goo blog サービス終了のお知らせ 

有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

和室壁下地改修工事~着工前の様子~

2013年02月18日 05時13分00秒 | 木工事

本日ご紹介させて頂くのは、ブログをご覧頂きお問い合わせ頂きました、八尾市在住のお客様宅です。

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

最近ブログからの受注が増えて、本当に感謝しております!!

今回お問い合わせ頂いたのは、私が通っていた大学からも程近く、懐かしい雰囲気の中見積もりの下見へお伺いさせて頂きました。

今も変わらぬ田園風景の中を少し進むとお客様宅が見えて来ます。

信貴山の麓に位置し、信貴山の駅も直ぐって感じの立地条件です。

到着後、挨拶をさせて頂き早速和室の壁を確認!!

すると、メールでも画像を送って頂いてた様に、和室の壁の畳寄せの直ぐ上が凹んだ状態になっていました。

▼こちらがお伺いした時の様子です▼


P1040833

↑ラスボードを貼って左官下地後、じゅらく壁で仕上げていました。

基本に忠実な良い手順の作業でした。


今回は、部分補修でも壁1枚の補修でもそんなに費用は変りません。

ましてや、返って部分補修の方が手間が掛かります。

今回は壁1枚の遣り替えで納得して頂けましたので、この機会を利用して電気の配線などにも不具合が無いかなどをチェックし、心を込めた作業で進めさせて頂きたいと思います。


さて、ご覧頂いて如何でしたか?

どんな事でも構いません!!

ご自宅で不具合が発生したら、私の事を想い出して下さい。

そしてお気軽にご相談下さいね。

皆さんとお会い出来る日を楽しみにお待ち申しあげております。

それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram

<script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"></script><comments width="400" num_posts="20" href="http://saruya-koumuten.de-blog.jp/0008/"></comments>
本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。

ガレージ内部棚造作工事~第2弾:完成!!~

2013年02月15日 05時16分00秒 | 木工事

計画していた棚の造作工事が全て完了しました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

第1弾の棚の使い勝手は思った以上に使い易かったです!!

自分で作っておきながら、こんな表現をするのは変な感じもしますが、空き時間を利用して第2弾の棚も勢いで作ってしまいました。

完成したのは良いのですが、何を置くのか未だ決まっておらず、取り合えず丸めて立て掛けて有ったカーペットを転がして置いてみましたが、この棚をカーペットが占領するのは勿体無いので他の場所へ移動させる事にします。

▼それでは第2弾の棚の造作をご覧下さい▼


P1040850

↑自分で作っていると、ついつい写真を撮るのを忘れてしまいます。

重い物を乗せても大丈夫な様に、奥付けもそれぞれ二重にしました。


P1040851

↑巾は10尺×奥行き2尺の大きな棚の骨組みが出来て来ました。


P1040852

↑最後に棚板の合板を貼って完成しました。

掛かった時間は約2時間、結構手際よく作れました!!


P1040859

↑最後に、第1弾と第2弾の棚のコラボです。

ハイエースがスッポリと入る寸法を確保していますのでこの機会に是非とも乗り換えたいですが・・・

子供の学費が一番掛かる時ですので、数年は心棒します(涙)


こうして自宅の棚は全て完成しました!!

この後に傘置きや手摺など、日常生活に便利な造作も行いましたので、その様子はもう少し整理が出来たらお届け致します。

写真では狭く見えますが、
車を出せばトレーニングルームにもなりますので、暖かくなったらガレージで息子と一緒に筋トレをする予定ですので、今から楽しみです!!

さて、ご覧頂いて如何でしたか?

収納スペースが増えると、部屋の中も片付いてスッキリしますよね。

要らない物は処分して、大切な物は取っておく事が案外難しいです・・・

私もこれを機会に、要らない物を処分する事にします。

皆さんもご計画の時は、是非お声を掛けて下さいね。

それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram

<script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"></script><comments href="http://saruya-koumuten.de-blog.jp/0008/" num_posts="20" width="400"></comments>
本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。

<script type="text/javascript"></script>


ガレージ内部棚造作工事~緊急棚拡張作業!!~

2013年02月14日 05時16分00秒 | 木工事

自宅の作業はやっぱり気合いが足りません!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

予定通りに出来あがったと思ったのですが・・・

少々窮屈な感じで道具を納めなければなりませんでしたので、使い勝手を優先して棚を拡張させる事にしました!!

折角作ったので長く使って行きたいですしね。

頭の中では考えて進めていましたが、お客様の仕事とは違い気合いが入っていなかった事も有るのでしょう・・・

最終的には使い勝手が良くなりましたので、良しとしましょう!!

▼それでは拡張された棚の様子をご覧下さい▼


P1040846

↑こちらは第1弾の棚が完成した時の様子です。


P1040854

↑そしてこちらが拡張後の様子です。

上段には夏の暑い時期だけ、我が家のインコのココ&リンの鳥籠を置いてやる予定なんですが気に入ってくれるかな・・・!?


P1040853

↑反対側から見るとこんな感じです。

上段を決めて下段を吊り上げていますので、下段も十分な強度が出ていますので安心して重たい物を乗せられます。


こうして第1弾の棚造作は無事に終わりました!!

近い内に第2弾の計画を進めますので、どんな棚にするのか今度は念入りに計画を立てたいと思います。

出来あがり次第、記事を書かせて頂きますのでお楽しみに~!!

さて、ご覧頂いて如何でしたか?

大切な物を置いて置くと、これって結構かさばるんですよね・・・

収納上手になってスッキリ爽やかにするのには色んな工夫が必要です。

私もこれから作った棚の中の整理整頓をして行きたいと思います。

皆さんも、ご自宅の収納を見直してみて下さいね。

お役に立てる事が御座いましたら、お気軽にご一報下さいね。

それでは今日も素敵な一日になります様に

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


ガレージ内部棚造作工事~作業2日目 完成!!~

2013年02月13日 05時15分00秒 | 木工事

第1弾の棚が無事に完成しました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

自宅の木工事も段々と気合いが入って来ました!!

何時も企画倒れになる自宅の作業ですが、決して遣りたく無い訳ではなく、中々まとまった時間が取れず後廻しになってします。

今月こそは!!なんて思っていても、それが中々思う様に行きません・・・

しかも現場が忙しい時は、こんな事をしている暇も有りません。

今回は次の現場作業まで少し時間が取れましたので、これがチャンスと自分に言い聞かせて、重い腰を上げました!!

そして、待望の棚が無事に完成しました。

本日は、作業2日目の様子をお届けさせて頂きますので、お時間宜しければ是非最後までご覧頂ければ嬉しいです。

▼それではご紹介させて頂きます▼


P1040834

↑初日は2時間程しか時間が取れませんでしたが、自分で作りながら大きな火打ち梁が気になって仕方有りませんでした。


P1040837

↑そこで少々躯体変更をして邪魔な火打ち梁を撤去しました!!


P1040840

↑さらに出来あがった棚の下に道具置き場として2段追加しました。


P1040842

↑重たい物も乗せますので、下から上に突き上げると同時に上から下へ突き下ろす効果を利用してかなり頑丈に仕上げました。


P1040844

↑最後に側板を貼って、見てくれと強度アップで一石二鳥です!!


後は棚の中を綺麗し整理しなければ、背かっく作った意味が有りません。

実は反対側の壁や、今回作った棚の手前にも増やして行く予定です。

それらが完成すれば益々収納量が増えて使い勝手が良くなると思います。

出来る限り早目に完成する様に頑張ります!!

さて、ご覧頂いて如何でしたか?

たったこれだけの棚ですが、ガレージの内部がかなり広くなりました。

何より、ごちゃごちゃしていた物がスッキリしましたので良かったです。

第2弾も完成後アップさせて頂きますので、是非ご覧下さいね。

ご自宅で困った事が有りましたら、是非ご一報下さいね。

それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram

<script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"></script><comments href="http://saruya-koumuten.de-blog.jp/0008/" num_posts="20" width="400"></comments>
本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。

<script type="text/javascript"></script>


ガレージ内部棚造作工事~作業1日目~

2013年02月12日 05時18分00秒 | 木工事

この仕事をしていると自宅は後廻しに・・・

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

自宅のガレージ内部に、便利な棚を作り始めました!!

構想を練り始めてから2年・・・

やっと本腰を入れて作業に取り掛かりました。

仕事の道具やカタログ、そしてキャンプ用品や釣り道具などなど、スッキリさせるのは簡単な事なんですが、
自宅ともなればどうしても後回しになってしまいます。

いえ、邪魔くさかったのが本音でしょうか・・・(笑)

そんな自宅ガレージの棚ですが、ここはプロとしてプライドと意地を掛けた大一番・・・!!

とは言い過ぎですが、サイズ別に無駄なスペースが出来無い様に考えてみました。

自分で作業していますので、気が付けば初日の写真は1枚しか!?

しかも少々ピンボケ!!

こんな感じですが、興味が有りましたら最後までお付き合い下さいね。

▼それでは貴重な1枚をご紹介させて頂きます▼


P1040834

↑完成すると4段の棚になる予定です。

一番上は畳1畳以上の大きなスペースとなります。


初日は午後2時頃から始めましたのでここまでで打ち切りました。

明日は現場も稼働しませんので、丸一日作業が出来そうです。

完成したら結構重宝する工夫を取り入れていますので、詳しくは明日の記事でご紹介させて頂きますね。

さて、ご覧頂いて如何でしたか?

棚も物のサイズに合わせて作ると本当に便利です。

でも、棚が増えると要らない物まで増えるので注意したいですよね。

我が家もそうならない様にしたいと思います。

ご自宅のご相談は、何でもお気軽にお寄せ下さいね。

それでは今週も素敵な一週間になります様に

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram

<script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"></script><comments width="400" num_posts="20" href="http://saruya-koumuten.de-blog.jp/0008/"></comments>
本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。

和室畳下床改修工事~作業1日目:その2~

2013年01月25日 05時15分00秒 | 木工事

昨日に引き続き、床の改修工事の様子をお届け致します!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

何とか予定通り1日で、和室2間の床を完成させる事が出来ました。

応援に来て頂いた超~ベテランの大工さんが、軽カルやキッチンパネルを切る時にホコリが極力舞い散ら無い専用の丸ノコと、その丸ノコと連結すさせる掃除機を持って来てくれたので、室内作業にも関わらず、ホコリを気にせず作業が出来たのも時短になったと思います。

その丸ノコを借りて、もう1間の和室の床の解体を行った私ですが、予測通りこちらの床下の湿気の方が多く、何やら嫌な予感まで・・・

▼まずはこちらをご覧下さい▼


P1040251

↑土間はビッショリと濡れていて、表面の土が砂状になっていました。

これはひょっとしてと思い、急遽水道屋さんへ漏水点検の依頼を!!

結果、現在は何とも無いとの判定でしたので、お客様と相談し、作業をそのまま継続させて頂く事となりました。


▼それでは、もう1間の和室の施工の様子をご覧下さい▼

P1040247

↑大引きまで撤去した様子ですが、隣の和室同様に、壁の下に入り込んでいる根太を撤去するのが大変です。


P1040281

↑隣の部屋との取り合いの敷居下は、それぞれ施工の遣り方が違いますので、補強しながら新しい根太を流して行きます。


P1040255

↑私は何時も土台の奥の方に残っている木クズが気になりますので、掃除機で吸い取って綺麗にします。

仕上がったら見えなくなる部分ですが、見えなくなるからこそ綺麗にします。


P1040287

↑こちらの和室は、根太を1本1本切りこんでいかないとレベルが出ません。

この作業は、大引きから丸ごと交換するのと、そんなに時間が変わらない様な作業となってしまいました。


P1040290

↑随分手間は掛かってしまいましたが、何とか根太の作業が終わりました。


P1040292

↑和室ですので、、壁の周囲に取り付けられている畳寄せの下へ構造用合板を入れ込間なければなりません。

これも施工が逆工程ですので、結構大変な作業です。


P1040300

↑朝8時から解体事から初めて、夜7時に無事2間が完成しました!!

こちらの和室の床にも点検口を設けて、目印を付けておきました。


P1040299

↑こちらは、反対方向から見た完成後の様子です。

押入れの敷居下も補強しましたので安心です。


こうして、お客様のご要望通りに1日で終わらす事が出来ました!!

結構急いで施工したのにも関わらず、我ながら良い出来です。

これで暫くに間、湿気対策になると思います。

さて、ご覧頂いて如何でしたか?

何度も言いますが、床下の湿気には要注意です!!

その内に・・・なんて絶対に放置しないで下さいね。

部屋の荷物も移動しながら作業出来ますので、ご安心ください。

何かおかしいな!?って感じたら、私までお気軽にご一報下さいね。

それでは今日も爽やかな一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram

<script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"></script><comments href="http://saruya-koumuten.de-blog.jp/0008/" num_posts="20" width="400"></comments>
本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。

和室畳下改修工事~作業1日目:その1~

2013年01月24日 05時11分00秒 | 木工事

皆さんのご自宅の床下の湿気は大丈夫ですか?

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

今回のお宅は、床下の湿気により床組の腐食が始まっていました!!

初めてお伺いさせて頂いた時には、単なる床下の湿気が原因と簡単に考えていましたが、どうやら湿気の原因は過去に起きた漏水?の予感もして来ました。

去年、他社でリフォームされた時に、その漏水?の原因は解消されたのかどうかは分かりませんが、
今後も湿気を注意深く観察して行く必要が有ると思います。

取り合えず、
今回は予定通りの和室2間の畳下床組の改修工事で良いとのお客様の支持が出ましたので、折角ですので床下の点検口を新たに設け、床下の観察がし易い様にさせて頂きました。

▼それではご紹介させて頂きます▼


P1040240

↑畳下のコンパネを捲ってみると写真では分かり難いですが、かなりの湿気で色も変色していました。


P1040249

↑作業は進み、根太まで撤去した様子です。

こちらの1間は、まだ床下の湿気がましな方の部屋なんです。

もう1間の床下の湿気が非常に気になります・・・


P1040253

↑床だけの改修工事は施工過程が逆になる為、敷居下の根太やコンパネを撤去するのは大変です!!

傷が付かない様に慎重に作業を進めました。


P1040257

↑大引きは現状維持でしたので、根太も調整出来る範囲でレベル調整しました。

大引きからの交換では無いので、結構手強かったです!!


P1040264

↑根太の施工が終わると、畳下の構造用合板の施工へ入ります。


P1040303

↑そして午後2時過ぎに1間が完成しました!!


P1040269

↑畳を上げた時に点検口が分かる様にしておきました。


さ~て、これからもう1間の施工に取り掛かります!!

1日だけの工程ですので気持ちは焦る一方でしたが、そこはプロとしてあえて冷静に進めなければなりません。

もう1間は、床下の湿気や大引きのレベルが悪そうです・・・

上手く行けば良いと願いながら、私は同時作業で床組の解体していました。

果たして結果はどうなったのか、明日の記事をお楽しみに!!

さて、ご覧頂いて如何でしたか?

床下の湿気には本当に注意が必要です。

ほったらかしにして置くと、大変な事になります。

皆さんも定期点検はお忘れなく!!

困った事や御相談はお気軽にお寄せ下さいね。

それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram

<script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"></script><comments href="http://saruya-koumuten.de-blog.jp/0008/" num_posts="20" width="400"></comments>
本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。

脱衣場兼廊下改修工事~西向き1階の部屋~

2012年11月02日 05時18分00秒 | 木工事

昨日に引き続き、違う部屋の改修工事です!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

同じ内容の改修工事でも、決して簡単には行きません。

脱衣場は、浴室からの湿気や扉からの水漏れなどが原因で特に不具合が出易い部分でも有りますよね。

今回も昨日の記事と同じく借家ですので、結構傷みが激しく、床は地より新しくさせて頂きました。

それに加えて、
過去にシロアリの被害を受けていた敷居も交換しましたので安心です。

▼それではご紹介させて頂きます▼


P1020387

↑こちらの部屋も、浴室側の床がべったりと濡れていますね・・・

P1020390

↑まずは、床と交換する敷居を撤去しました。

P1020401

↑続いて新しくなった根太を設置し、構造用合板の捨て貼りを行います。

P1020408

↑ここで、新しい敷居の取り付けを行います。

敷居には、建具の滑りを良くする為に敷居滑りを入れました。

P1020409

↑敷居を入れ終わると、浴室の入り口サッシを入れました。

前回同様、周囲の耳をカットしましたので結構手間が掛かりました。

P1020413

↑浴室内部側は周囲をコーキング処理しています。

P1020412

↑脱衣場側の沓摺り部分の隙間には、水漏れがしない様にコーキングを大量に入れておきました。

P1020418

↑同時進行でフロアー貼りも順調良く進んでいます。

P1020424_2

↑そして、先週よりやや早い、午後3時40分頃に作業完了となりました。

動き難かった建具も限界まで調整しましたが、経年劣化で建具枠がガタ付き、思う様にまでは直りませんでした・・・

でも、調整前と比べると滑りが楽になりましたので良かったです。

さて、ご覧頂いて如何でしたでしょうか?

悪くなったらほったらかしにせず、早急に直す方がお金も少なくて済む場合が有ります。

少しでも予算を抑えて、快適な生活を送るのも良い事ですよね。

困ったことや、考えていることは、是非私にお任せ下さいね。

心のこもった施工でお応えさせて頂きます。

それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい

 ・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram

<script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"></script><comments width="400" href="http://saruya-koumuten.de-blog.jp/0008/" num_posts="20"></comments>
本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。


脱衣場兼廊下改修工事~東向き1階の部屋~

2012年11月01日 05時21分00秒 | 木工事

床の不具合は早急にメンテナンスが必要です!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

今日から11月ですね。

年末まで事故の無い様に気を引き締めて参りましょう!!

さて、本日ご紹介させて頂きますのは、借家の脱衣場兼廊下の床の腐りです。

知らず知らずの内に、浴室からの湿気や水の侵入によって完全に床が腐ってしまい、調査にお伺いした時は非常に危険な状態でした。

▼まずは、こちらをご覧下さい▼


P1010620

↑浴室の入り口手間の床が完全に抜け落ちていました。

P1010623

↑しかも、根太や捨て貼りにもカビが発生し、全体的に腐り始めています。

そこで、今回は床を全て撤去し、浴室の入り口もサッシに交換させて頂く事で工事の段取りをさせて頂きました。

▼それではご紹介させて頂きます▼


P1020193

↑解体してみると、思った以上に床下も湿気ていました・・・

P1020199

↑こちは、新しくなった根太受けと根太の様子です。

P1020202

↑続いて、捨て貼りが完了しました!!

P1020194

↑浴室サッシの耳が邪魔になるので、現場で3方カットしました。
これって、サッシ屋がしてくれたら助かるんですけどね!!


P1020205

↑無事に浴室の入り口サッシも入って、コーキングの準備に取り掛かりました。

P1020212

↑同時作業で新しいフロアーを貼って行きました。

P1020221

↑こちらは、完成後の浴室内部からの様子です。

P1020217

↑こちらは同じく、完成後の脱衣場兼廊下側からの様子です。

こうして1日で作業完了となりました!!

結構段取り良く進めたつもりだったのですが、夕方4時頃まで掛かってしまいました。

取り合えず安全な生活へ戻って頂く事が出来たので良かったです(笑)

さて、ご覧頂いて如何でしたか?

明日の記事は、同じ作業を他の部屋でも行いましたので、その様子をご覧頂ければと思っています。

敷居の交換も有りますので、興味の有る方は是非ご覧下さいね。

ご相談などが有りましたらお気軽にご一報下さいね。

それでは今月も宜しくお願い申し上げます

 ・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram

<script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"></script><comments width="400" href="http://saruya-koumuten.de-blog.jp/0008/" num_posts="20"></comments>
本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。


天井改修工事~作業2日目:完了!!~

2012年10月09日 05時23分00秒 | 木工事

予定通り、2日間で作業が完了しました。

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

少し手を入れるだけでイメージがガラっと変わりました!!

先週の土曜日の記事の続きですが、2日目の作業はクロス工事です。

クロスにも色んな種類が有りますが、今回採用させて頂いたのは、サンゲツのファインと言う商品で、汚れにも強く生地もしっかりとしていますので私のイチオシ商品です。

ご覧頂いていらっしゃる方へは申し訳け御座いませんが、この日は現場作業が他にも2現場重なっており、クロスの施工過程を詳しくお伝え出来ない記事となっています。

少しは参考になるかも知れませんので、宜しければ最後までお付き合い下さいね。

▼それではご紹介させて頂きます▼


P1000883

↑見積もりにお伺いした時の天井の様子です。

この上に有る屋根裏収納の窓から雨水が浸入し、ご覧の様になってしまったとの事でした。

P1010615

↑そして、こちらが引き渡し時の天井の様子です。

綺麗になった天井に大変喜んで頂けました。

▼ここからは、作業開始時の様子を少しだけご覧下さい▼

P1010577

↑まずは、クロス下地のベニヤのジョイント部分に1回目のパテを施します。

P1010582

↑そして、こちらが2回目のパテの様子です。

十分に乾きを待って、表面をペーパーで均しクロスを貼ります。

クロスをどの方向で貼るのかも考えて商品の寸法を発注します!!

残念な事に、ここまでで一旦現場を後にしました。

他の現場の段取りが終わり、再び戻って来ると・・・

P1010617

↑見違える様な天井に生まれ変わっていました。

クロスの貼り方も注意する事が有りますので、詳細は次の現場の時にでも・・・(汗)

これで快適な生活をして頂ける事でしょう!!

さて、ご覧頂いて如何でしたか?

今回採用したクロスは少々お値段が掛かります。

ご予算に合わせてご提案させて頂きますのでご安心下さいね。

限られた予算内で最大限の施工をさせて頂きます。

ご質問や悩み事が有りましたら、お気軽にご相談下さいね。

それでは今週も素敵な1週間になります様に

 ・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram

<script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"></script><comments num_posts="20" href="http://saruya-koumuten.de-blog.jp/0008/" width="400"></comments>
本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。