まで送ってもらってどうにか帰れたけれど(サスが帰ろうとしないので)
不思議なくらい悲しかった。

帰ってきて、
先生たちが作ってくれたアルバムを見てまたまたおお泣き
コメント読んでおお泣き
「ママ泣いてるねぇー」
「先生も泣いてたねぇー」
泣かずにはいられなかったんだよーサスぅーママはー・・・


ちなみに10月中旬の運動会にはサスも参加していいことになった。
一時保育の時は今までの教室で今までのお友達と一緒に過ごしていいことに
なった・・・先生ありがとう。


保育園ラスト

2006-09-29 01:08:31 | 育児
今日でサスケの保育園生活が終わる。

5月~五ヶ月。あっという間だった。

その間に予想外の切迫早産での入院(私が)・出産
いろんなことがあったが
保育園に通っていたおかげで乗り越えられた。

辛かった時に助けられたので(10日間の入院は精神的にホントにきつかった)
今回のこの保育園生活は私にとっても感慨深い。
私が泣きそうだ。
一番よくしてもらった先生には今てがみを書いた。

初めての保育園
初めて長時間子供を預けること

私が知らない時間をすごしてきて、
「今日は何して遊んだの?」って聞くのがとっても楽しかった。
そこで覚えてきたことを教えてくれるのも嬉しかった。

保育園に預ける・・・
一般的なことだと、何も考えずに、普通のことだと思っていたけれど
実際に預けると、
母親にとっても未知の体験で
とっても勉強になる時間だった。

またどこかに通わせることがあるだろうけど
普通は通い始めたら次は小学校次は中学・・・と終わることがかなり先まで
ないものだから
ちょっと今回の(期間限定保育園生活)は特殊な体験っていえるかも。
中途半端な卒業だからね・・・
だからかな
私のほうがナーバス。
そしてそして、あさってからは四六時中、2人の子育て!!という過酷な?
生活がスタートしますです。


がんばるんだ私。
大丈夫よ私。
自分にエール。
今日おんぶ紐も買ってきた。
アオおんぶしてサス抱っこして毎日公園。
そんな想像
実際はどうだろう・・・
ただ案外大変なのも楽しめてるから不思議。
サーフィンのように大変なのも波をのりこえるように
ひとつひとつクリアしていけばどうにかなるもんだ!と思っている。
(陣痛の時もよくそういわれるよね)

さぁ寝るよ~
アオは昨日測ったら6.3キロだったよー。
昨日で生後90日。
もう三ヶ月だよ。はやいもんだね。



ムツゴロウ王国

2006-09-25 22:55:33 | 育児
昨日はばーばと妹とムツゴロウ王国に行った。
前日に馬を見に行こうと話していたのをサスが覚えていて
朝から「おうまみるの~」と言っていたら
じゃあムツゴロウ王国近いし行ってみようかーってことになり行ってみた。

入場料大人1700円
子供2歳から700円
駐車場1200円もする。

内容は・・・
馬がそこそこいた。近くでみれる。
近くに生えている草をあげれば食べてくれる。
犬が猫がたくさんいる。
めずらしい種類の犬がいる。
場内はけっこう歩く。
草ボーボーほったらかし感が漂う。
半日ももたずに見所は終わるだろう・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんともいえない。
ものすごーい犬や猫好きでたわむれて遊ぶのがすきならいいかもしれない。

サスは一番遠いい馬がいる所までどうにか行きは歩いたが帰りは抱っこ。
馬に関しては大きさにびびったのか怖いの~。コワイの~ばっかりで
触ろうとしなかった。
一緒にいるところを写真に撮ろうとしたが後ろ姿ばっかし



合成写真みたい。

なさけないやつだった。

うちは近いからいいけど、遠くから来た人は拍子ぬけかも・・・
一度は行ってみたかったからいっか・・・って感じでした。
(アオイはスリングの中で熟睡)

そんなだったのに・・・
今日になってお馬みたね~って聞くと
にやにやしながら
「お馬大丈夫だったぁー」
「触れたのぉ~」
うそばっかーのサスケ。

今度は隣のセサミに行こうね、パパとね。

今朝は寒いね~

2006-09-23 04:01:11 | 育児
おはよう。
なんちって。
今起きました。
洗濯干したらねるサスママです。

今日は随分さむいよー。
暑さ寒さも彼岸まで・・・
ホントにね~寒くなっていくのね~。
夏のほうがだんぜん好きなので、これからは辛抱の季節になっていくよ
私てきには。

