goo blog サービス終了のお知らせ 

有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

玄関・廊下改修工事:その15~木工事:7~

2014年08月29日 05時01分00秒 | 木工事

待望の階段造作に着手する日がやって来ました!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


ユニットバスも完成し、休む暇もなく階段の造作へと入りました。


今回のお宅の階段は、勾配がきつくプレカットで発注する事が出来ませんでした。 

プレカットで対応出来ていれば、そんなに難しい作業でもなかったのですが、今回は全て手作業で作るしか方法が有りませんでした。

材料を刻むのにも外部でしか出来ませんでしたので、近隣へ迷惑が掛からない為にも、殆どの作業が機会を使わずに手作業で進めさせて頂きました。

側板への段板や蹴込み板のしゃくりなどは、結構手間暇が掛かりますので、一度は材木屋さんで作業する事も考えましたが、移動している間にも作業を進めた方が良いと判断し、現場でキザミをさせて頂いた次第です。

近所の方も、そんな作業を物珍しそうに見ておられましたので、少しでも長持ちする様に、心を込めて作業を進めさせて頂きました。

本日は、そんな階段のキザミ作業の様子をお届けさせて頂きますので、是非最後までお付き合い下さいね。


▼それではご紹介させて頂きます▼



P1080079

↑まずは、現場の寸法に合わせて墨付けを行います。 

ご覧の様な側板に、ベテランの大工さんの手によって命が吹き込まれて行きます。


P1080081

↑墨付けが終わると、ひたすら丸鋸を使って筋目を入れて行きます。 

この時点では、終わりの見えない、気の遠くなる様な作業です。



P1080087

↑緊迫した、真剣勝負の時間が過ぎて行きます。 

流石に写真を撮るのも緊張しました!!


P1080120

↑側板のキザミ作業も無事に終わり、最終チェックに入りました。



P1080125

↑階段の一番上の部分に取り付けられる、上段框も準備出来ました。


P1080126

↑今回の段板は、前回の1寸より1寸2分になりますので、 迫力は勿論、今まで気になっていた歪も気にならなくなると思います。



ご覧頂いた様に、全てのキザミが無事に完了しましたが、本日ご覧頂いた作業は2日間掛かって行った作業を一気にご覧頂きました!!

写真では簡単そうに見えますが、階段のキザミは本当に手間暇が掛かります。
 

しかも、技術も必要となりますので、リフォームの中でも大変な作業の一つと言えます。

さて、明日の記事は階段の取り付けの下準備の様子をお届け致します。 

既存の階段の解体作業を中心にお届け致しますのでお楽しみに!!


ご自宅で困った事は有りませんか? 

住まいに関することはお気軽にご相談下さいね。


それでは今日も爽やかな一日となります様に


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!! 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。


お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


玄関・廊下改修工事:その13~木工事:6~

2014年08月27日 05時01分00秒 | 木工事

本日も、引き続き床のフロアー貼りの様子をお届け致します!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


本日ご紹介させて頂く床のフロアー貼りの部分は、この後行われる階段の掛け替えに重要な部分となりますので、慎重に作業を進めました。


今回のお宅のリフォーム工事は、工事中の追加工事が結構有りました。 

その中でも、階段の掛け替えは良いタイミングで言って頂いたと思います。

周囲が仕上がり、ましてや床も仕上がった後ですと、作業できないことは有りませんが、仕上がった部分を一部解体しなければなりませんでした。

勿論、作業中の養生も大変な事になりますし、周囲へのホコリ対策も必要となりますので、非常に手間暇の掛かる作業・・・それが階段なんですよね。

今回も、
床のフロアー貼りを2回に分けて行ったのも、そんな階段の納まりを考えての事でして、本日ご覧頂く床のフロアーとの取り合いが重要となりますので、慎重に作業を進めさせて頂いた次第です。


▼それでは床のフロアー貼りの2日目の様子をご覧下さい▼



P1080065

↑まずは、階段の側板を少しカットし、空中へ浮かせました。 

そして、その下になる部分の床を仕上げて行きますが、思っていた以上に時間が掛かりそうです。



P1080062

↑物入れ側から見ると、こんな感じになっています。



P1080064

↑廊下と物入れの間のフロアーの隙間は、物入れの建具の敷居が入り、仕上がった時にはバリアフリーとなります。



P1080073

↑こちらは、先日仕上がった台所と階段下の廊下との取り合いの様子です。 

こちらも床の見切り材を入れてバリアフリー仕上げとさせて頂きます。



ご覧頂いた様に、これで階段の掛け替えの下準備は全て整いました。 

今回はプレカットが出来ない階段の勾配でしたので、丁度良いタイミングで入荷されて来た部材を現場でキザミたいと思います。

以前より一回り大きな部材を発注しましたので、頑丈な階段が出来ますが、キザミが近隣へご迷惑をお掛けしない様に、殆ど手作業で行いますので大変な作業となりそうです。



さて、明日の記事はそんな階段作業の合間に行った、ユニットバスの組立の様子をお届け致します、 

同じサイズでも、空間を最大限に活用出来るユニットバスですのでお楽しみに!!


ご自宅で困った事は有りませんか? 

住まいに関する悩み事は、お気軽にご相談下さいね。


それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!
 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


玄関・廊下改修工事:その12~木工事:5~

2014年08月26日 05時03分00秒 | 木工事

上り框や敷台も入り、作業は次の行程へと入って行きました!!

お早うございます。 

大阪府市四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


本日は、床のフロアー仕上げの様子をお届け致します。


今回採用したフロアーは、先日ご紹介させて頂いた台所と同じく、トステムのハーモニアス12を採用させて頂きました。

このフロアーは私の一押しの商品で、手間の掛かるワックス掛けが不要なのは勿論、キャスター付きの椅子などにも対応しており、ペットなどの爪の傷も付き難い表面加工がされています。

さらに、床暖房にも対応していますので、これからの時代にはピッタリな商品です。

そして嬉しい事に、色やデザインも豊富に用意されていますので、好みに合った物が見つかると思います。

本日は、そんなフロアー貼りの様子をお届け致しますので、是非最後までお付き合い頂ければと思います。


▼それではご紹介させて頂きます▼


P1080036

↑貼り始めは玄関から行いました。 

昨日ご紹介させて頂いた框なども含め、疵が付かない様に養生を行いました。



P1080040

↑玄関が終わると、浴室の前~トイレ前とフロアーが仕上がって行きます。 

床に道具が置いてある部分は、以前は台所側より使うしかなかった階段下の押入れのスペースですが、今回のリフォームで、廊下側より使える様になり便利になります。



P1080038

↑因みにこちらの写真は、先程の玄関と台所の取り合いの様子です。 

この部分と押入れ内部の床部分は、最後に仕上げる予定です。



P1080039

↑こちらは、トイレ前~最後の勝手口前の作業の様子です。  

ここからが、敷居にフロアーを擦り付ける作業となりますので手間暇が掛かります。



P1080053

↑何とか無事に貼り終える事が出来ました。

応援の大工さんも、ホット一安心していました!!



P1080056

↑完成と共に、養生を行い綺麗に掃除を行いました。 

これからの作業は、仕上がり部分が増えて来ますので注意が必要です。


P1080055

↑こんな感じで全ての床養生が終わりました。

養生を怠ると、後で大変な事になりますので・・・



ご覧頂いた様に、残すは玄関と台所の取り合いの床と、物入れ内部の床のとなりました。 

この部分は階段の掛け替えに影響する部分ですので、さらに慎重な作業となります。

いよいよ階段の掛け替えも近づいて来ましたので、現場も活気づいて来ました。
 

部材が運ばれて来るのも間もなくです!!

さて、明日の記事は、床のフロアー貼りの様子を引き続きご覧頂きます。 

取り合いをどの様にして納めて行くのか、お楽しみに!!


ご自宅で不具合が出ている部分は有りませんか? 

そんな時はお気軽にご連絡下さいね。 

住まいに関する事なら、どんな事でもお任せ下さい。


それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!! 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。


お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


玄関・廊下改修工事:その11~木工事:4~

2014年08月25日 05時01分00秒 | 木工事

本日は、家の顔とも言われる、玄関の重要な木工事の様子をお届け致します!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


本日ご紹介させて頂く作業は、上り框と敷台の施工の様子です。


今回のお宅の玄関には、元々立派な敷台(踏み台)が有りましたが、今回のリフォームで床の改修工事も行わせて頂く事になりましたので、框関係も全て新しくさせて頂く事になりました。

フロアーに合わせて綺麗な木目の框や敷台を用意させて頂き、床の一体感にも注意しましたので、どんな仕上がりになるのか、お客さんも楽しみにしておられました。

一言で上り框と言っても、リフォームの場合、ひと手間加えた施工が要求されますので、簡単に取り付けられる訳では有りません・・・

そんな上がり框や敷台の取り付けをお届け致しますので、興味のある方は、是非最後までご覧下さいね。


▼それではご紹介させて頂きます▼



P1080026

↑こちらは、上り框の原型です。 

外部は気温が上がって作業し難い状態でしたので、浴室の土間の上を作業場にし、キザミを行わせて頂きました。


P1080029

↑その上り框の木口を現状に合わせてカットし、この時点で敷台と合体させます。 

一発勝負の作業ですので、いつも以上に緊迫した雰囲気が漂います!!


P1080028

↑ちなみのこちらは、全体の様子です。 

専用のボンドも併用してガッチリと固定しました。



P1080033

↑そして、こちらが取り付け後の様子です。  

中々良い雰囲気に仕上がりました。


P1080034

↑土台際の納まりは、ご覧の様になっています。



P1080027

↑丁度その頃、外部では立派な物置の基礎が 完成しました。 

物置の設置は一番最後の作業とさせて頂いておりますので、組立の様子は後日お届けさせて頂きます。


ご覧頂いた様に、この日の作業は非常に重要な作業となりました。 

何時も以上に「気合いを入れていましたので、思った以上の仕上がりにお客さんも大満足でした。

さて、明日の記事は、床のフロアー貼りの様子をお届けさせて頂きます。 

本日ご覧頂いた造作材と色や木目をを合わせていますので、どんな仕上りになるのかお楽しみに!!


ご自宅で困った事は有りませんか? 

困った事はどんな事でもお気軽にお問い合わせ下さいね。


それでは今週も爽やかな一週間になります様に


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!! 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。


お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


玄関・廊下改修工事その10~木工事:3~

2014年08月23日 05時02分00秒 | 木工事

本日は、玄関と廊下の天井地の施工の様子をお届け致します!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


木工事も順調よく進み、日毎に部屋らしさを取り戻しています。


今回ご紹介させて頂いておりますお宅は、1階の殆どの部分をリフォームさせて頂いておりますが、年数の経った家は、予測出来なかった事も有り、発見しては手直しして行く事の繰り返しになってしまう作業も結構有ります。

しかし、その様な事が起こりゆる事は当初からお客さんへ伝えて有りますので、逆に悪くなっている部分は出来る限り直しておいて欲しいとのご要望でしたので、私としても気が楽でした。

必要最低限の事は行い、無駄な事は行わない様にして、少しでも安価になる様に努力させて頂きましたので、今後の生活は安心して快適に送って頂ける事だと思います。


▼それでは天井地の木工事の様子を中心にご覧下さい▼



P1080007

↑まずは玄関廻りの様子です。 

床と同じく尺ピッチで地を入れております。 

既存のまま残す下駄箱の天袋との取り合いも腕の見せ所です。



P1080008

↑こちらは、今回の一番メインになる部分です。 

この後掛け替えられる左側の階段 と、右側の浴室との納まりも考えながら作業を進めて行きました。



P1080014

↑こちらは、階段から見下ろした今だけしか見る事の出来ない天井地の様子です。 

正面の壁に見える左右対称の長方形の枠は、一体何だと思いますか・・・?


P1070957

↑台所から見るとこんな感じです。 

正解は、後日アップさせて頂く記事でご紹介させて頂きます。


本日ご覧頂いた天井地ですが、写真が少なくて申し訳け御座いませんでした。 

作業していると、ついつい撮るのを忘れてしまいます。

そんな中、現場作業は順調よく進んでいますので、一日でも早く完成引き渡しが出来る様に事故の無い様に進めて行きたいと思います。


さて、明日の記事は、玄関框と敷台の取り付けの様子をお届け致します。 

以前とは、かなり雰囲気も変わりましたのでお楽しみに!!


ご自宅で困った事は有りませんか? 

どんな事でも結構ですので、お気軽にご相談下さいね。


それでは爽やかな週末をお過ごし下さい


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!
 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


玄関・廊下改修工事:その9~木工事:2~

2014年08月22日 05時00分00秒 | 木工事

床の捨て貼りが終わると作業効率が倍増しました!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


昨日より木工事の様子をご覧頂いておりますが如何でしょうか?


今回のお宅の木工事は、40年近い築年数の経った建物を若返らせる為にも、色んな部分に現在の手法を用いて作業を進めさせて頂いております。

その手法の殆どが完成時には壁内や天井裏、そして床下に隠れてしまう部分が大半となってしまいますので少し残念です。

そこで今回は、目に見える造作も残せたらと、ちょっとした遊び心も取り入れてみましたので、その様子も順を追ってアップさせて頂きますので、是非ご覧くださいね。


▼それでは、昨日に引き続き木工事の様子をご覧下さい▼



P1070964

↑作業は玄関へと入って行きました。 

玄関も廊下と同じく、内壁を全て撤去しました。 

これには理由が有りますので、今後の記事でご紹介させて頂きます。


P1070965

↑古くなった間柱も、この機会に新しく入れ替えしましたので、爽やかになりました!!



P1080006

↑分電盤周辺は遣りにくい部分となりますが、今回のリフォームで安全確保の為、電線関係も整理出来る範囲で綺麗にしたいと思います。



P1080020

↑外部では、同時作業で物置用の基礎を作っていました。 

迫力のある基礎が仕上げに入り、お客さんもビックリされていました。



こうして、玄関の壁下地作業も順調よく進んでいます。が、まだまだ今のうちにやっておかなければならない事が沢山有ります。

隠れてしまう部分こそが、建物に取って大切な部分が沢山有りますので、細部に注意しながら今後の作業も心を込めて進めて行きたいと思います。




さて、明日の記事は玄関や廊下の天井地の様子を中心にお届け致します。 

整理出来る電線も、このタイミングで綺麗に しましたのでお楽しみに!!



ご自宅で困った事は有りませんか? 

そんな時はお気軽にご相談下さいね。



それでは今日も爽やかな一日になります様に



・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

 

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


玄関・廊下改修工事:その8~木工事:1~

2014年08月21日 05時01分00秒 | 木工事

下準備作業も全て終わり、本格的に木工事が始まりました!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


床下の嫌な臭いも軽減されて来ましたが、未だ原因が分かりません・・・


今回のお宅のリフォームで、最後まで悩まされそうなのが、この匂いです。 

どこから漂ってくるのか原因が分からないだけに、作業しながら気になって仕方有りません。

しかし、
一つ一つ土間を点検しながら土間コンを打設する度に、間違いなく臭いの元が軽減されていますので、この後の作業も慎重に調査しながら進めて行きたいと思います。

さて、本日より
本格的に木工事が始まりましたので、その様子を暫くの間お届けせさせて頂こうと思いますが、色んな工夫やアイディアを取り入れて進めて行きましたので、最終回まで楽しみにお付き合い頂ければ幸いです。


▼それでは木工事の様子をご紹介させて頂きます▼



P1070944

↑まずは、廊下の天井が一部隣の和室の天袋との絡みで低くなっていりる部分をすっきりとさせる為に、天井を一部解体させて頂きました。


P1070953

↑柱との取り合いに合わせましたので、天井も高くなりました。


P1070951

↑因みにこちらは、和室から天袋を見た様子です。  

少し狭くはなったものの、廊下の天井が高くなる事を優先して正解でした。



P1070928

↑そして仮伏せしていた廊下の床も、根太を尺ピッチで決めて、本格的な捨て貼りの作業へと入って行きました。


P1070954

↑今回のリフォームで、廊下より使える様にする押入れの床も、これで澪様になりますので、床下にゴミなどが落ちていないか点検しながら作業を進めます。



P1070960

↑柱を移動し梁補強 した構造躯体も、 ご覧の様にクロゼットの建具枠が入る様に下がり壁を取り付けます。


ご覧頂いた様に、床の捨て貼りが終わると動きが非常に良くなります。 

足元の状態がいかに大切かと言う事を、何年やっていても感じさせられますね。


さて、明日の記事も引き続き木工事の様子をお届け致します。 

玄関廻りの下地を中心にお届け致しますのでお楽しみに!!


ご自宅で不具合が出て困った事は有りませんか? 

そんな時はお気軽にご相談下さいね。


それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!! 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。


お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


玄関・廊下改修工事:その6~解体作業:3~

2014年08月19日 05時02分00秒 | 木工事

柱の移設と梁補強も終わり再び解体作業へと戻りました!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


今回の施工に大きく絡む浴室の解体を、このタイミングで行わせて頂きました。


今回のお宅の浴室は、廊下より入る間取りとなっていますので、廊下を完全に完成させてから解体作業へ入るのは非常に効率が悪く、また取り合いの納まりもかなり難しくなりますので、少し早目の解体を行わせて頂きました。

未だ収まらぬ床視野の汚臭ですが、台所と現在施工中の廊下の床下の土間コンにより、かなり緩和はされたものの、嫌な臭いは完全に消すことが出来ていない状態です。

もしかしたら、浴室の排水不良、そして不具合によっても汚臭が発生している可能性有りますので、一つ一つ確認しながら作業を進めさせて頂くしか方法はなさそうです。

とにかく、一日も早く原因が分かれば良いのですが・・・


▼それでは浴室の解体作業の様子をご覧下さい▼



P1070882

↑こちらが今回解体し、ユニットバスへと生まれ変わる浴室です。 

果たして、匂いの原因を発見出来るのでしょうか!?


P1070881 P1070880 

因みにこちらは、解体前の浴室の全景です。 

浴槽や土間タイルの隙間が目立って来ていますね。


P1070885

↑今回は水道工事を兼ねて、解体作業の応援もお願いしました。 

私も一緒に作業していますので、写真が少なめです・・・・



P1070887

↑普段は2人で作業しますが、今回は3人ですので、早い早い!! 

あっと言う間に、床の土間タイルの解体まで進みました。



P1070889

↑浴槽も搬出し、残すは天井のバスリブとなりました。  

ここまで来たら、あと一歩です。



P1070892

↑残土も土間コンが打てる範囲を搬出しました。 

タイルなどの解体より、この残土の搬出が大変です。 

今回のお宅は、地中に大きな石が無数に入っていました(汗)


P1070895

↑土台は湿気で腐っていましたが、在来浴室では仕方ありません。 

今回の工事で補強させて頂きますのでご安心下さい。


実は、土間の残土を搬出している時に(写真無し)残土に交じって大量の汚水が地中に含まれていました

恐らく、床と壁タイルの隙間より侵入し、出所が無くなったと想定されますが、この汚水も結構いやな汚臭がしていましたので、床下の嫌な臭いの原因の一つなのかも知れません。

この段階では、まだ断定出来ませんので、この後の作業も慎重に進めて行きたいと思います。


さて、明日の記事は、本日ご覧頂いた浴室の土間コンの様子をお届け致します。 

土間コンを打って汚臭が止まってくれれば良いのですが・・・ 

土台の補強も含めてお届け致しますのでお楽しみに!!


ご自宅で困った事は有りませんか? 

住まいに関することはお気軽にご相談下さいね。


それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


玄関・廊下改修工事:その5~柱移動と梁補強~

2014年08月18日 05時00分00秒 | 木工事

本日ご覧頂く木工事は、非常に重要な工事となりました!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

さて、今年のお盆休みは如何でしたでしょうか? 

盆ボケされている方もおられると思いますが、気持ちを入れ変えてまいりましょう!! 

本日より、現場の作業の記事のご紹介へと戻らさせて頂きます。


階段の掛け替えに伴い、この機会にしか出来なかった事が有りました。


今回のお宅の間取りで、私が当初より気になっていた事の中に、今後の生活を大きく変化出来る事が有りました。

その一つが、先日お伝えしましたリビング(畳コーナー)の採光でしたが、本日お届けさせて頂く事も完成後には喜んで頂けることだと思い、お客さんには少し秘密にして作業を進めさせて頂く事が有りました。


それは・・・



台所の出入り口の開口部分の拡張、とトイレ前の廊下のスペースの拡張!!


・・・を行わせて頂きました。


台所の出入り口に関しては、柱1本分の約100㎜、トイレ前に関しては1尺ほどなのですが、この寸法を拡張出来る事で、今までには無かった素晴らしい空間が生まれます。

今回のリフォームのメインとも言える内容ですので、お時間宜しければ、是非最後までお付き合い下さいね。


▼それではご紹介させて頂きます▼



P1070877

↑まずは、廊下より台所の出入り口になる部分の柱を移動しました。 

柱1本分右に寄せましたが、これで有効開口が700㎜へと拡張し、今後の家具の搬入もここから出来る様になります。


P1070876

↑トイレ前は、廊下のスペースを拡張する為に、新たに柱を移設先に設置しました。  

乾燥材の柱を使いましたので、歪なども出難くなります。


P1070900

↑そして真ん中に有った足らを1本抜いて、骨梁でガッチリと荷受けし直しましたので、今まで以上に頑丈になりました。


P1070901 P1070902

↑こちらは、それぞれの仕口の様子です。


P1070905

↑最後は、JIS企画の金物を使い補強しました。



P1070906

↑柱と梁にはご覧の様な金物を使いました。


P1070925

↑階段側から見ると、こんな感じになっています。



ご覧頂いた作業で、玄関と廊下の改修工事は一旦少終了させて頂きますが、何もほったらかしにするのでは有りませんのでご安心下さい。

躯体の補強が出来た時点で、
このタイミングでしか出来ない事が有ります。 

リフォームは全体の工事の行程次第で大きく左右されますので、経験が無ければ行うことは無理でしょう!!

さて、明日の記事は、再び解体作業の様子をお届け致します。 

このタイミングで解体するのは、果たして何処なのかお楽しみに!!


ご自宅でお困りの事は御座いませんか? 

どんな事でも結構ですので、お気軽にご一報下さいね。


それでは今週も爽やかな一週間になります様に


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!! 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。


お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


玄関・廊下改修工事:その4~解体作業:2~

2014年08月12日 05時00分00秒 | 木工事

床下の土間コンの打設も終わり再び解体作業へと入りました!!

お早うございます。 

大阪府市四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


足元の構造用合板は仮伏せの状態ですが、残りの天井の解体を先行しました。


天井の解体は全て行うのでは無く、いつ部を残し行う事になっていました。 

お客さんには言葉での説明ではご理解しにくい部分が有りましたので、ある程度進んで完成のイメージを掴んで貰える様になってから改めて解体範囲を決定する事にしていました。

リフォームの場合、二度手間は当たり前で、三度手間が起こりゆる事も想定しながら作業を進めますので(私の場合ですが・・・)常にあらゆるパターンになっても対応出来る様に段取しておかなければなりません。

今回のリフォームでは、1階部分のほとんどを改修させて頂きますので、念入りに打ち合わせた内容から変更が有っても仕方ない事だと思っております。

それだけ
リフォームは奥が深いと言う事なんですよね!!


▼それでは天井の解体の様子をご覧下さい▼



P1070875

↑おぉ~アクロバットな解体をしている応援の大工さんです。 

因みにこちらは、玄関を入って直ぐの様子です。



P1070874

↑玄関と廊下の見切りに、下がり壁が有りましたが、今回の工事で撤去しました。 

これで天井が一直線になりますので、空間の広がりも出て広く見える事でしょう!!


本日お届け出来る写真は、この2枚しか撮っていませんでした・・・

私も作業しながら撮影しますので、結構忘れてしまう事が有ります。

さて、明日の記事より現場の記事から離れてお盆休み用の記事にさせて頂きます。

プライベートな記事が中心となりますのでご了承下さい。

尚、現場の記事は8月18日(月)より再開させて頂きますのでお楽しみに!!


ご自宅で困った事は有りませんか?

 

まずはお気軽にご一報下さいね。


それでは事故の無い素敵なお盆休みをお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!
 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram