goo blog サービス終了のお知らせ 

有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

洗面所床改修工事:4~木工事~

2013年07月29日 05時11分00秒 | 木工事

下準備も全て終わり、木工事が始まりました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

今回の床仕上げはCF仕上げとさせて頂きました。

最近の洗面脱衣場も、フロアーの質が良くなり、フロアー仕上げが当たり前となりましたが、今回は床下の湿気対策もさせて頂きましたが念には念を入れてCF仕上げとさせて頂きました。

※CF=クッションフロアー

殆どの種類のCFは、厚みが約3㎜有ります。

その3㎜の厚みで足の裏へ掛かる負担が大きく変わって来ます。

特に
台所がCF仕上げから、フロアー仕上げにリフォームさせて頂いたお宅では、殆どの奥さんより、「足の裏が痛くなった、或いはしんどくなった」との意見が多いのも事実です。

それだけ足の裏は敏感な部分だと言う事ですね。

今回はそんなCF仕上げで作業をさせて頂きましたので、是非最後までご覧頂ければ幸いです。

▼それでは木工事の様子をご覧下さい▼


P1010142

↑まずは既存のフロアーと洗面所のフロアーの境界線を決めて、丁寧にフロアーを切って行きます。


P1010138 P1010139

↑土台は完全に腐り、姿を消していました。

水廻りの土台は本当に注意が必要なんですよね。


P1010144

↑勿論、腐っていた土台を撤去し、新しい土台に入れ替えました。


P1010147

↑床レベルもかなり悪くなっていましたが、新築当時の姿へと戻す事が出来ましたので、これで床の違和感も無くなる事でしょう!!


P1010150

↑そして、床下収納庫の開口を確保して、根太の施工も終わりました。


P1010155

↑続いて、構造用合半を貼って・・・


P1010162

↑枠の下地を入れて、床下収納庫の枠を付けて・・・


P1010167 P1010166

↑フタをすれば出来上がりです!!


こうして木工事は予定通り1日で終わりました。

収納兼点検口も出来てこれからは安心ですね。

さて、
明日の記事は冒頭でもお伝えしたCF施工の様子をお届け致します。

どんなイメージで仕上がるのかお楽しみに!!

困った事やご相談はお気軽にお寄せ下さいね。

それでは今週も爽やかな一週間になります様に

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


洗面所床改修工事:1~着工前の様子~

2013年07月25日 05時14分00秒 | 木工事

床下の点検をされた事は有りますか?

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

本日よりご紹介させて頂くお宅は、購入当時より排水不良などにより、床下の湿気で随分悩まれていました。

早速調査した所、排水管の不具合が直接の影響かは分かりませんが、洗面所の床の状態が悪く、台所の床下収納庫より床下の状況を点検させて頂きました。

すると、一度手を入れられた痕跡が有り、今以上に良い状態にするには思い切って床を捲り、改修させて頂く必要が有りました。

そこで、単なる改修工事では意味が有りませんので、この機会に少し収納を増やす事なども取り入れて、工事へ入らせて頂く事になりました。

▼それでは点検時の様子をご覧下さい▼


P1000739

↑床下収納庫から入って進んで行くと、洗面所の角へ床補強の束が立てて有りましたが、目の前まで行くには排水管などが邪魔をして無理でした・・・


P1000980

↑こちらは、洗面化粧台の排水管の経路変更がされた痕跡です。

新しい排水管の支持がされていませんでした・・・


P1000978

↑予想通り、お風呂の入り口の土台は腐ってしまい、半分以上姿を消した状態です。


こうして調査は完了しましたが、これからが腕の見せ所です!!

安心して使って頂ける様に、今風の改修工事でお応えさせて頂きます。

詳しい様子は明日の記事からスタートさせて頂きます。

どの様に生まれ変わるのかお楽しみに!!

困った事やご相談はお気軽にお寄せ下さいね。

それでは今日も爽やかな一日になります様に

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


洋間床改修工事:2~フロアー貼り:完成!!~

2013年07月09日 05時13分00秒 | 木工事

昨日の下準部のお陰で、今日の作業は段取り良く進みそうです。

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

いよいよ待望のフロアー貼りの日がやって来ました!!

お客さんと、色や素材を楽しみながら選び、部屋全体の雰囲気をイメージしながら発注させて頂きましたので、お客さんも興味津々です。

床が変わっただけでも、部屋の雰囲気は全く変わります。


しかし安心は禁物です!!