みなさん、
体調管理気をつけようね。
ちゃんと腹巻して寝ようとおもうサスママでした。
(添い寝オッパイで寝るのでね)

今朝も

2006-09-22 03:39:35 | 育児
朝、ママ起きてーと旦那に起こされる。
よく出来たから温かいうちに食べさせようとおもって・・・
そこで用意されていたのはこのテーブル

昨日えらいえらいと言っておいた効果だ!
朝から自分で買ってきたイワシのつけもの(サバの糠漬け『こんかさば』だよbyサスパパ)をつかってパスタを作っていた。
ついでにサラダも。
ちゃーんとニンニクもオリーブオイルで炒めたぜ!基本さ。とかなんとか
言っていた。

う~ん見栄えよし。

パスタのゆで加減も完璧だぜ!

たしかに。

味は・・・

うんうん。

味もよし。

どんどんうまくなってキムタクのようになって。
と私が言うと
キム兄じゃないの?っていうから
キムタクはパスタつくんのうまいんだって・・・
(ビストロスマップでそう言ってたからさ)

ともかく、
朝からまたまた偉かったねパパ。

パパえらいぞ

2006-09-21 00:08:52 | 育児
日本海ツアーから帰ってきた旦那はカニとかいろんなお魚を持って帰ってきた。
カニは茹でてくれカニ汁も作ってくれその後雑炊にもなった。

自分で買うほど好きではないが作ってくれれば食べるカニ
「台所にたってくれる旦那でよかったな~」
「旦那が魚さばけてよかったな~」
などと自分をほめる旦那

「うん。よかったよ~」とカニをひたすら食べていると
明日(休みの日)はどこに行く?という会話になった。

サスの保育園がそろそろおしまいなので
サスがいると行けないところに行くかい?と言われ
うんうん。
それまでに「カニ」がのっているお皿の使いかってがいいよねーという
会話になっていたことから
吉祥寺の雑貨屋に行くかい?という発言が旦那から出た。
やった~。行く行く!
(なぜそんなに喜ぶのかというと昨年の暮れに吉祥寺に行って
 道が混んでて疲れて帰ってきた旦那は「もう一生行かない!!」
 と言っていたから。)

そして今日は吉祥寺までアオと3人でいきました。
戦利品。
和むカゴ

小さい花器

カフェオレボウル
今日もおうちパフェをしました。
フルーツカクテルにバニラアイスでアイスコーヒーはブラックだよなと。

一杯じゃ満足できずに次はブルーベリーとラズベリー
普段サスがヨーグルトに入れて食べるので
うちでは冷凍ブルーベリーは常備品。


と、これら全部100円で買えちゃう「キッチンキッチン」!!大好きです。
駐車サービスをうけたかったので他にもたくさん買いました。

おしえてくれたお友達に感謝。

えらいぞオレと言っていたがたしかにえらかった。
夕飯もまぐろ丼を作って洗い物もしてくれた。
朝の洗い物もしてくれた。
っていうか、いつも家にいればやってくれている
(オレ、キッチンに立つのすきだから)の旦那えらいです。
今日は褒めちぎっておきましょう。

ほったらかしの庭

2006-09-20 02:33:40 | 育児
9月だっていうのに朝晩はずいぶん涼しくなってきたよね・・・
引っ越してきてから春はお腹が大きかったから・・・
夏の間はアオがいてできなかったから・・・

時間がとれず?ほったらかしの庭をそろそろちゃんとしよう!と思う。

こないだ鉢から植え替えてもらった(旦那に)ブルーベリーはどうやら
土になじんだようで新しい葉っぱをいっぱいつけてくれた。

右の草は春にいっぱい咲いたマーガレット

オリーブの木は団地に住んでいた頃は全然成長しなかったが
ここに植えたらぐんぐん大きくなりかなり背が高くなった。


雨ざらしなのでプラスチックのサスのスコップとかは色が落ちてきた。

ばーばが植えてくれた花、名前がわからない・・・


ガーデニングの本も買ってあってこういうの~っていうイメージはあるのだが
なかなか手を付けられなかった。
でも、意外と草取りとかだけでも最近は楽しいので
がんばれるかな。


(私のブログ、家の中の写真ばっかりだから
 たまには外も・・・と写真を撮ってみたので
 掲載したのでした。)

女の子だぁ

2006-09-19 16:05:12 | 育児
今日高校の頃の友達からアオの出産祝いが届いた。
彼女は女の子のママ(サスより2ヶ月お姉さん)
その女の子がよく遊んでて気に入ってるシリーズのを贈ってくれた。

