階段掛け替えの前に、施工日を遅らせていたユニットバスの施工を先行させました!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
本日ご紹介するユニットバスは、1216サイズで有りながら、1317サイズの大きさが確保出来る一押しのユニットバスとなっております。
今回採用したユニットバスは、ノーリツ製の“リズ”と言う商品です。
このユニットバスは、浴槽が1200㎜の大きな浴槽が標準となっており、また、ほぼ全てのオプションが当初より組み込まれていますので、非常に贅沢な商品となっています。
でもご安心ください、要らない贅沢な機能は削除する事が出来ますし、逆にもっと贅沢な使用にして行く事も出来ますので、今回のお宅でも自信を持って勧めさせて頂いた次第です。
一日の疲れを贅沢な浴室で取って頂く、これからはそんな時代なのかも知れません。
そして何より、安全で長持ちする事は間違い有りませんので、正に一石二鳥です。
▼それではユニットバスの施工の様子をご紹介させて頂きます▼
↑まずは湯水と排水を所定の位置へ設置します。
先日まで内部の作業場となっていた唯一の場所でしたが、今日でお別れです。
↑因みにお湯のポリブデン配管は、ご覧の様に廊下下で分技し、土間コン内部へは埋め込まず浴室内部に引き込みましたので、後々のメンテナンスも簡単に行うことが出来ます。
↑浴室が設置される空間を綺麗に
掃除していたら、予定の時間に大量の部材が運ばれて来ました。
↑今回採用した“リズ”は、浴槽と洗い場のパンが独立していますので、狭い空間を祭壇原理利用して設置する事が出来ます。
↑天地さかさまになっていますが、こちらが浴槽の下に置かれるパンです。
万が一、浴槽や浴槽廻りより水漏れが有っても、このパンで受け止めて排水口へと流れて行きますので安心です。
↑床部分が出来上がると、壁パネルの設置に移ります。
照明器具や手摺、そしてタオル掛などは、組み立て前に所定の場所へガッチリと取り付けて置きます。
↑天井設置後、浴槽や洗面器台なども取り付け、水漏れ防止の壁のコーナー部材を入れて行きます。
↑勿論、床部分はバリアフリー仕上げとなっていますので、これからの使い勝手がかなり良くなる事だと思います。
※扉と扉枠の特殊パッキンにより、外部への水漏れはし難い構造になっています。
↑そしてこちらが、関せ後の様子です。
↑最後は、別の角度でもう1枚!!
ご覧頂いた様に、今回のユニットバスは1216サイズで有りながら、普通の1216サイズと比べると実に広々としています。
浴槽も一回り大きくなっていますので、ゆったりと一日の疲れを取って頂ける事でしょう!!
さて、明日の記事は待望の階段の様子をお届け致します。
まずは部材のキザミ作業の様子をお届け致しますのでお楽しみに!!
ご自宅で不具合が出て気になっている部分は有りませんか?
早目のメンテナンスが大切なお家を長持ちさせ、費用も少なくて済みます。
そんな時は、お気軽にご相談下さいね。
それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!
住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。 電話:072-877-0198 メール相談もお気軽にどうぞ!!
お問い合わせは・・・
住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号 >>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・