今回の作業は周囲の巾木にフロアーを全て突き付ける施工ですので、少々手間が掛かりそうですが、最後まで丁寧に仕上げて行きたいと思います。

▼それではフロアー貼りの様子をご覧下さい▼


P1000225

↑今回、一番難儀する部分です。

出たり入ったり、そして巾木がひねったりで、摺り合せて行くのが大変です。


P1000230

↑何度の何度も鉋で調整し、ご覧の様にバッチリ納めました!!


P1000233

↑そしてここまで仮合わせが済んだ所で、一旦フロアーを仕上げて行きます。


P1000235

↑フロアー専用のウレタンボンドを使い、ボンドがはみ出ない様に注意して作業を進めて行きます。


P1000239

↑仕上がった部分は傷が付かない様に直ぐに養生しますが、この部屋は6畳ですので養生している間に作業が進み、あっと言う間に終盤に入って来ました。


P1000251

↑完成すると養生を外し、綺麗に拭き掃除をしました。

しかしこのフロアー、本当に良い木目と色合いをしていますね。

これからの私のイチオシとなりそうです!!


P1000252 P1000253

↑こちらは、部屋の入り口に向かって左右の様子です。


P1000257 P1000258

↑こちらは、部屋の入り口を背にして左右の様子です。


P1000256 P1000255

↑最後は、廊下から部屋と部屋から廊下の様子です。


こうして作業2日間で綺麗な洋間へと生まれ変わりました。

少し手を入れるだけで雰囲気がかなり変わったと思います。

子供さんも完成後のフロアーの上をピョンピョンと飛び回って喜んでくれましたので、施工させて頂いた側としても本当に嬉しかったです。

これからも何か有ったらお願いして頂けるとの事でしたので、長いお付き合いになればと思い現場を後にさせて頂きました。


皆さんも、ご自宅のご相談は私まで奥がるにおよせ下さいね。

お会い出来る日を楽しみに待っております。

それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


洋間床改修工事:1~フロアー貼りの下準備~

2013年07月08日 05時15分00秒 | 木工事

床を貼り替えただけでも、部屋の雰囲気はかなり変わりますよ~

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

今回のお宅は、床がCF(クッションフロアー)仕上げでした。

そのCF仕上げの洋間をフロアー貼りにして欲しいとのご依頼に寸法を取りにお伺いさせて頂きましたが、今回のお宅は尼崎市でした。

実は私、尼崎市で施工させて頂くのは初めての経験でしたので、道路地図&ナビ&動物の感で何とかたどり着く事が出来ました(笑)

到着後、早速部屋を見せて頂きましたが、それは綺麗に使っておられ、経年劣化の傷みは出ているものの、まだまだそのまま使うのには十分な感じでした。

家を大切にされているお宅へお伺い出来ると、私も嬉しくなって来ます。

▼それでは着工1日目の様子をご覧下さい▼


P1060861

↑始めてお伺いさせて頂いた時の様子です。

改修するのには勿体無い感じがしました。


P1000177

↑何と!!着工初日、部屋に有った家具など全て無くなっていました。

お客さんが隣の部屋へ移動して下さっていました。


この様に協力して下さるお宅は、私も気合いの入れ方が変わります!!

本当に有難うございました。

さて、ここでずっと気になっていた事が一つ有ります・・・

それは、現状のCFを捲らないといけないと言う事です。

上手く捲る事が出来るのか、そればかり気になっていました。


▼それでは工事の様子をご覧下さい▼


P1000181

↑そんな心配は一瞬で無くなりました!!

構造用合半に残る事無く、綺麗に捲れてくれました。


P1000184

↑全て捲り終えると、続いて構造用合半の上からコンパネビスを使って、下地材に向けて現状以上のヶ所をビス止め付けました。

これで床鳴りを軽減できますが、巾木が撤去出来ない施工でしたので、フロアー貼りに手間が掛かりそうです。


P1000183

↑最後に、床のささくれた部分を丁寧にケレンしました。


P1000187 P1000188

↑そして明日施工するフロアーを準備して 、この日の作業は終了です!!

新色を採用させて頂きましたが、中々良い感じのフロアーですね。


こうして作業1日目の下準備は無事に終わりました。

明日の夕方には綺麗な洋間へと生まれ変わっている事でしょう!!