それがコレ↓いちごのショートケーキのおままごとセット(木製)

木でできてるおもちゃが好きなのでそれだけでもうれしいのだが
このラブリー加減がたまらない。

今まで男の子のおもちゃしか見てこなかった私にはとても新鮮だ!
こないだコストコ行った時にサス用にプラスチックのおままごとセットが
売ってたら買おうと思ってたんだけど(以前売っていたのを見ていた)
売ってなかったから買ってなかったので尚更うれしい。

コレとっても細工が細かい!ロウソク・生クリーム・イチゴのひとつひとつに
磁石がついていてケーキにしっかり付くようになっている。
ケーキ自体はマジックテープでくっつくようになってるから
ちょうど先月きたこどもちゃれんじのふろくの木の包丁で切ることができそうだ。

サス喜ぶだろうな~。アオのなのに・・・
アオが使う頃いくつパーツがなくなっているのやら。
(毎日確認しないとなくなる)

なんでこんな時間にパソコンしてるかっていうと・・・アオが寝てくれないから
ヒザの上で寝ていても置くとおきるパターンでなんにもできないため
スリングに入れて書いている。

でもあと30分でサスのお迎えに行かなきゃ・・・

このアオイ・・・旦那そのものってくらい似ている・・・
旦那知っている人はうんうんって感じよね。
(泣きそうになるとダチョウクラブの上島竜平に似ているアオです。)
 竜ちゃんの漢字はさだかではありません、あしからず・・・

寝ればいいのにねぇ

2006-09-18 02:04:00 | 育児
またまた夜中家事のサスママです。
全部やること終わったのになんだか目がさえてネットサーフィン
過去のブログみたりなんだか意味なくパソコンやってたので
せっかくだから書き込み。

おとといからまた旦那がいなくて夜の話し相手がいないから
なんだか一日が終わらない感じ。
(育児してると毎日いろんなことがおこるからね~)
早く帰ってこないかなぁ。

最近はドラマをいくつかみてます。
サプリと結婚できない男
終わってしまったけど、タイヨウのうたも見てました。
サスが保育園にいってる昼間、授乳中に見ていたのだが
サスが毎日いるようになるとそれも無理だな。
サプリで亀梨君を初めてしっかりみたんだけど
(カテゥーンの亀梨君)
きれいな顔してるのね・・・
なんだかそのきれいな顔みたさに見ていた感じでした。
どうでもいい話でした。

あぁそろそろ寝よう。

結婚記念日

2006-09-16 00:27:16 | 育児
14日は6回目の結婚記念日でした。
うちでは食いしんぼうの日と呼んでいて忘れずにケーキとか
食べてお祝い気分を味わいます。
(ちなみに結婚式をしたのは11月なのですが、
 その日はその日でまたお祝いしてます。)

特別うちあわせをしなかったけど、
私は近くのちょっと高級スーパーのロールケーキ(旦那が好き)
をサスの保育園のお迎えのついでに買っておいた。

寝かしつけの前に携帯を見るとメールがきていて(夕方に)
何か買って帰ろうか?とあったが
たくさんあったらあったでうれしいから返信はしなかった。

そして・・・・・
旦那が買ってきたのがシュークリームにプリンがのっているケーキと
モンブラン!!自分が食べたかったやつらしいけどこれはこれで嬉しかった。

授乳中だからこんなに生クリーム&脂肪分まんさいの物を食べるのは
オッパイつまるから危険なんだけど
アオは夜、どんな時も激しく飲み続けてくれるので(暴れ飲みする、うーうー
いいながら)気にせずに食べることにした。
(ロールケーキ半分とモンブランは今日食べました。)

うーん子供が寝た後の(アオにオッパイあげながら食べてたんだけど)
甘いものはオイシイねぇ~。
夫婦間の甘さは6年前とは比べ物にならないが・・・
年々落ち着いて、やっぱり一番の理解者かなぁ。
アホさ加減をさらけだし早6年
だけど、だけど、さすがにトイレに入ってしっこしているところを
見たことはなかった。が・・・
パパ「パパしっこだよ」
サス「一緒にいくのぉ~」
  「ママもいくのぉ~」
ママ「ママはいいよー、さすがにトイレはみたくないよ~」
といったもののむりやり連れていかれ
直接みてはないけどトイレには入らされた・・・トホホホホ

それは介護する頃になってからでいいよね。
あと44年よろしく。(50年契約になってます。)