goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもやってみる

初めは育児ブログ・最近は近況報告

2008-07-30 00:13:10 | 育児
先週の水曜日は日帰りで海に行った。
月曜日の夜、海から帰った旦那
「琴ヶ浜水温高いし透明度もいいから水曜行くべき・・・」
いきなり決まる。

土曜~日曜で下田の先の神子元島ツアーで片道7時間運転したら
2.5~3時間でつく真鶴はへでもない!だそうで
トップシーズンなのに海に行くことができた。ラッキー!
(最近海に行くのは夏前か夏の終わりの我が家なので・・・)


旦那の言うとおり
これはめずらしいという透明度・高い水温

去年、旦那と私で来たときアオイが石段から落ちた経緯があり
心配した母が今回は一緒だったので(アオイがまたケガしたら大変・・・)
私はやったー!!一人スノーケリング三昧
(明後日から無人島だから器材濡らせないよ~と旦那に言われ
 今回もスクーバはお休み・・・)
 群れてます。

サザエ根の一番下まで見える透明度
朝8時半から入って早朝気分。気持ちよかった。

こちらは岸の近く↓水きれいで鏡のように水面映ってる。

 小魚群れてます。

30分×3くらい入っててマスク焼け
今日驚くことにおでこの皮が剥けました。何年ぶりだろう。

子供達は・・・

アオイ深い海デビュー

旦那にしっかりくっついて離れなかったけど泣かなかった。

サスケは私に乗っかりカメのようになり遊んだ。
(かなり泳がされた)

でもほとんどの時間はこんな感じで

タイドプールでじゃり遊び(いい感じに小さいじゃりがのってました)
左はばーば


(写真・ハウジング着いたまま地上で撮ってるから曇ってます)

こんな感じでゆっくり遊び、私は久しぶりに琴ヶ浜満喫!
お昼は適度に風もあってコンディションがよかったので
商店街でお弁当とかパンを旦那が買出しにいき
海で食べた。(日陰確保して)
(子供一緒だとこのほうが気楽だし
 長い時間海辺にいられるので今回はいい感じでした。)

そして片付けて帰ります。


貴船神社のお祭り準備してました。

帰りはおきまりの「住吉屋」
なんどもブログで紹介してる「とろける・デ・シュー」のお店
 140円に値上げ
 こちらもオススメ


夏休みだからなのか「キャラクターパンフェア?!」
右側のは「トトロ」中はクリームのクリームパン
でも一番上の一番左側はトトロじゃないだろ、ネズミぃ~?

普通のパンもおいしいです。
私の定番はピーナッツパン。
ピーナッツぎっしりで他にはないうまさです。

今回は住吉屋特集になったな~。
(熱海にもお店あります。)
とろける・デ・シューは一度はたべてほしいかな。

海、今年はもう一度行けるかな
家族旅行は秋になる我が家(旦那忙しいから夏休みないので)
海は日帰りになってしまうけど
今のできる範囲で楽しもうと思ってます。

もう今週は8月突入
もっとプールもいかなくちゃな・・・

ゼルコバと雑誌

2008-07-25 23:47:41 | お買い物
前回のつづき

ゼルコバでは毎週土曜日と月曜日に無農薬のお野菜を販売する
朝一が開かれてます。
(微生物をうまく活用するEM栽培という農法でつくられたお野菜)
そのお野菜を手に入れたくて三連休1日目の土曜日はゼルコバへ
朝から行きました。

車を誘導してくてるおじさんもいます。
遠方からも噂を聞きつけて来るお客さんが多いそうです。

大きいズッキーニも大味ではないですよ!というブログの書き込みを
みていたので迷わず大物ズッキーニを買いました。
あとニンジン・カブ・ミニトマト・とうもろこしを買って、
他にジャガイモやタマネギ・青菜類も少しありました。

そのあとパン
10時半くらいだったのでまだ全部のパンは出てなかったけれど

お目当ての野菜のカンパーニュ(土日祝日限定、数量限定のパン)
が買えたので満足。(g売りでひとり二切れまで)
この日はかぼちゃ・いんげん・とうもろこし入り
これ一切れで400円くらいになるかな。

他に

これだけ買って帰ってきました。

この日のよる夕飯でお野菜をサラダにしてパンと一緒にたべてみましたが
ニンジンのおいしいこと!
カブも期待をうらぎらないおいしさで納得の味

ずっしり重くて噛み応えのあるパンだから
子供にはむかないかもしれないけれど
とても私ごのみで、とてもおいしかったです。

最初二年くらい前に噂を聞いて、でも定休日が合わず行けず
そのあと友達におみやげをいただいて、でもそれでもなかなか行けず
雅姫さんのブログに朝市の様子が載っていて
わざわざ雅姫さんが来るの~・・・と驚いたゼルコバ

わざわざ行ってみる価値ありです。
ブログも最近できましたよ!
ゼルコバ



最近というか一ヶ月前からやってくる雑誌
月刊エグザイル

これ創刊号。
最初に年間定期購読するとオマケでもう一冊限定本が付いてくるという
うたい文句に負けて⇒まさかの年間定期購読
別にエグザイルすきだからいいんだけど
テンションが下がってるともったいなかったかな・・・とおもったり

内容はファッション・カルチャー・ビューティー・芸能っぽいの
エグザイルのページと
盛りだくさんで楽しめた。
リーダーで社長のヒロさんの求める(会社名LDH)
LOVE・DREAM・HAPPINESSの考えにちょっと共感してから
更に気になるエグザイルになってしまって

今回もエンターテイメントベストを買ってしまい
明日は月刊も届くかなぁ~。
普段の私とはまったく違いかけ離れてるけど
楽しみのひとつになったエグザイル・・・しかーし
ファンクラブに早くから入っておかなかったため
コンサートチケットがとれない・・・・・それが残念


先週のアンアン

shihoがもともと好きだし、アンチエイジングも気になるし・・・で
久々に購入(たぶん今までの生涯で一番買った雑誌はアンアン)

コラーゲンも飲み始めたし(粉末の)どうにかして
睡眠時間を増やして(目を使う仕事なので目が疲れクマが気になる)
目の周りのクマを除去し、若返ろうとたくらんでます。

うまくいくは、さておき、やろうという意識が大事だよね・・・

今週①

2008-07-19 23:42:42 | おもうこと
今日から3連休
気持ちに余裕があるので今日はブログ書きます。
(旦那は3日とも海なので私たちはいつもの休日ですが・・・)



丸ズッキーニ
ズッキーニを軽く焼いてからツナ缶入れて煮る
という食べ方を知ってから
すっごい頻繁にズッキーニを食べるようになったので
丸はめずらしいな~とおもって買ってきた。
(味は変わらずだけど種の部分が多い印象)


最近の楽しみは
古びていい感じになってきたレンガの花壇まわり
去年のグレコマ(グラウンドカバーに適した植物)が
枕木の上に乗ってきていい雰囲気
右のプラスチックの鉢は実家からきたハーブ
どこへ植えようか考え中なまま放置
と、適当に楽しみながらやってるガーデニング
今年はバジル・シソが豊作だけど
それ以外はダメだった・・・連作障害です。

そうそうブルーベリーはぼちぼち紫になってきて
1つ2つという感じだけどサスとアオが食べてます。


火曜日はアオの二歳児歯科検診
午後からだったので午前中だけ保育園に行ってもらい
私はひとりでお買い物・セール物色
⇒このところ探していたナナメ掛けバックを購入
⇒セールでニュアンスソックスっぽいの購入
あとちょっと立ち読み
それだけでもとても貴重な時間
たまの息抜きになります。
 
お店では気が付かなかったけどリネンで有名な「fog」のものだった。

夏でも靴下はいて外出することが多いです。


水曜日、旦那休み
隣町の市営プールへ行きました。
「東原公園プール」
聞いたことはあったけど行ったことがなかったプール
職場の人がけっこうおすすめだよと言っていて
行ってみることに・・・
 家から水着
大人200円・子供50円
流れるプールと25mプールと幼児用プールに二種類のスライダー
(施設自体が古いので更衣室等はあまりキレイではないです)

入るとお客さんは5.6人
夏休み前の平日でガラガラ
オムツがとれてないアオは流れるプールダメって言われるかな~って
思ったら注意書きも注意もなし
浮き輪着用で旦那と一緒に入水

しか~し
旦那が浮き輪を強く押した為か
即、水を飲みギャー泣き「ママァ~・・・」
この後はずーっとダッコちゃん状態で
手と足を私に絡ませべったりくっつき
あ~あ~
サスケとも泳ぎたかったのにな~になってしまった。
(幼児用プールに移動してからは大丈夫だったけど)

サスケはけっこう高さのあるスライダーを滑ってました。
私もアオをダッコして滑ってみたけど最後腰を打った、トホホ。

サスケが先に出るといいパパと出て
私はアオと時間いっぱいまで入ってから出てきたら
サスケがフランクフルトを食べていた。
入る時まったく気が付かなかったのだが
シルバーの人たちで売店・食堂をやっていた。

それが激安
そしてその雰囲気が超ローカルでいい。
ここは東京都?とおもうローカルさ。

 照れて前を向いてくれなかった
すごい長いフランクフルト100円
フライドポテト100円
ポップコーンもあったかな。
あとかき揚げつきうどん350円だったかな
そばとラーメンもあった。
アイスと飲み物の自動販売機があって
席はたくさん

水遊びするとお腹すくから
これはいい!どこの市営プールもこんなのがあればいいのに~。
そうおもったのだった・・・
(この日は家でお昼たべて昼寝をしてもらおうとおもっていたので
 このまま帰りましたが、今度行くならうどんを食べたいな)

写真日記

2008-07-12 23:47:42 | おもうこと
忙しかったのと反省することがあったりと
ブログを書く余裕がなくて
前回からかなりあきました。

その間のできごとを写真で記録
(カメラ持ち歩くの忘れ携帯の画像)

まず前回の続き

バジルペーストはパンにぬってもいい感じでした。




ずっと行きたかった天然酵母のパン・カフェ併設
「ゼルコバ」

たまらなくいい雰囲気の庭をぬけて店内へ

 畑のサラダ
数量限定でこの日最後の1つでした。
自家製生野菜、生のカブがおいしい。
 ほどよい苦味のコーヒー

噛みごたえのあるパン

店の雰囲気も好みの一言
そして窓から見える庭の緑
作りこみすぎず自然でいつまでも見ていたい

一人だったのでゆっくり店の本棚もみたりして
次回も絶対ひとりで行こうと思った。

野性味あふれる庭
いいなぁー。


去年の夏も行きましたが
「払沢の滝」に今年も行きました。

今回はジーバーも一緒に。
去年はアオはスリングに入っていたんだけど(一歳一ヶ月だったかな)
今年はしっかり歩いて登って。


入りたいよ~
 これはばーば
少し下流の入ってもいいところで足だけ
私も入ったけど、冷たくて気持ちよくて癒された。

暑いと水辺に行きたくなる。
海が呼んでいるが、なかなか天気と予定のタイミングが・・・
(旦那は1日おきに海のシーズンがはじまってます。
 今年も土色に日焼けするんだろうなー)


オマケ
保育園にお迎えに行くと必ず登る木
上まで登れるようになりました。

サスケはお風呂に貼ってある(しまじろうの教材)ひらがな表
でひらがなを覚えはじめ
意識しておしえているわけじゃないのに
7割くらいのひらがなが読めるようになった。

自分で興味をもって読もうとしている
興味って大事なんだな・・・と子供から教わる。

これからは子供のあとをついていく子育てに・・・
ってしまじろうの小冊子にかいてあったけど
(毎月来るので読むのが追いついてないんだけど)
そんな感じなのかなー。

知育系にはまったく興味のない勉強嫌いだった私
勉強が好きで塾に自分から行きたいといった子供だった旦那

勉強系は旦那のアドバイスにお任せだが
興味のあることをやらせてあげよう。は同感。
サスケはどんなことに興味をもつのか?

のんきな私はただ楽しみ。