是非、明日の記事も引き続きご覧下さいね。

ご自宅で困った事が有りましたらお子がるにご相談下さいね。

それでは今週も爽やかな一週間になります様に

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


お客様のニーズに合わせて~カウンター造作~

2013年07月02日 05時12分00秒 | 木工事

ご希望に合わせて、特注カウンターを作りました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

本日ご紹介させて頂くのは、特別注文頂いた造作工事の様子です。

部屋の大きさや使い勝手に合わせて、高さなども念入りに打ち合わせをし、仕上げもご希望に合う様に工夫させて頂きました。

今回の工事では、
大工さん・塗装屋さん・クロス屋さんの手によって、それぞれの分野を今までの技術を行かして丁寧に作らせて頂きました。

出来あがってみると、私も今までに見た事の無い迫力に圧倒される感じでした。

▼それではカウンターの造作をご覧下さい▼


P1060913 P1060914

↑お手持ちの家具などに合わせてデザインを考えながら作りました。

集成材の裏面の見えない部分では、ジョイント部分で縁が切れない様に、ボードで引っ張るなどの工夫をしています。


P1000007

↑次に、家具などが予定通り納まるのを確認したら、塗装屋さんへバトンタッチです。

念入りに、5回工程で仕上げさせて頂きました。


P1000057

↑そしてこちらが、5回工程後の様子です。


P1000082_2

↑最後はクロス屋さんへバトンタッチです!!

まずは表面にパテを施し、均等になる様に均して行きます。


P1000088

↑そして密着効果を高める為に、全体にシラーを塗って乾きを待ちます。


P1000089

↑最後に、奥さんお気に入りのパール系のダイノックシートを貼り・・・


P1000094_2

↑同色の木口テープを貼って完成です。


P1000097

↑こうして3人の職人の手によって、素晴らしいカウンターが出来上がりました!!


ご覧頂きました様に、造作工事も全てお任せ下さい。

ご希望に合わせた大きさと仕様で作らせて頂きます。

こうして、奥さんのエがをを見ながら完成したのですが、実際目の前で見ると本当に大きなカウンターです。

Rの部分がアクセントとなり、写真ではお伝え出来ない質感も最高です!!

皆さんも、ご計画時には是非お声を掛けて下さいね。

あらゆるご希望に合わせられる様に頑張ります。

それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


押入れ丸ごと大改装~着工前の様子~

2013年04月24日 05時15分00秒 | 木工事

ご自宅の押し入れを有効利用されていますか?

毎度、お世話になっております。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

一昔前の押入れって、結構使い辛いんですよね・・・

そんな押入れを、GWを利用して丸ごと大変身させる事になりましたが、改装しても空間が広がる事は無いので、限られた空間をいかに有効利用し、使い勝手の良い押入れにするかが重要となって来ます!!

私も何度となくこう言った改装工事をさせて頂きましたが、それぞれのお宅で使い方が異なりますので、毎回新鮮な気持ちで取り組んでいます。

本日は、そんな改装前の押入れを少しだけご紹介させて頂きます。

改装後にはどんな押入れへと大変身しているのでしょうか?

▼こちらが現在の押入れの様子です▼


P1050800

↑布団圧縮袋も利用して、めい一杯入れられています。

これでは取り出す時も大変そうですね・・・


懐かしい姿をした押入れですが、建てられた当時はこれで十分でした。

時代の流れと共に生活スタイルも変わり、収納する物も変化して来ました。

今では、少々使い勝手が悪くなって来たとのことですので、
ご希望に応じた使い勝手の良い押入れに大変身させて頂きます。

※改装の様子は、GW明けにご紹介させて頂きますのでお楽しみに!!

困ったことや悩み事はお気軽にご相談下さい。

皆様との出会いを楽しみにしております。

それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


Vレール仕様の建具へ大変身!!

2013年04月06日 05時16分00秒 | 木工事

ご自宅の引き戸が、重たいと感じた事は有りませんか?

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

昔ながらの引き戸だからと諦めておられる方は、是非最後までご覧下さい。

本日ご紹介するのは、先日予告記事をアップしていたお宅の様子です。

こちらのお宅の引き戸は、鴨居の垂れの原因も有って、途中から動かなくなる症状が出始めていました。

ならば、と言う事で、どうせ削り合せをするのなら、今以上に
軽く動く様にVレール仕様にさせて頂く事になりました。

Vレール仕様と言っても高くなるんじゃない?

そんなお客様の心配は当然の事ですが・・・

いえいえ、部品の交換で出来ますよ!!

そんな私の答えに、安心してお任せ頂きました。

▼それではご紹介させて頂きます▼


P1050493

↑こちらは工事前の様子です。

建具のアゴの部分が鴨居のヒの部分に当たり、突っ張った状態になっています。


P1050568

↑まずは、動かなくなっていた建具をジャッキを掛けてゆっくりと突っ張り、慎重に取り外します。


P1050570

↑ガラス入りの重たい建具ですので、ご覧の様な平コマが入っています。


P1050572

↑その平コマを、こちらのVレール用のコマへ交換させて頂きます。


P1050579 P1050578

↑下桟を削り合せ、コマを交換すると、こんな感じになります。


P1050581

↑一方敷居へは、7分巾の既製品のアルミ製のVレールを、両面テープを貼ってガッチリと取り付けます。


P1050591

↑最後に建具を入れて、建て付け調整して完成となります。


今まで力を入れて動かしていましたが、完成後は人差し指1本で驚く様な軽さで動く様になりました。

軽くなったのは良い事なんですが、指を挟まない事と、力を入れて動かすと建具が勢い良く走りますので注意して頂く必要が有ります。

使い方は十分に説明させて頂きましたので、大丈夫だと思います。

ご自宅で難儀されている引き戸が有りました、是非ご相談下さい。

出来る限り現状利用で施工させて頂きます。

皆様との出会いを楽しみにお待ちしております。

それでは素敵な週末をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


室内の段差解消工事~作業1日目:完成!!~

2013年02月23日 05時15分00秒 | 木工事

少しの段差が高齢者を悩まします!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

車椅子を利用した生活に段差は大敵となってしまいます!!

今回のお宅は、建てられた当時は今みたいにバリアフリーなどと言った言葉も使われず、敷居は床より飛び上がっているのが当然でした。

お客様も言っておられましたが、
歳を取ってからの事は考えずに建てて貰ったのがいけなかった・・・でも、皆さんも同じだと思います。

今でこそ、将来の事を考えて建てましょう~なんて言っていますが、
建てる時は本人も元気ですから、そこまで老後の事を考える人も正直少ない事だと思います。

そこで今回は
車椅子が通り易い様に、敷居を1ヶ所車椅子用に造作変更させて頂きましたので、その様子をご紹介させて頂きます。

▼それでは敷居変更の様子をご覧下さい▼


P1050031 P1050035

↑まずは車椅子の通行の妨げになっている敷居の撤去からスタートですが、かなり良い仕事をして有りましたので、撤去作業に時間が掛かってしまいました。


P1050046

↑そして一度倉庫へ戻り、先程の敷居の寸法に合わせて作り物をし、鉋で綺麗に仕上げました。


P1050051_3

↑お昼前になっていましたが、現場へ戻りそのまま作業を続けました。

下地材を入れて、先程作った敷居の調子を見ています。


P1050056

↑敷居の微調整が終わると、いよいよ本格的な取り付けに入ります。


P1050065

↑なかなか良い感じに納まりました!!


P1050067

↑扉の下桟にも敷居の勾配に合わせて打ち足しをして・・・


P1050068 P1050071

↑敷居との取り合いを、殆ど隙間なく仕上げました(廊下側より撮影)


P1050069_2 P1050070

↑こちらからも殆ど隙間は有りません(部屋側より撮影)


完成後、奥さんに見て頂きましたが、これで楽に車椅子が通れる様になったと大変喜んで頂きました。

最近は、既製品でも段差解消部材が有りますが、やはり手造りが一番です。

今回は1等材で作りましたが、それでもこの出来栄えです!!

これで少しでも生活が楽になって頂けたら幸いです。


さて、ご覧頂いて如何でしたか?

今回の工事は、ご依頼を頂いた翌日の工事でした。

大変困っておられましたので、早急に段取りさせて頂きました。

完成後、あれ程喜んで頂ければ、私も本当に遣り甲斐が有りました。


皆さんも困った事が有りましたら、お気軽にご相談下さいね。

それでは素敵な週末をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram

<script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"></script><comments num_posts="20" href="http://saruya-koumuten.de-blog.jp/0008/" width="400"></comments>
本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。

<script type="text/javascript"></script>


室内の段差解消工事~着工前の様子~

2013年02月22日 05時17分00秒 | 木工事

少しの段差が生活を不自由にさせる事も有ります!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

高齢者や障害者の方にとっては、ほんの少しの段差が大変です!!

