goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもやってみる

初めは育児ブログ・最近は近況報告

近況

2011-06-12 00:26:00 | 育児

大変ごぶさたしております。

パソコンを開かなくなって
ブログもしなくなって
アナログっぽい人になっていきました。


サスケが一年生になり
生活もかなりの変化があり
アオイが体操をはじめたり・・・

とってもとっても毎日が忙しく
あっという間に6月も半ば

久しぶりにログインしたら機能も変わったgooブログ
使いやすくなったっぽいので
更新

レオタード姿の全身画像は載せないほうがいいだろう・・・とおもうので
ここまで・・・

サスケ6歳
アオイ4歳の時の写真

一ヶ月まえくらいかな・・・

サスケはバクテン
アオイは壁倒立をマスターです。

風邪とだらだら独り言

2011-01-29 11:00:08 | 育児
今は佐助が発熱

あまり熱を出さない佐助も葵の鼻みずずるずる
風邪がうつったようで、
火曜日の深夜に熱となりました。

火曜日の夕方に小児科に行った時はあまり喉も赤くないね~
心臓の音も悪くないね~って感じだったのに、
やっぱり疲れもあるし、
うつっていたみたいで38度を越えていきました。

水曜日の日中は頭も痛かったみたい。
午後にまた小児科に行くと
病院はインフルとか風邪の患者でコミコミ。

佐助も検査したけれど、インフルではなかった。



そして夜はまた熱があがり
久しぶりに木曜は仕事を休んだ。
最近はデパート用の商品と
ブライダルのブーケのアレンジ前までの巻きと、
できる仕事の種類がたくさんに
なってきているので忙しくなり、
自分のための休みはほぼとらずに仕事してました。

木曜の佐助は微熱

しかし夕方からまた熱が出て

金曜日はどうかな~と思ったら、どうにか平熱。
保育園はまだ休ませたいかなと思ったので、
実家の母に預かってもらい仕事にいきました。

病気が進行中じゃ預かってって頼めないけど、
回復の為の1日なら
大丈夫かな〓の判断です。(そうやってお願いして仕事に行くのは二度目かな。)
近くにいるから、
こういう時に頼むことができるのはとても助かります。
でも、度合いが大事で
そこは、両者が負担にならないバランスを保つのが重要で、案外気をつかってます。両方で。

まったく頼まないのも、寂しいみたいで、かといって頼りすぎるのも負担でしょ。難しい、実の母。
しかし

こんな時に頼めるのは恵まれているので
本当にに感謝しないとね。健康じゃないと、みれないしね。
って、母の話に脱線しましたが、
1人暮らしの母は元気です。
(父は日本に2週間いたら
フィリピンに3週間って生活を三年してます。
仕事早期引退ののちに南で気ままな暮らしってやつ。
まだ若いのに日本だとフラフラしてたら変だけど、

フィリピンなら歩いて散歩もきがねなくできるらしい。
フィリピンの田舎なリゾート地域にいるらしい。
セコい人なので地味にくらしているので、
ほぼ現地人。
日本人会なるものがあり、
ネットワークもあるみたいだし、
病院も自分でいけるので、
基本的な暮らしには困らないようだ。よ。
律儀に1日に二回母に電話をしてくるので、
私としては、
自分で稼いだお金で生活しているのだから、
自由でいいよって思ってます。
事件とか事故に合わなければね。))

ってスーパー脱線脱線。

で、今日、土曜日は

1日ゆっくりと家にいる予定

体操も休ませたい。

さて、だらだらと佐助の病気と両親の話を書いたぞ。

私はというと
体重がおそろしく増加したので少しコントロール中。
白菜、キャベツを多くとってカロリーを気にしてます。
運動もして、
締めます。体、絞ります。

では、また。

)

新年

2011-01-10 18:25:58 | 育児
新年あけましておめでとうございます

すでに10日たちましたが…
暮れは両親と一緒に三浦海岸に一泊
葵発熱→病院→普通に風邪
→新年→3日→佐助発熱→やっぱり風邪


普段ほとんど熱を出さない二人が発熱〓
私は両親からダメ出しをくらい
どんよりした一週間を過ごしておりました。


昨日くらいから、その闇から抜け出て
前向きになっております。
実の母親との距離感を普段から気にして気をつけていましたが、
久々のダメ出しにかなり落ち込みました。
(父の言葉のほうがグサリだったかな〓)

内容的には、
私の体調を気にしての、早く寝なさい〓っていう
大した話ではないのですが、
それに伴っての
趣味とストレス解消になってる
夜中の手作りを批判されたのが大きかった。

そんなに手作りしなくても子供は育つ〓
親のしたことを子供が喜ぶとは限らない…
などなど
そんな言葉が、
手作りをして子供との生活を楽しんでいる
(コミュニケーションの一部としている)
私には辛いものでした。

これに限らずだけど
今、赤ちゃんではなくなった子供達を育てながら
自分の子供の頃の事をよく考えます。

育てる立場になった目線で考えると
いろんな感情が出てきます。

どうやらみんなそんな時期があるようで、
育児本を読んで救われました。



そして、昨日は、新年最初佐助の体操

休み中も欠かさず筋トレをしていた佐助
筋肉はしっかりと育っていたようで
上達が感じられました。
褒められる場面もあり、
嬉しかったけど
4月から入る葵の体を
しっかり作っていかないとな~と
厳しい練習をみながら気が引き締まりました。

体操の話はまた次回に。


子供の頑張りに感動してやる気が出たサスママでした。

クリスマスその3

2011-01-03 14:39:26 | 育児
クリスマスイブは佐助と葵がサンタクロース

近所の普段お世話になっている、おじさん、おばさんに靴下をプレゼント

誰かにプレゼントをあげる一方のおじさん、おばちゃん達に喜んでもらいたくて
靴下とチョコをラッピングして、佐助と葵はサンタとトナカイの格好をして
(帽子だけかぶればいいと思ってたんだけど急遽ママが所持していたサンタワンピを葵に着せ、
佐助も自分のジャンパーを着た上にママの赤いタートルを着せて、
細すぎる体を太らしてサンタにした)

まず二軒となりのヤマザキパンのお店に行き
「メリークリスマス!」

驚いたおばさんはすごい喜んでくれた!!!

今日はいいですから~って言ったけど
これもこれも持っていって~と売り物のパン類・クラッカー・シャンパンをくれた。
でもおじさんがトイレに行っていたのでまた出直すことにして
次のおうちへ・・・

次はあきる野でご主人がお団子屋さんをしている、
偶然知り合いになったご近所のおばさん
いつもお団子を届けてくれて、お礼のお手紙を渡すと返事を書いてくれて
とっても暖かく接してくれるので
今回のサンタ企画では一番に持っていってあげたい人だった。

ピンポーンしてサンタの格好でプレゼントを渡すと
涙ぐんで喜んでくれて、とても嬉しそうだった。
私もサスケもアオイも幸せな気持ち・・・


そしてもう一度ヤマザキパンの店・・・

自動販売機のところにいるおじさんにメリークリスマスを言うと
「おばさんがねー、感銘していましたよ~」
「プレゼントあげるからね~お店に行って~」と言われ
入ると
またまたお菓子を二つづつ用意してくれていて
ホントにいいのにー、これじゃこっちがもらいにきたみたいですよーって
言って
悪いから一曲歌います!!と
ジングルベルを熱唱。
するとまたまた大感激!!

サスケが書いたメッセージカードの言葉が
「いつまでもげんきでいてね」
だったんだけど

その言葉が、いつもお孫さんが書いてくれる言葉と同じだったそうで
だからとても嬉しかったんだと言っていた。
ホントに喜んでくれたおじさんが
写真とっていい?というので

おばさんと記念撮影

この日は予約していた人がヤマザキパンのクリスマスケーキを
取りに来る日で大忙しだったから
お疲れのおじさんおばさんには
気持ちのこもったプレゼントになったようだった。



その時の写真は載せられないので携帯のを載せます・・・


家に一度戻って
ホントにホントにみんな喜んでくれてよかったね~。
私達が嬉しかったね~と
子供と私は抱き合い喜んでぇーーーーーーーーーー

最後はお隣のおじさんとおばさん

しかし
なかなか帰ってこない

待ってられないので
お風呂に入って
スティッチのご飯を食べてから
見に行くと・・・・・・・帰ってきた~


ってことで、またまたサンタになって
まず電話、サスケが「夜遅くにでんわしてすみません」
「これから行ってもいいですか?」と聞いて
確認してから、ピンポーン!!

そしてまた一曲
今度はあわてんぼうのサンタクロース

二人はホントによく声をかけてくれるおばさんおじさんなので
家族的なお付き合いをしています。
またまたとても喜んでくれた。



さて、5人全員に渡せたぞーって満足して帰ると
 
ピンポーン

お団子屋さんのおばさんがお団子と
パッチワークで手作りしたクリスマスのコースターを
プレゼントしてくれました。
喜んでいただき
またまた幸せな気持ちになり

お世話になってるおばさんおじさんに
サンタになって会いに行く企画は大成功!!!


他の人を幸せにした、サスケとアオイサンタには
このあとすっごいプレゼントが届いたのでした・・・

おしまい。


クリスマス〓

2010-12-30 17:48:35 | 育児
お久しぶりです。
忙しい日々で
パソコンを開かない生活になり、早数ヶ月


携帯で更新したくても、パスワードを忘れ、なかなかできず
やっと思い出しての更新です。って年末やん。

12月の出来事をいろいろ書きたいんだけど、クリスマスくらいしか書けないな~。

パパのお休みの関係でウチのクリスマスパーティーは22日になり、それ以降、毎日がクリスマスのお祝いになりました。

写真は24日の朝に二人にあげた
「お菓子のおうち」

事前にクッキーを焼いて、前日に三時間かけて作った力作です

卵白に粉砂糖を入れて泡立てて、グラスロワイヤルを作り、それを糊にしてクッキーを組み立てます。

家の土台ができたら、一個づつチョコを貼り付けていきます。
この作業が楽しくて楽しくて、とっても幸せな工程でした。

見たらどんな表情するかな~。喜んでくれるかな~。って考えながら、納得のいく並びかたにするまで試行錯誤。

とっても楽しかった。

そのかいあって、子供たちの評価は最上級

嬉しかった

今日

2010-11-03 13:18:40 | 育児
今日は水曜日だけど旦那は仕事

朝から図書館に行き、佐助の調べたかった地球と生命の生い立ち関係の本をいろいろと借りてきた。

年長になった頃からカタカナも読めるようになり、自分で本を読むようになってから佐助の興味はぐんぐん広がり、調べたい事柄がでてきた。

それなら、自分で調べてみようか!?と好奇心のタイミングに合わせて学習開始。地球の70%が水(海)だよってことを理解させるのにいくつもの計算が必要だったけど、それも楽しくて、これからの疑問と調べものにワクワクしているサスママです。

パンとスープの昼御飯を済ませたので、
今週末の佐助の合宿のおやつの買い出しに行ってきます……

はまった体操

2010-10-04 20:35:23 | 育児
またまた、時間が経ちました。
ブログ書く時間がないのだから
やめればいいんだろうけど、
月に一度くらいでもなんとなく残したい
ので続けます。

今回も近況報告ですが…

パソコン開かない生活をしている為、
携帯から更新!
パソコンが嫌いなんじゃなくて
一度開いてしまうとなかなか閉じないから
(ネットサーフィンね)時間くってしまう為
→開けない……………



まずは
体操に関して


敬老の日に初めての発表会
がありました。
佐助が体操を始めたのが
GW開けからだから
四ヶ月半経過したところでです。

厳しい先生がとてもいいんだよ~って
教えてもらって入会しましたが

本当によかった。
本当に入ってよかった。
佐助もはまった。
私もはまった。
厳しい体操クラブなのにです…


何が厳しいって
練習量が多い
甘えは許されない
挨拶と返事が悪いと怒られる
練習に対する姿勢が悪いと
来るなと言われる

年中から六年までが一緒に
筋トレと柔軟とアップをしますが、
その内容が中高校の部活のようです。
80回の腹筋に必死についていこうとする
佐助を初めて見た時は大丈夫かな~と
心配になったけど、
すぐについていけるようになって

厳しい先生にびびるかな~
と思っていたけど
まったく怯まなかった。


子供相手だけど
大人と同じように接する先生は
厳しいけれどとてもやさしい人達で

佐助も私も大好きになりました。


話がそれましたが

佐助はあまりにもかっこいい
お兄さん達に惹かれ
佐助もああなりたい!!
と思って

早くうまくなるなるために
毎日自主練をやるようになりました。
腕立て・腹筋・背筋を50回から始めて
回数だけを多くやっていた時は
300回以上
一時間くらいかけてやっていました。


今は朝と夜にやるようになって
50回づつは必ずやっています。
先週からは朝六時に起きて
晴れた日には公園へ行きランニング。
(最初は旦那か私と行って、その後は自分ひとりでも行くように・・・)
うちは大体朝七時半から朝食なので十分間に合います。
朝から運動モード全開のサスケ・・・


でも保育園では
ブリッジとか側転はしないみたいで
見せたくない様子
かっこよくバクテンきめられるようになるまでは
まだまだって感じですかね~


アオイも来年の4月になったら年中さんになるので
体操クラブに入る予定
今は腹筋をがんばってるけど
さすがに10回やるのもしんどい感じ。

ただ体操クラブにライバルになりそうな同級の子がいるので
(お姉ちゃんがクラブ員でいつも見に来ている
 ⇒アオイのような立場の子)
名前を出すと必死に取りくみます。
負けず嫌いな感じかなぁ~

アオも体操好きな様子・・・・・



はまりにはまっている感じの親子であります・・・

つづく






子供の事

2010-08-13 15:58:11 | 育児
夏休みです。
水曜から日曜まで私は休み。
旦那は夏本番なので忙しく普段と同じ水曜だけのお休みですが、それなりに夏を楽しんでます。

先週はいつもの真鶴琴が浜。ライフジャケットを着て一人で浮いて佐助はスノーケリングができるようになりました。
葵は最初旦那にしがみついていたけれど、沖に出て落ち着くと、私と旦那の間をガシガシ泳いでいました。(ライフジャケット着て浮いて)
ライフジャケット、去年は大きくて使いこなせなかったけど、今年は二人とも着ることができて、体の成長を感じました。
今週は檜原の滝を見に行きました。払沢の滝は行ったことがあったので、一番奥のほうの都民の森まで行き山道を登り(とても整備してある山道で草花が楽しめる「セラピーロード」)滝を見てきました。

やっぱり、夏は海と山(川)だね~と思うくらい滝の周りは清々しくて気持ちが良かったです。
(滝をいくつも見ました)

家族のお出掛けは時間が限られるけど両方の日、ともにめいいっぱい、寄り道をしたり花火をしたりして遊びました。


後の日は私と子供で過ごしていますが、
二人が一気に成長して手がかからなくなったので、ストレスもなく、毎日楽しく過ごしています。

特に佐助は体操の自主練をするようになってから数字を一気に覚え、(毎日腹筋・背筋・腕立てをしていたんだけど、300回ずつやったりしていたので、足し算もできるようになった)
そこから数字に興味を持って、簡単な引き算、足し算の延長の掛け算もやり方を覚え始めた。

体操効果はまだあり、練習時間を気にするようになってから時計が読めるようになった。
今はいろんなことを一気に吸収できる時期なんだな…と思うことが多いです。


9月の敬老の日の発表会に向けての練習が明日、明後日もあります…

明日は四時間半
明後日は朝から三時までかな~長い時間の練習なのに、うまくなりたくて仕方がない佐助には短い練習時間らしいです。


今、前宙の練習をしているらしい……………

見るなと言われているから見れなくて…


早くみたいな~完成系を。

佐助のことばかりだな~


葵も元気です…。



なかなかぁ~書けない

2010-07-15 23:27:40 | 育児
最近のこといろいろ


合宿からのこと


合宿から三週間
用事とイベントが盛り沢山でお腹いっぱいな日々でした。
なんだか消化できないうちに次の事が始まり、また次々と行事がやってきて、
やっと一息…


合宿
妹の結婚式(軽井沢一泊)
DEEPライヴ

その間に仕事もステップアップをはじめ、また勉強の日々。
またひとつ乗り越えないといけないところに来てます。
少しうまくなったかとおもえば、欲がでて逆に下手になったり…
難しいけど楽しいので継続して頑張っていきたいです。


合宿から帰った佐助は、
とっても楽しかったとこだしにしながらいっぱいお話してくれました。

逞しく自立した子供になりつつあります・・・







ここまで書いてまた一週間経過してしまい
続きもかけそうになく

とりあえずアップ

すみませんです・・・


サスケの体操クラブの比重が大きくなり
うちの休日の
かなりの割合を占めています。

って
こないだの3連休、全部練習あり。
土曜日は13時から19時っていう長時間の練習
(これだけ長いとさすがに送って一度家に帰ります)

疲れないか心配だったけど
楽しくってしょうがないサスケはゴキゲン

3連休が過ぎて
「この夏、何がしたい???」と聞いてみたけど

その答えは


「体操!!!」


ってことではまりにはまっています。

自主練の筋トレはすごいことになってきて
腕立て・腹筋・背筋を各300回以上やります。
汗ダラダラだし
一時間くらいかかってしまう時もあるけど
本人は楽しくって仕方がない様子

ここで割れた腹筋の写真をお見せするにはまだまだだけど
薄く線は出てきていて
それがサスケにやる気を起こさせているかもしれない・・・




頑張る小学生・保育園児を見て
感動しているサスママでした・・・


また~~~~~~~~~~