goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもやってみる

初めは育児ブログ・最近は近況報告

三日目

2008-09-27 01:09:06 | 育児
二日目まで書いたら(海の写真載せたら)満足しちゃって
どうでもよくなってきたんだけど
とりあえず最後まで書きます。

こんな旅行、めったに行けないので。

さて、

朝ごはんもばっちり食べて
最終日はグラスボートで海の中を観に行きました。


ポイントにつくまでは船の上にいて
餌付けポイントについたら底の部屋にいく段取り

10分ほどしてポイントについたら
餌を投げ込み、魚を集める

すると魚が寄ってきます。
地味~な色あいの魚ばかり・・:

下の岩みたいのがサンゴ
よーくみると「ミスジリュウキュウスズメダイ」がいます。
チョウチョウウオ系もちらほら



子供達にとってはいい経験かな。
でも船に強いはずの私もやや酔ってしまう
船底の部屋(夢中で写真を撮っていたので尚更なのですが)
ばーばは途中でリタイヤ、上に上がりました。


すぐ横のホテルのビーチ

グラスボートの後、またビーチで遊ぼうと思ってたんだけど
サスケがもう海はいいというのでやめた・・・
でもこの色、ママはもう一回入りたかったなぁ~
(ボートで少し酔ったから、実質は厳しかったんだけどね)

この後は、空港方面に車を走らせ
一応ダイビングポイントもチェック
有名なポイントがあったのですが
この日は「遊泳禁止」の看板と放送

伊豆をメインで潜っている私達には
どうみても大丈夫なコンディション
でも「遊泳禁止、ダイビング禁止」

そんだけ初心者がやってくるんだろう・・・
という解釈でしたが、
(一人のインストラクターがたくさんの人数を引き連れて入るには危険って
ことなのかな・・・)
これでだめなんじゃ、伊豆じゃ潜れないね~と思った
ダイバー夫婦でした。
 見ればどこかわかるでしょう。

※伊豆が荒れているというわけではないよ~。
※ダイビングはしっかりとしたスキルを身につければ
 とても貴重な体験ができるスポーツです。
 でも、そのスキルの考え方がショップ・現地によって違い
 とても差があります。(あるのが事実)

たまたました体験ダイビングで怖い思いをしてしまったり
窮屈だったり不快だったなんて聞くと
とってももったいないなーっておもいます。

50、60歳になってもできるスポーツなので
機会があったらトライしてみてね・・・
(日程短すぎだし、子供達をばーばにみてもらってまで潜る・・・
 という考えが旦那にないので、今回ダイビングはナシ、またの機会に・・・)

ダイビングのハナシで終わってしまいましたが、
この後、レンタカーを返し空港へいってまた飛行機に乗って帰る・・・
のですが
ここでラッキーが!
普通のツアーでしたが、帰りの席は「ビジネス」に!
 
サスケには超ひろびろ
たまにそんなこともあると聞いていたけれど
かなりラッキーでした。
子供2人とも爆睡!ほぼ寝てるうちに羽田につきました。


ってことで「うちの夏休み」は終了。
普段長いお休みがまったくない旦那なので
うちの家族にとっては、3日が一週間にも思えた時間でした。

それから、一日おきに東伊豆行って、昨日から三泊四日で西伊豆に行ってる旦那
いつもの生活です。
私も8連休のお休みが終わり仕事になり、サスケもアオイも保育園開始。
(たまたま会社の休みが重なって)
でも、まだ、みんなでなごりを引きずってる。
また行きたいので、頑張って働こう~。
(サスケは今度は石垣島へ行きたいそう。理由は担任の先生が今年行ったから)

体重の記録
旦那3キロプラス
私 1キロプラス(ベスト体重より2.5キロ増し中)
サスケ1キロプラス(やっと15キロ台に)
今日も会社の懇親会でランチバイキングでした・・・
(飯能プリンスホテルで、またも食べまくってしまった。)
ここからどうやって痩せるのか・・・
見た目をあきらめ食に走るわけにもいかないので
地道な努力を始めます・・・

サイズを公表して頑張るかなぁ。

2日目続き

2008-09-25 21:52:35 | 育児
水族館の後はビーチでスノーケリング
どうしても海に入りたかった~

台風が来る前からどこがどういうビーチなのか
(ビーチがたくさんありますが、マスクはいいけどスノーケルはダメ
 フィンの使用もダメとか規制があったりする)
施設の状況などを調べていた。
台風が接近してきてからは、風のむきにより状況も変わるので
島の反対側もチェックしたり
それなりにビーチに関しては調べてから出発した。

結局、台風は去ったけれど海の水には影響があり
本来の沖縄の青い水ではなかったが(私達がみた範囲のビーチは)
もともと考えていた、観光地化されていない穴場なビーチへ
行ってみた。「アンチ浜」
美ら海水族館の方面、瀬底大橋を渡ったその下にあります。


お客さんは10人以下といったところ

車を降りたらもう入りたくて入りたくて仕方がない2人
パパと即入水

着替えて戻ってくると、すごい沖のほうにいました。
ものすごーい遠浅で、黒っぽいのはサンゴです。

 いつものスタイル
写真が撮れなかったけれど、サスケは自分のマスクをして
「青い魚」が見れたようで
「ママ~青いお魚みたよ~」って言って喜んでいました。

私はアオ担当
アオを連れてればかってに泳ぎにいってもいいだろ・・・のこんたん

左手でアオの手をつかんで黙々と水中を観察
アオはたまに水を飲みながらもゴキゲン


サスケ達が足のつく深さでこのサンゴ

台風のあとで白っぽいとはいえ、キレイな海でした。
 
アオも私もまだまだ入ってたい

ばーばもスノーケリングを楽しみ、いつもの砂いじり

なごり惜しいが、次のサンセットクルーズのため
早めに撤収・・・この後向かうが風がつよく中止

もっと入ってたかったー
みんなに今回の旅行で何が一番たのしかった?と聞くと
サスケもアオイもばーばも「海」「スノーケリング」
え=そうだったの~
そうでしょーそうでしょー、ママは全部ビーチでもよかったよ~
また行こう、また行こうーと
手軽にビーチからエントリーできてサンゴと魚が見れて・・・っていう
ロケーションがよかったらしく
ばーばも今までとスノーケリングの認識が変わった様子でした。
・・・
伊豆はこんなサンゴないけれど、魚は見れるよ
水に入る楽しさをもっと感じられるようになったらいいのにな・・・と
思ったのでした。

帰ってきて晴れている日
空をみて思ったんだけど
空の青さ、青のトーンが違う。
青いけど、濃くない。
沖縄の空は青が濃かったように感じました。
どうしてだろ?
旦那にどうして水の色もあんなに違うんだろ?
って子供のように聞きました。
周りの環境だろ、汚染されてるんだよ。
開発されてないほうへ行けばいくほどキレイなんじゃないか・・・

海の環境は10年前とものすごい変化してきてる
それはサンゴの数とかで認識していた。
でも、伊豆と沖縄の海の水の違いを比較するなんて今までしたことなくて
(場所が全然ちがうしねー)
でも、つながってるのにこんなに違うなんて・・・
この青い水がずっと青くいられたほうがいいなー
サンゴが育つ海であってほしいな。
そう、頭で考えるんじゃなく、感覚として思いました。


サンセットクルーズが中止だったけれど
夕食はグループホテルの「アジアンパシフィックディナーブッフェ」
沖縄料理やアジア各国の料理60品をバイキング
だったので、大きな夕日を外で見れた。

予約がやや遅い時間になり時間があったので
こんな時間に外で過ごすこともないからとビーチで楽しむ
そしてまたも砂でお山つくり(いつもはじめるのはばーば)


ビーチ脇のテーブル席で東京ではありえないロケーション
 旦那セレクト
注文したステーキをその場で焼いてくれたり
シェフが何人も調理してるカウンターがあるブッフェ
またまた食べまくりでした。

ホテルのデザートは上品であたりまえにおいしい。
シークワーサーのシャーベットが最高においしかった。

朝・晩・ホテルのブッフェ
それもおいしい。ヤバイとおもいつつ食べ続けるのであった。


2日目

2008-09-24 01:46:07 | 育児

朝起きると、朝日が見えて
曇りだとばかり思っていたから
ものすごく嬉しくて(台風は一気に九州方面へ行ったのか?!)

それだけでテンションがあがった。

サスケとばーばは朝から散歩にでかけ

超巨大なかたつむりを見たらしい。殻が握りこぶしぐらいだったって。


二日目はまず美ら海水族館


駐車場からけっこう歩く。
長いエスカレーターがあったりいろんなモニュメントがある。
 入り口

甚平がいる水族館の外でイルカショーがあるのでそっちを先に・・・
この位置から長いエスカレーターで下に下ります。


外にマナティ館と海ガメ館があるんだけど
近くで見れてオススメ
特にカメに関しては数が多いしよく観察できる。


そして11時からの「オキちゃんショー」を見ました。
(バンドウのオキちゃんが主役と言っていたが、(聞き間違えでなければ)
 オキゴンドウのゴンちゃんがすごかった。)

 ゴンちゃん
このあと舌を出してた。
ジャンプ以外に横に回転したり、オーバーヘッドキックしたり
こんなオキゴンドウみたことない!
シンプルな構成のショーでかなり良かったです。

そして、館内へ

ものすごい人でサスケ達とはぐれる。
その間サスケはタッチプールでなまこを触ったりしたみたい。

ジンベイザメがいるフロアまではサンゴの海の魚が展示されていたが
どこも人人人。あまり見ないでジンベイフロアへ行った。
(こんなに混んでる水族館は見たことないってくらいすごい人でした。)

テレビで見て想像していたよりも水槽は小さく感じた。
でもジンベイザメのサイズは大きく感じた。7.9メートルだって。



三匹飼育してた。
このジンベイの水槽を見るために沖縄へ行ってもいいかもしれない。
他の魚も大きい。


上のフロアにサメ博士の部屋っていうのがあるんだけど
人食いサメがたくさん!ここまで種類いるとこは珍しいんじゃないかな。

ビーチで泳ぎたかったので
急いで周ったけれど
インパクトは十分。
ホントにすごい水族館です。

長くなったので、分けます。




2泊3日の沖縄旅行 1日目

2008-09-23 01:14:47 | 育児
休みが三日とれたら沖縄行くのに…
春からそんなことを言っていた我が家。
八月ほとんど休みがなかった旦那に冗談で「三連休!三連休!」
と言っていたら
「休めそう」とメールがきた!

正月以外では5年ぶりの3連休
3日あるなら行っちゃおうということでホントに沖縄へ行きました。

でもたったの3日間。
行きたいこと、やりたいことはたくさんあっても時間は限られてるので、
ビーチでスノーケリングすることと美ら海水族館に行くことさえできれば
オッケーくらいの気持ちでいました。
(台風が来てたので、尚更なんだけどね・・・)
そして下調べはビーチのみって感じで出発!
(沖縄行くからと報告したら、ばーばも行く!というので今回は初のばーば
も一緒の旅行です)

 空港
朝一番の飛行機だったので3時40分に家を出て出発
羽田にしょっちゅう行く旦那なので駐車場も知り尽くしてて
スムーズに到着このとき5時すぎ
 

アオはばーばのひざの上というか脇
持って行ったぬりえで時間がつぶせました。

10:30にはレンタカーに乗りこめ移動開始

飛行機が無事飛んだからヨシとして・・・
天気は雨
着いたばかりは道路に南国の植物が植わってるのをみて感動

移動中、小腹がすいたので現地のスーパーで惣菜を物色
(旦那は島のスーパーとか行くのがすきらしい。)
いきなりですが、車で食べます。
「タウンプラザ かねひで牧港店」チェーン店です。
 レンタカーは新しいデリカだった。
スパムとたまごのおにぎりとかブタ三枚肉煮つけ
チキンドラムの煮つけ&から揚げなどなど
(ばーばはレストランに入りたかったようだか、時間短縮
 でも食べたら全部おいしくいい感じだった。)

ここから食べまくりがスタートします。

このあと、一時間弱走り
「沖縄黒糖」という黒糖製造を見学できるとこによって
沖縄そばを食べたりおみやげを買ったりしたのだけど、画像なし。

弱いけど雨が降ったりやんだり・・・

1時ころホテル着
早めのチェックインをすませ
(最上階の広めの部屋をすすめられアップグレードしたらチェックイン時間より
早く入れてくれた)
グループホテルのプールへ移動!

  今回はパッケージツアーをインターネットで探し、ちょっとゆっくりしてたら
  どんどん予約がいっぱいになっちゃって・・・
  途中焦りましたが、結局最初に見た子供連れファミリー向けホテル
  のリーズナブルツアーにしてみました。
  海沿いではないけどグループホテルのアクティビティが使えるからいいかなと
  そして朝・夕食付き。全部バイキング!!
  いちおうガーデンリゾートホテル・・・

プール着

屋内プールに入るつもりだったんだけど「まさかの工事中、前日から・・・」
仕方がなく、屋外のプールに入りました。
水温高いから問題なかったけどね。

子供達の気が済んだらホテルへ帰ってきて
「お菓子の国」へ

デザート食べ放題のお菓子の国というフロアがあります。

電車の上にケーキやプリンが並んでて
他にアイス(ブルーシールアイス)ジュースが飲み放題
子供と親、両方にフリーパスがもらえたので
行ってみたけれど、子供達は遊びに夢中・・・
 アオはキティのおままごと

サスケはプラレールのトーマスをみつけたら
なんにも一切食べずに遊び続けました・・・(おやつタイムが終わるまで)
で、真剣に食べたのは大人。
早朝からの移動で疲れた体には甘い物がうれしかった。


その横の部屋は大型遊具のあるプレイランド
雨じゃなかったら利用しなかっただろう2フロア
台風でまったくホテルから出られなくてもここで十分過ごせると
おもってたけど、ホントにそんな感じで部屋に戻るのが大変だった。

 夕食
子供用のバイキングもあって、2人ともたべまくり。
大人用は沖縄料理と中華料理のバイキング
 ママ一皿目
いろんなチャンプルーがあったけど
ソウミンチャンプルーがイチオシ!!
 パパ一皿目
今回の旅行で旦那は3キロ太りました。
とてもおいしいホテルのごはんでした。

1日目はこんな感じで
予定していたビーチでのスノーケリングは出来なかったけど
なんだかゆったりのんびりとした時間がすごせました。


  




写真編集中

2008-09-21 03:04:13 | 育児
2泊3日のタイトな日程ですが(1日目は台風)
沖縄へ行ってきました!

次回はいつもの写真いっぱいブログでお送りします。


クマ

2008-09-07 00:02:41 | おもうこと
このところ慢性的に寝不足
睡眠時間が5~6時間という生活をしていたら
目の下のクマがひどいことになってきた。
このまま色素沈着のように治らなくなってしまうと
何歳も老けてしまう・・・ということで
さすがに危機感を覚え
昨日は子供と一緒に9時~7時まで寝て、寝貯め
ねだめで解決するとはおもわないが
とりあえずたくさん寝てみた。

仕事で細かいことをしていて
目も酷使するから
目の疲れもあるのだが
寝不足が最大の原因だと思われる・・・

コラーゲンを飲んでも
あまり効果なし
ブルーベリーのサプリを飲んでも
クマには効果なし

何かこれはいいよ~っていう
クリームやメイクグッズを知っていたら教えてください!

ホントにヤバイ
温湿布してから冷湿布するといいとかいうけど
まだためしてない
血行をよくするのがいいらしいが・・・

33歳
もうメイクでは誤魔化せない老化への道がはじまっております・・・
(肌の老化はとっくに始まってるんだよね~)

いよいよ

2008-09-02 22:16:21 | おもうこと
9月になって、今日からブライダルの商品を製作することになった。
結婚式で使用したブーケがクール宅急便で届き
それをドライフラワーに加工
(業務用シリカゲル(乾燥剤)に漬け込み完全に乾燥させる)
それをアレンジができるように整えカタチにしていくのが私の仕事

今までは大量生産のものを作り技術を覚えてきたのだけれど
 こういうの
今日からは1つ1つ違うものをやるように。
アレンジをする器はいろんなデザインのものがあるんだけど
まずは今まで使っていたのと同じガラスを使う商品を製作した。

見本があるわけでもなく花材がたくさんあるわけでもないから
失敗できないので責任重大!
たくさん聞いて聞いて、どうにか仕上げた。
記念すべき第一号

まだまだ覚えることがたくさんだし
ひよっこですが、ブライダルをできる技術までいけたので
自分的にはやっとひとつランクアップできたかな・・・と嬉しいです。
これからも日々精進してがんばります。


ここんところ気持ちに余裕がなく(旦那とつまんないことでケンカ)
ブログは書けず。夏休みに関してでもめてたんだけど
なんだかすっかり秋っぽくなってきちゃって秋休みになってしまう感じだ。

すごく暑いのはつらいけれど、夏が終わるのはさみしいー。
あ~あ~今年ももうおわりかぁ・・・とおもってしまうなー。