goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもやってみる

初めは育児ブログ・最近は近況報告

最近

2007-11-28 00:19:04 | 育児
前回更新後、
予定がいっぱい詰まってて
1日1日があっという間。

うちから15分でつく場所で「みかん狩り」
友人宅
講座
サークル
山の教室
講座

またたく間に一週間は過ぎた。

関係者のみなさんありがとう。

去年までは二人を連れてこんなに行動的になれるとは
思ってなかったけれど
みなさんの協力がありいろんなところに出向けています。
感謝です。


今、サスケが
アオイが赤ちゃんでなくなったことによる変化からか?
サスケをかまうことが少なかったからか?
赤ちゃん返り中

ママに甘えたいんだよね~、大きい赤ちゃんになっていいよ~
と今日言ってみたら
楽しそうに赤ちゃんになりきって甘えてきました。

⇒いつもお兄ちゃんなんだから「お兄ちゃん」だからと
 なにかにつけ我慢しているんだから
 たまにはしっかり甘えさせてもいいだろう・・・と
 赤ちゃんにさせてみます。


昨日になって
旦那が6月以来で連休が取れたので
明日あさってと一泊旅行してきます。
家事をしないでいいとなると時間はたっぷりあるわけだから
たくさんサスを抱っこしたり甘えさせてあげよう・・・
そう思ってます。

行き先はいつもの伊豆です。
また水族館・・・サスケ喜ぶからね。


初めてのお泊り

2007-11-20 00:12:38 | 育児
前回のつづき

そしてホントにサスはばーばんちに一人でお泊りした。

夕飯を一緒に食べた後、私たちは帰り
サスはじーじとお風呂にはいったらしい。
次の日は日曜日で友達が行ってる幼児園のバザーに顔出すことになっていた。
とりあえずサスの顔を見なくっちゃと実家に行くと
ばーばの車がない!!
携帯に電話すると「シールブックを買いに来ている」という。
大丈夫だからアオと二人で行ってきていいよ。と母

仕方なくそのまま出かけた。
(バザーはとても楽しく、ゆっくり長居してしまった・・・)

そして、午後3時前にばーばんちに到着
サスに会うと
「ママが早くこないからシールブック買いにいっちゃったの」
「これとねこれでね遊んだの」
「じーじがこうでばーばがこうで・・・」などなど報告を聞いた。
ぜんぜん飛びついてくるでもなく寂しくなかったよって言ってた。


ママのほうは
昨日のお風呂はアオと二人で寂しかったんだよ~
話し相手いないからしーんとしてたし・・・
夜も旦那がいない日だったからアオとふたりじゃ心細かったよ~
3歳だけど
れっきとしたボディガードのような(精神的に)働きをしていたサス
それに気が付いた。
⇒赤ちゃん(一歳四ヶ月)じゃ話相手にならないんだな
 前はこうだったんだよな~
 たしか、今日は誰とも会話してない(出かけていないと)
 なんてこともあったもんな~・・・と思い出しました。

夜も寝息たててるのがアオだけ
(アオが居てくれてよかった~。)
あぁ、もう私はひとりでは寝られないな~。
寂しいのやだな~・・・・・・・・って思いました。



いつもは「サスっ*@*@*@*@*!!!」って怒ってばっかだけど
いなくちゃ駄目だ。
と、ママにとっては家族を想ういい経験になりました。
サスは帰ってくるなりアオの世話をしていた。
⇒お風呂のときはアオの服を脱がしてくれるし
 靴下はかせたり(ちゃんとはできないけど)
 いろいろ世話やいてくれます。

100均で買ってきたというおもちゃのサングラスつけてポーズ

アオも

「おばちゃん」になりました。

アオは最近髪が伸びて女の子らしさが増してきた。
ママは髪をしばるのが楽しい
後れ毛は編みこみしてもいい

これも夢だった。(髪の毛いじるの好きなので)


いとおしい子供たちだ。

断乳の週のできごと

2007-11-19 00:18:27 | 育児
今、何年ぶりかにチュウハイ飲んでます。

一泊二日でツアーだった旦那が帰ってきて
「お酒飲めるんだよなとおもってつまみ買ってきた・・・」
ってことで断乳成功を祝って乾杯。
⇒旦那は焼酎一杯飲んで、つまみ食べて、もう寝た。

私は、昨日超夜更かししてたまってた家事
(請求書整理とか月に一度しかしてない家計簿書き)を片付けたので
ちょっと気楽なのでブログ書く気になった。


火曜の夕方に一度飲ませ、そこから断乳したアオイ。
夜の寝かしつけだけ授乳の生活をしていたので
寝かしつけが一番の問題!なので旦那と寝てもらうために
⇒旦那の休みの前日からはじめました。

サスの時も同じようにやったので
旦那にまかせ
私は別室で就寝。

1日目は夜中の1時頃まで泣いたそう。
2日目は23時頃
3日目からは私と寝て22時頃には寝ました。
寝るまでは足をバタバタさせたりかなり怒って泣いていたけれど
泣きつかれて就寝
4日目は寝かしつけから一時間ちょっとで寝たかな。
昨日も泣いていたけれど30分くらいで寝て
今日はまったく泣かずに就寝

もうオッパイないのがわかったのかな?あきらめついたのかな?
こうやって寝るようになるとサスとアオはもう一緒に感じる。
授乳生活が終わると、本当に一区切りだな~。


アオはそんな感じでしたが、
私のオッパイは左だけ(いつも左を飲ませながら寝ていたから)
やっぱり腫れました。
だけど限界まで腫れなかったのと右はさほど痛くなかったため
アオを抱っこすることができたのでよかった。

断乳はじまったら食事は脂っこいものや乳製品はとらないように
気をつけなくちゃいけないのに
水曜日の夕方いきなりばーばが現れ「ステーキを旦那に食べさせようと思って」
と支度していた。⇒私が一人で外出してたら来ていた。
↓コレをみたら私だけ食べるの我慢する気になれず

食べちゃったよー。オッパイ腫れたらどうしよ~とおもいつつも・・・
これ全部は食べなかったけどさ~。

でもね、さほど腫れなかった。
サスの時は痛くて痛くてどうしょもなくて寝るのも辛かったけど
今回はそれほどでもなくて我慢できた。
疲れているとオッパイの出は悪くなる
疲れている?老けているのもあるかな?・・・

そして三日目の午前中に母乳外来へ行き
断乳のマッサージをしてもらいました。
⇒次は10日後にまたマッサージ
しっかり絞ってもらわないと
腐ってしまったり、乳がんの原因になることもあるらしい。
サスの時、しっかり絞ってケアしたので
二人目産まれた時、オッパイの出がスムーズだった。

⇒人によっては断乳マッサージしないで終わってると
 二人目の時最初トラブルがあるらしい。


母乳育児は最初手伝ってくれる助産婦さんがいるのと
いないのではかなり違う。
ちょっとお手伝いしてくれたり、コツをおしえてくれると
トラブルなくスムーズにいく。
お母さんのやる気もたしかにあるけど
サポート施設が近くにあるか、ないかも影響するな~と思います。
(母乳マッサージはトラブルに効果てきめん)


そして、
昨日のこと
朝食のときの出来事がスタート
前日のお鍋の残りの白菜を食べてほしくて
「白菜たべてよ~」
「こんな大きいのたべれないよ~」
「白菜食べないとダメ」
めちゃめちゃ噛むサス
だけど、飲み込まない・・・
なんどもなんども口にいれるが、たまる一方

「白菜食べないなら、今日ばーばんち泊まりな」
⇒週1以上遊びに行ってて慣れまくってるばーばだが
 夜寝るのはママと一緒じゃなくちゃ・・・と
 まだ一度も一人で泊まったことはなかった。
 (私が一緒でも最後に泊まったのは一年以上前だったな)
 そろそろいいだろう、と試してみたい時期だった。
すると
「いいもん、ばーばんち泊まるもん」
とムキになり
朝から今日はばーばんちでばーばと寝る~と電話する始末
白菜を食べてほしかったんだけどな~・・・なママでしたが
お泊り体験もいいか!と方向転換したのでした。


長くなるのでまた次回、つづく・・・・・


これイイ!

2007-11-17 21:37:47 | 育児
いいのみつけたよ。
これいいんじゃない。
いろんな市の公園を5段階で評価しているホームページ!

保育園のホームページみてて知らない公園が載ってたから
検索したら、たまたまヒットした。

新しい遊び場を発掘できそうよ!
みてみて。
東京都市町村部全公園データ

おうち時間

2007-11-13 00:47:53 | 料理
土日に家にいることはあまりないんだけど
今週は天気が悪かったり、用もなかったりで
家にいる時間がたっぷりあった。

そうすると家事もはかどる。
気が向いて夕方ピザパンを焼いた。
前回よりしっかりこねたのでふわふわのいい生地になった。
 コレ×2つできた。

これで気をよくし、翌日は結婚式記念日だったこともあり
チョコマーブルケーキを焼いた。
写真とる前に旦那がお箸でケーキを食べはじめオイオイ・・・
「明日から八年目よろしくといい寝た旦那」


夜は煮てからずっと乾燥させていた「どんぐり」をつかって

リース作り
工作用ボンドで貼り合わせた。
(グルーガン買おうかと思ったがとりあえずボンドでもくっついた)


三種類のどんぐりとユーカリの葉
バランスを考えながら大小おりまぜて貼ってみた。
どんぐりの帽子だけってのもある。
けっこうしっくりいったとおもうんだけど、どうかな。

これを新しくなかまいりした棚におくつもり。
次回はそのおはなし。


今はのぼり調子

2007-11-11 00:37:46 | 育児
いつもサスママのブログを見に来てくれるみなさん
最近は更新少なくてごめんなさい。

ちょっとだけ書こうとおもうんだけど
書き始めると毎回文章ながくなっちゃって
写真も入れると平気で二時間とかかかってしまい
(凝り性だから、自分なりのこだわりで文章作成)
時間があるときしか(やる気のあるときしか)
更新できてません。

パソコンは毎日ひらくんだけどね・・・



今の私はポジティブ期
やりたいことがたくさんあり
子供が寝た後の自由時間が楽しみで仕方ない

だけど、その気持ちに追いついていかないのが「体力」

寝かしつけながら数秒で私がおちる(寝る)
旦那に起こされるまで寝ている
起こされないときっと朝まで寝ちゃうな

育児はやっぱり体力使います・・・




そしてあと夜に授乳するのは2日になりました。
火曜日の夜から断乳です。
とっても寂しい気分。
やっぱりこれでもう授乳生活が終わるとなると
さみしい・・・
サスの時とは全然違う気分です。
でも、子供二人母乳育児で育てる経験ができて幸せでした。

寂しいけど、これでやっと薬が飲めます。
妊娠⇒出産⇒授乳⇒5ヶ月あいて⇒妊娠⇒出産⇒授乳
でおしまい。

子育て第一章終了って感じします。


さてと、どんぐりのリース作成中なのでつづきします。

講座

2007-11-07 00:14:35 | 育児
お誘いがあり
カナダ生まれの子育て学習プログラム
ノーバディ・パーフェクト「完璧な親はいない」
という参加型の講座に参加することにしました。

今日は一回目
イントロダクションと自己紹介
これからお話していく(ディスカッション)内容を
みんなで決めたりする感じのスタートでしたが
初顔合わせの人が10人
どんなお話が聞けるのかとっても楽しみだし
今回は5歳までのお子さんを持つ親が対象なので
5歳児の母もいて頼もしい
2児の母も私含めて4人いたかな

育児の悩み全般を主体として
自分のことも考えよう
自分の思っていることをはきだそう
って時間を2時間×6回のコース

「親が変わると子供も変わる」
そう言われ
全部の回終わってどう変われるのか
とっても楽しみになった
更に子育て・生活が楽しくなったらいいな・・・と
更に更に欲が出そうです。


そして
今回すばらしいのが保育
一歳四ヶ月のアオも預かってくれる
アオは今日が初めての保育
後追いしかけたところで保育士さんに抱かれ
そのまま別れましたが泣くとこもなく
(サスの話では一度も泣いてなかったと)
二時間過ごしてくれました。

サスはアオがいたから大丈夫だったと言い
「アオイちゃんもちゃっちゃん(サス)がいたから大丈夫だったんだよ」
「ママいなくても泣かなかったんだよ」
と言ってました。

ちょっとほっとしたママ

二人共預けるのは初めてだし
サスもアオも初めてのとこ
どうなるかとちょっと心配だったけど
二人はひょうひょうとしてました。

アオの保育の練習にもなるし
これからの6回
ホントに楽しみ!!
(保育は二人とも無料・お菓子代のみ)


これはこれはいい話を聞いた!って内容があったら
ここに書き込みしますね。

断乳計画

2007-11-06 23:43:48 | 育児
一歳四ヶ月になった葵
いよいよ、とうとう?断乳することにしました。

  佐助は一歳になってすぐ断乳したのですが、
  夜泣いたのは2.3日
  しっかり準備してから行ったので断乳後
  オッパイに執着することはなかった。

当時、先輩ママに聞いた断乳の目安は
たしか
・一歳をすぎていること(意思疎通の面でかな)
・歩いていること
・よく食べること
この3点だったとおもう。


アオは11ヶ月からあるき食事もよく食べるほうだったので
一歳をすぎてすぐにやろうと思っていたのだが
今年はとんでもない猛暑
6/30が誕生日なので超真夏

マグやストローで水分を採れるとはいえ
なんとなく脱水症状になったりしてもなぁ・・・と
暑さにおびえ断乳しそびれ、気がつけは秋に突入
気がつけばもう11月じゃん!と先月末に断乳を決意
この日にしようと予定を決めた。

なんでなのか?というと
夜しか飲まない生活を何日か続けないと
ママのオッパイの負担が大きいから。
昼間も授乳していて夜も飲んでいる状態で
断乳したら、オッパイは腫れ上がってすごいことになってしまう・・・

いつも昼寝させるのに授乳していたから
それをやめる。
それが数日~一ヶ月くらいあるといい。
サスの時は一ヶ月以上「夜だけ授乳」になってからだったが
けっこうオッパイが腫れジャガイモ湿布をして冷やしたりした。
今回は計画してから風邪ひいてしまったりして
(オッパイあげないとかわいそうだったので)
準備期間が短く2週間ってとこ

どうだろうか。
きついかな。
だけど、2年前と違うことも・・・
二人の育児で疲れているせいか
オッパイがはらない
あまりもなにもぜんぜん張らない。
(生クリームを大量に
 ソフトクリームを大量に食べた時は例外)
今回は一回も乳腺炎のようなことにならなかった。
歳とったからか?

なにはともあれ
授乳生活もあとわずか
三人目は考えていないので
そうおもうとなんだか寂しい。

二人目はほしいだけ飲ませる
なんて言っていたお母さんがいたけれど
ホント
そうおもう気持ちもわかる。

もう赤ちゃんじゃなくなっちゃう(乳児)
なんかそんな気持ち


まだまだ育児はつづくけれど
オッパイ卒業すると
育児ひと段落って感じしますね。