私も今までに何度か段差解消の改修工事をさせて頂きましたが、階段の様に大きな段差よりも、敷居の様な小さな段差の方が大変みたいです。

ある日突然、予想もしなかった車椅子の生活を余儀なくされた場合、今では当たり前になっていますが、バリアフリー住宅でなければ一人で生活する事すら困難状態になってしまします。

では、バリアフリー住宅でなければ!?

結論から言いますと、敷居部分を改修する事により、バリアフリー住宅へ近付ける事は可能です!!

とは言っても、見た目より使い勝手優先の仕上げにはなってしまいますが・・・

他にも
手摺などを設置する際も注意しなければならない事も沢山あり、内部建具なども仕様によっては安全対策が必要な場合も有ります。

▼それでは今回の改修前の敷居の様子をご覧下さい▼


P1050016

↑約20mmの敷居の段差が車椅子の走行に支障を及ぼしています。


P1050015

↑低い位置からみると、ほんの僅かな段差です。


この20mmの段差が冒頭でもお伝えした様に、高齢者や障害者の方にとって大変な段差となってしまいます。

人間の脳は、少しの段差はフラットだと認識する事が有るそうです。

私も敷居につまずいて、指先を怪我した経験が有りますからね・・・

早急に段差解消をして安全な生活をして頂ける様にさせて頂きます。

さて、ご覧頂いて如何でしたか?

明日の記事は、この段差解消工事の様子をお届け致します。

出来る限り、見た目や使い勝手を重視して進めさせて頂きます。

どの様に変化するのか是非ご覧下さい。


皆さんも、困った事やご相談はお気軽にお寄せ下さいね。

それでは今日も素敵な一日になります様に

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram

<script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"></script><comments width="400" href="http://saruya-koumuten.de-blog.jp/0008/" num_posts="20"></comments>
本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。

<script type="text/javascript"></script>


和室壁下地改修工事~作業1日目:その1~

2013年02月19日 05時12分00秒 | 木工事

予定通り、木工事から着工しました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

天候にも恵まれて穏やかな晴れの初日を迎えました。

昨日もお伝えした様に、今回のお客様は私のブログをご覧頂き、お問い合わせ頂きましたお客様です。

今ではネット社会は当たり前の様ですが、私が駆け出しの頃には考えも付かない方面からの出会いですので、改めて時代の流れを実感致しました。

人間の出会いは本当に運命的な事なのかも知れませんよね。

▼それでは着工初日の木工事の様子をご覧下さい▼

P1040911

↑まずは今回補修事を行う壁の解体作業からスタートです。

建てられた当時の廃材が、壁の中から出るわ出るわ(汗)

解体した廃材より多くの廃材が出て、予定外の出費となりました(涙)


次に下地地作業となる訳ですが、自分で作業しているとどうしても写真を撮るのを忘れてしまいます・・・

築古年の建物ですので、この機会に壁の補強も行いましたが、その様子をお伝え出来ないのが残念です。

今回は、私と息子の頭の中に大切な記憶として残越しておきます!!

▼続いてボード貼り作業の様子をご覧下さい▼

P1040913

↑下地をバッチリ決めていますので、ボード貼りは楽勝です。

柱の傾き具合が酷かったので、ボードも加工して取り付けました。


P1040915

↑そして何事も無かった様に、ボード貼りは一気に終わりました。


実はこの時作業しているのは私です。

久し振りの登場に少々ドキドキですが、息子が写真を撮ってくれていたので、アップさせて頂きました。

引き続き
明日の記事は左官の下地作業の様子です。

数種類の材料を使って長持ちする様に工夫していますので、その様子を詳しくお届け致します。

興味の有る方は、是非お楽しみに!!

さて、ご覧頂いて如何でしたか?

小さな事でも全く遠慮は要りません!!

不具合が出たら私にまで早急にご連絡下さいね。

一緒にどうすればよいのかを考えて、大切なご自宅を守りましょう。

皆様との出会いを心より楽しみにお待ちしております。

それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中です!!

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号

電話:072-877-0198

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。

              
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram