goo blog サービス終了のお知らせ 

有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

外構工事:その11~土間コン打設:1~

2014年10月17日 05時02分00秒 | 外構工事

本日お届け致します土間コンは、普段目にする事の少ない仕上げとなります!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


待望の土間コン打設の日がやって来ました!!


今回のお宅の土間コンは、ご近所でも目にする事の無い仕上げとなりますので、お客さんも私も着工前の打ち合わせ時より非常に興味を持っていました。

その名も・・・


スタンプコンクリート!!


・・・と言って、普通の生コンの表面へ岩の様な柄のゴム状のシートを押し付け、後に陰影を付けながら豪華に仕上げる、非常に手間暇の掛かる作業です。

この作業が出来る?と言うか完璧に出来る職人さんは少なく、今回依頼したS野さんは、同じ職人さんへ教える技術の持ち主ですので、今回は是非ともと依頼した次第です。

そんな土間コンの第1回目の様子をお届け致しますので、是非最後までご覧下さいね。
 

そして、施工中の写真が少ない事を予めご了承ください。


▼それではご紹介させて頂きます▼



P1080979

↑まずは、土間コン打設に備えて、ありとあらゆる部分を養生しました。 

メッシュの敷き込みも並行して進めて行きました。


P1080977 P1080980   

↑どこまで養生するのかと思うくらい完璧な養生です。 

お客さん第一主義ならこそ出来る仕事です。 

S野さんの仕事には、本当に素晴らしいですね。


P1080988

↑そして、ご覧の様な養生となりました。 

隣家の方へご迷惑が掛からない様にと慎重に作業しました。


P1080991

↑そして翌日待望の日がやって来ました!! 

この日も朝から気温が グングンと上がり、体力を消耗して行きます。



P1090017

↑土間コンが打ち終わると表面を均し、ガラ付けを行います。 

実はこの作業、私は他の現場で作業していましたので見る事が出来ませんでした。 

残念ですが、仕上りが本当に楽しみです。


ご覧頂いた様に、写真が少なくて申し訳けございませんでした。 

何となく表面へ岩肌の様なガラが付いているのが分かりますでしょうか? 

この日はコンクリートの乾きが非常に早く、大変な作業だったみたいです。

さて、明日の記事は、引き続き土間コン打設の様子をお届け致します。 

全体が仕上がると全く見た目が変わりましたのでお楽しみに!!


ご自宅で困った事は有りませんか? 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。


それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!
 
 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 
 

電話:072-877-0198 

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


外構工事:その10~ピンコロ石でライン出し作業~

2014年10月16日 05時03分00秒 | 外構工事

ガレージの土間の仮枠の設置も終わり、作業は次の行程へと入りました!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


今回のお宅の土間仕上げは、手間暇の掛かる内容で進めさせて頂いております。


今までのガレージの土間仕上げは単なるコンクリートだけの仕上げだったのですが、今回の工事で車が縦列より並列駐車となり、オープン外構っぽく仕上がりますので、土間のデザインも非常に重要となって来ます。

折角の機会ですので、ご近所では見た事も無い仕上げをご提案させて頂き着工しましたので、完成時に後悔する事が無い様に、念入りに打ち合わせを重ねて進めさせて頂きました。

本日は、そんな手間暇の掛かる作業の様子をお届け致しますので、お時間宜しければ、是非最後までお付き合いく下さいね。


▼それではご紹介させて頂きます▼



P1080953

↑仮枠を碁盤の目の様にした中へ、さらにピンコロ石でデザインを取って行きました。 

このピンコロ石は単にデザインを追求しているだけでは無く、車庫入れ時ににもハンドルを切る目安となる位置を想定して設置しています。


P1080951

↑こちらは一番重要となるラインです。 

長男さんが車を入れる時の目安になればと、色んな事を考えて位置決めしました。


P1080955

↑車大好き人間のS野さんならではのアイディアです。 

丁寧過ぎる仕事に、本当に任せて良かったと思います。  

こんな職人さんは滅多と居ませんので・・・



P1080956

↑昨日完成したコン柱栓も、最終的な微調整を行いました。 

1㎜の狂いも無く立っています!!



ご覧頂いた様に、今回の作業は完成の見栄えを大きく変えてくれます。 

どんな仕上がりになるのか、お客さんは勿論、ご近所の方も興味津々です。

さて、明日の記事は土間コン打設+αの作業の第1段をお届け致します。 

見たことも無い素晴らしい土間仕上げがご覧頂けます。 

どんな作業をしていくのかお楽しみに!!


ご自宅で何かご計画されている事は有りませんか? 

どんな事でも結構ですので、お気軽にご相談下さいね。


それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!! 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。


お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


外構工事:その9~仮枠施工:2~

2014年10月15日 05時01分00秒 | 外構工事

先週の土曜日の記事に引き続き、仮枠の第2弾をお届け致します!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


今回のお宅の土間仕上げは、なかなか見る事の出来ない仕上げとなります。


現場作業で手間暇掛けると言う事は、それだけ素敵な仕上げへと結び付きます。 

しかし、経験や技術がなければ提案さへ出来ず、結局ありきたりな仕上げでお客さんへ提案し作業させて頂く事になってしまいます。

これでは、お金を支払う側としては納得が行きません!!

近所に無い、ちょっと自慢できる・・・そんな仕上げを求めるのがお客さんにとって当たり前の要求だと私は常日頃ろ考えています。

そこで今回は、そんな技術を持っているS野さんの力を借りて進めている訳なんですが、細かな部分にも注意し作業を進めて頂いておりますので、私も依頼して本当に良かったと改めて実感しております。

本日は、そんな近所では見られない土間仕上げの下準備の仮枠施工の第2弾をお届け致しますので、お時間宜しければ是非最後までご覧下さいね。


▼それではご紹介させて頂きます▼



P1080932

↑先日ガレージ周囲を囲った仮枠の中へ、さらに仮枠を設置しました。 

ご覧頂いているのは、建物に向かって左側の様子です。 

完成時には、どんな姿になるのか今から楽しみですね!!


P1080933

↑こちらは、左側の様子です。 

先日積んだ境界のブロックも見えています。


P1080935 P1080948  

↑このタイミングで、仮設水道をご希望のコン柱栓へと切り替えました。  

以前は散水栓だったので使い勝手が悪かったそうで、これからは使い易くなりますね。



ご覧頂いた様に、現場は完成に向けて着々と作業が進んでいます。 

見栄えだけでは無く、使い勝手や車の大きさを考えて寸法を決定しておりますので、 免許取り立ての長男さんも車庫入れが簡単になってくれる事でしょう。

さて、明日の記事は本日ご覧頂いた仮枠の中へ、さらに細かにブロック別になる様に一手間掛けて行きます。 

どんな作業を進めて行くのかお楽しみに!!


ご自宅で不具合が出ている部分は有りませんか? 

困った事が有りましたら、お気軽にご一報下さい。 

住まいに関する事は、何でもお任せ下さいね。


それでは今日も爽やかな一日をお過ごし下さい


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・  

 

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!  

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。


お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!! 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


外構工事:その8~支柱設置~

2014年10月14日 05時00分00秒 | 外構工事

本日もは、仮枠工事の第2弾の前にしておかなければならない工事の様子をお届け致します!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


今回のガレージの土間仕上げは、滅多に見る事の出来ない仕上げになります。


先週の土曜日は、ガレージの周囲の仮枠の様子をお届け致しましたが、本日はその内側になる部分の様子の前に作業しなければならない部分をお届け致します。

全体的なデザインは後日紹介するとして、本日の作業も非常に重要となります。 

バランス感覚とでも言いましょうか、色や間隔を間違えると、返ってがちゃがちゃとした仕上げとなってしまいますので、完成時のイメージを十分に把握しながら作業を進めなければなりません。

また、
建物とのバランスも重要で、ガレージだけが目立ち過ぎると何をしているのか分からない工事となってしまいますので、外溝工事は建物とのバランスも非常に重要となって来ると言う事なんですね。

これは長年の経験が必要で、全体のバランスを考えた提案が求められます。 

そして当然の事ですが、施工技術もなければなりません。


▼それでは仮枠工事の第2弾の前の先行工事の様子をご覧下さい▼



P1080927

↑こちらの道路際に掘った穴、何だか分かりますか? 

これからもっと深く掘るのですが、一体何なんでしょう・・・


P1080928

↑正解は、アコーディオン門扉の支柱でした。 

セミがじゃんじゃん鳴く中での作業でしたので、思った以上に体力が消耗されます


P1080931

↑反対側にも同じくアコーディオン門扉のし支柱と、さらに機能門柱の柱が設置されましたので、水道の移設先もそろそろ決定しなければなりません。


本日はご覧の3枚の写真だけでしたが、設置にはかなりの時間を要します。 

簡単そうに見える作業程大変で、しかも重要となります。

何度もレベルの確認をしながらS野さん進めてくれましたので、私も安心してほかの現場で作業を進める事が出来ました。


さて、明日の記事は、先日お伝えした仮枠の第2弾の様子wお届け致します。
そんなデザインになるのかお楽しみに!!



ご自宅でご計画は御座いませんか? 

住まいに関するご相談はお気軽に お寄せくださいね。


それでは今週も爽やかな一週間になります様に


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!
 
 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 
 

電話:072-877-0198 

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


外構工事:その7~仮枠施工:1~

2014年10月11日 05時02分00秒 | 外構工事

昨日はブログをお休み致しまして申し訳けございませんでした。

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


本日の記事は、予定通り仮枠の施工の第1回目の様子をお届け致します。


今回のお宅のガレージの土間仕上げは、一風変わった仕上げを予定させて頂いておりますが、その土間へさらにアクセントを付ける様に色んな事を考えて作業を進めさせて頂いております。

完成時のイメージは、パースなどの図面によってお客さんに伝えて有りますが、実際目の前で日々出来上がって来る姿に興味津々の様子!!

私も今回の土間仕上げは非常に楽しみにしておりますので、完成が待ち遠しいです。

本日は、そんな土間へのアクセントを付ける為の仮枠の作業の様子をお届け致しますので、お時間宜しければ是非最後までお付き合い下さいね。


▼それではご紹介させて頂きます▼



P1080910

↑玄関先や既存のまま残したガレージの一部との縁切りに、ご覧の様な仮枠を設置。 

一体これが何なのかは、完成までのお楽しみです。



P1080915

↑さらに、先日仕上げた境界ブロックの横へも並行して設置しました。



P1080918

↑別の角度で見るとこんな感じです。



P1080919

↑道路側より見るとこんな感じです。


ご覧頂いた仮枠作業は、今回の計画のほんの一部です。 

この後もさらに仮枠を延長して行きますが、その前にしておかなければならない事が有ります。

さて、明日の記事は、そのしておかなければならない事をお届け致します。 

それが一体何なのかは、連休明けの来週火曜日の記事をお楽しみに!!


ご自宅で不具合が出ている部分は有りませんか? 

住まいに関する悩み事はお気軽にご一報下さいね。


それでは爽やかな週末をお過ごし下さい


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!! 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。


お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


外構工事:その6~境界ブロック工事~

2014年10月09日 05時00分00秒 | 外構工事

本日より、本格的な工事の様子をお届け致します!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


まずは境界を明確にする為に、右隣側へブロックを積みました。


このブロックは、現状の犬走りの段差を解消する役目も果たしますが、今までその役目を門柱と花壇が行っていました。

少しでもガレージスペースを広くする為に、今回は花壇も門柱も設けませんので、段差が出る部分のみブロックで土止め代わりに施工させて頂きました。

隣地との境界は特に注意が必要で、今回は空き家と言う事も有って、今までより10ミリ程控えてブロックを積ませて頂きました。 

そうする事で、今後のトラブルを解消する事も出来ますし、少しでも路地が広がれば、万が一火災でも発生した時に大きな役割を果たしてくれます。

本日は、そんな境界のブロック積みの様子をお届け致しますので、是非最後までお付き合い下さいね。


▼それではご紹介させて頂きます▼



P1080899

↑この土間の切れ目部分が右隣との境界となります。  

まずは水糸を張って、ブロックを積むラインを再確認しています。


P1080900

↑この時点で、仮設でインターホンも使える様にさせて頂きました。 

工事完了後には、大型モニターホンへ交換させて頂きます。


P1080904

↑そして、念入りに確認した境界より10㎜控えてブロック積みが始まりました。 

まずは、土台となる捨コンを敷きこみ、この上へブロックを並べて行きます。



P1080901

↑今回のブロックは1段ですが、長持ちする様に鉄筋も入れました。

この鉄筋は特別にサイズを確認して現場で作りました。



P1080905

↑夕方現場へ戻ると、ご覧の様な姿になっていました。 

これで、境界が以前同様に明確になりましたので安心ですね。


P1080907

↑因みに、先程の建物へ向かっての延長は、こんな感じになっています。  

お隣の犬走りも水勾配が悪かったので、一部手直しをさせて頂きました。


ご覧頂いた様に、境界工事は本当に注意が必要です。 

ましてや今回の様に空き家ともなると、何時も以上に気を使います。 

お客さんのご近所付き合いが非常に良いので、工事も捗り本当に有り難いです。

さて、明日の記事は土間コンの仮枠施工の様子をお届け致します。 

今回の土間コンは、豪華な仕上げになりますのでお楽しみに!!


ご自宅で困った事は有りませんか? 

どんな小さな事でも、住まいに関する事はご相談くださいね。 

大切なご自宅に付いて一緒に考えて行きましょう!!


それでは今日も爽やかな一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!
 
 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 
 

電話:072-877-0198 

 

メール相談もお気軽にどうぞ!! 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


外構工事:その5~路盤調整とその効果~

2014年10月08日 04時59分00秒 | 外構工事

解体整地作業も無事に終わり、次の行程へと入りました!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


本日ご覧頂く作業は、お客さんの生活と近隣対策も兼ねた作業です。


工事中に一番考えなければならない事は、お客さんの生活スタイルに少しでも影響を与えない事ですが、近隣の方々への配慮も忘れてはいけません。

今回の様な土工事ではアスファルトを汚してしまうのですが、少しでも綺麗な状態で工事を進める為には、ちょっとした工夫次第で大きく変わります。

本来は、その日の作業終了後にアスファルトを綺麗に水洗いすれば良いのですが、
私が一番気に入らないのは、工事車両が現場を頻繁に出入りして、アスファルトの上にタイやの跡が100メートル先まで続いている・・・そんな現場を見ると言葉が出ません。

でもこれって良く有る話なんですよね。
 

先日も近所の工事現場でそんな光景を見ましたし・・・

さて、話を戻して、本日はお客さんへの配慮、そして近隣対策として、真っ先に行った作業の様子をお届け致しますので、是非最後までお付き合い下さいね。


▼それではご紹介させて頂きます▼



P1080862

↑この日の天候は雨でした。 

小雨になった瞬間を狙いながら作業を進めました。


P1080863

↑何もこんな日に・・・と思いましたが、流石はお客さん第一主義のS野さん。 

私が見込んだ以上の事を考えてくれていますので、安心してお任せ出来ます。



P1080869

↑何をしているかと言うと、再生砕石を全体に敷きこみプレートを当てています。 

雨で表面が洗われると、今後の作業でアスファルトを汚す頻度も少なくなり、お客さんが家に入られる時も、玄関の中を極力汚さずに済みます。



P1080893

↑何と、作業終了と同時に雨が完全に止んでしまいましたが、これも雨雲レーダーを確認しながら予測を立てていた事です。

全てが順調よく進むと気持ちが良いですよね。


ご覧頂いた様に、予定の工事を進めるだけでは無く、色んな事を考えながら作業を進める事がプロとしての進め方です。

冒頭でもお伝えしましたが、基本を忘れて自分本位で進める人って多いんですよね。
 

私もそうならない様に、木工事の時は気を配っているつもりです。

つもりでは無く、そうしていますと言い切れる様になります。

さて、明日の記事はお隣との境界部分のブロック積みの様子をお届け致します。 

慎重に作業した様子がご覧頂けますのでお楽しみに!!


皆さんのご自宅で不具合は御座いませんか? 

そんな時はお気軽にご一報下さいね。 

一緒に大切な我が家に付いて考えましょう。

それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!! 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。


お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


外構工事:その4~解体作業:2~

2014年10月07日 05時01分00秒 | 外構工事

手ハツリ作業難儀しながらも、作業は順調よく進んでいます!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


解体2日目は秘密兵器を導入し、作業は一気にスピードアップしました。


今回のお宅のガレージの土間コンは、非常に硬く、そして厚みが有り、とても手ハツリで進める事が出来無い事が判明しました。

初日はどうしてもお隣との取り合いなども有りましたので、手ハツリしか仕方なかったのですが、2日目は文明の利器・・・そうです、秘密兵器の登場です!!

もうお分かりの方もいらっしゃると思いますが、
ユンボを入れて作業する事にしました。

 

当初より予測を立てて予算取りしていましたので、これが追加で用意することになると、正直大赤字です・・・(汗) 

今までの経験が役にたった瞬間でした。


▼それでは解体作業2日目の様子をご覧下さい▼



P1080814

↑まずは、秘密兵器の低音型のユンボをアクロバット走行で下します。 

お向かいの奥さんも、興味津々で見ておられました。


P1080819_2

↑土間コンを持ち上げながら、大ハンマーでたたき割る作戦でしたが、思った以上に大変な作業となってしまいました。


P1080824

↑それでも時間と共に土間コンが撤去されて行きました。 

この日の気温は35度近く有りましたので、職人さんも汗だくで作業を進めていましたが、お客さんへの対応時には、即座に笑顔に戻り対応してくれたのがうれしかったですね。 

当たり前の様に思いますが、体力の限界の中では結構出来ない事です。



P1080826

↑土間コンの撤去が終わると、ガレージと玄関までのアプローチの間にあった花壇を撤去しましたが、ユンボを使えば一瞬で無くなってしまいました。



P1080829

↑門柱は一部手ハツリで撤去し、最後はユンボの力を借りました。



P1080845

↑そして、大活躍してくれた最新兵器のユンボとのお別れが来ました。 

人間の10人以上の仕事を1日でしてくれた計算となりました。



P1080849

↑最後に道路などを念入りに水洗いして、解体作業は無事に終了となりました。 

全て撤去すると、家が1件建ちそうなスペースが生まれましたね。


ご覧頂いて如何でしたか? 

仮設水道も移設先付近へ取りましたので、これからの作業時に活躍してくれる事だと思いますが、イタズラされない様に注意しなければなりません。

さて、明日の記事は、本着工前に行ったお客さんへの気遣いの様子を中心にお届け致しますが、これって案外気が付かない業者さん多いんですよ。 

それが何なのかお楽しみに!!


ご自宅のご計画は有りませんか? 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。


それでは今日も爽やかに参りましょう


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・  

 

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!  

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。


お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!! 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・


外構工事:その3~解体作業:1~

2014年10月06日 05時02分00秒 | 外構工事

下準備も全て終わり、予定通り解体作業が始まりました!!

お早うございます。 

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


今回のお宅の外構工事はガレージをガレージにやり直す作業です。


昨日の記事でもお伝えしていました様に、縦列駐車を並列駐車へ改修致しますが、これが簡単に思えて結構手間暇の掛かる工事となりそうです。

特に、既存のガレージの土間のハツリ事が大変で、どれ位の厚みでコンクリートが打って有るのかが特定出来ず、作業しながら探って行くしか方法は有りませんでした。

恐らく、コンクリートの表面へ、クラック一つ無い状態でしたので、かなりの厚みと強度を覚悟はしていたものの、まさかここまで・・・って言う程しっかりと打って有りました。

本日は、そんな土間コンクリートのハツリ作業の様子をお届け致しますので、是非最後までお付き合い下さいね。


▼それでは解体作業の第1弾をご覧下さい▼



P1080790

↑まずは、コンクリートの周囲を手作業で解体して行きました。 

特に、写真のお隣側は化粧ブロックを壊さない様に慎重に作業を進めました。


P1080793

↑息子さんの車を閉じこめている部分の養生も上へ貼り伸ばし、少しでもホコリが入らない工夫はしましたが、なんせ土間コンの厚みが凄いもので、完全に食い止める事が出来ませんでした。 

でも、ご安心を!!最後に掃除して綺麗にさせて頂きますね。



P1080795

↑至る所に注意が必要です。 

中々思った様に作業が捗りません・・・



P1080797

↑会所や水道、そしてガス管など、本当に障害物が多い立地です。 

太陽もギラギラと照り付け、体力を何時も以上に奪って行きます。



P1080809

↑そして夕方にはご覧の様になりました。 

明日は秘密兵器を導入して一気に片付けたいと思います。



ご覧頂いた作業は、ハツリ機を使う音でご近所の方々へかなりご迷惑をお掛け致しましたが、 お客さんがご近所の方々と大変素晴らしいお付き合いをされていますので、何のトラブルも無く初日を終える事が出来ました。

我々業者の立場からすると、本当に有り難い事です。
 

最後まで心を込めて作業を進めさせて頂く事を改めて決意しました。

さて、明日の記事は、人力の何十倍もの仕事をしてくれる新兵器導入後の解体作業の様子をご覧頂けますのでお楽しみに!!


ご自宅で困った事は有りませんか? 

不具合が出た時はお気軽にご相談下さいね。


それでは今週も爽やかな一週間になります様に


・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!
 
 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。

お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 
 

電話:072-877-0198 

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

お時間宜しければクリックして下さい>>>
ブログランキングならblogram


外構工事:その2~養生・下準備作業~

2014年10月04日 05時00分00秒 | 外構工事

初夏の太陽も眩しく、暑さ厳しい着工日初日を迎えました!!

お早うございます。 

大阪府市四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。


今回お届けするお宅の工事は、セミが元気良く鳴き始めた頃に着工しました。


暑さにも体が慣れない初夏の晴天にも恵まれて、予定通り着工日を迎えました。

近隣の方々へも工事の告知をし、工事中は少しでもご迷惑が掛からない様に進めさせて頂く事で、私も今回依頼した業者のS野さんも気合十分で望みました。

途中、ちょっとしたトラブルには見舞われましたが、お客さんの協力も有ってピンチを乗り越え、素晴らしい工事をさせて頂く事が出来ましたので、感謝感謝です。

本日は、解体作業の様子をお届けさせて頂く予定でしたが、着工初日の下準備の様子をお届け致しますので、お時間宜しければ是非最後までお付き合い下さいね。


▼それではご紹介させて頂きます▼



P1080780

↑まずは職人さん到着後、工事全体の再確認を行いました。 

イメージトレーニングも含め、万全の態勢で気合い十分です!!



P1080782

↑少々厄介なのが、玄関ポーチタイルと新設土間との段差です。 

ここをどの様に乗り切るのか、腕の見せ所の一つとなりました。



P1030282

↑そして、工事中、動かす事が出来なくなってしまう 息子さんの車を写真より後ろへ下げて頂き・・・


P1080784

↑ホコリ除けの養生を行いました。


これで下準備は全て完了です。 

実はこの養生、もっと上の部分までこの後行いました。 

その様子は、月曜日の記事でご覧頂けると思います。

さて、来週月曜日の記事は、解体作業の様子をお届け致します。 

今回はガレージの土間も含め、建物より前は全て撤去いたしますので、どの様に作業が進んで行くのかお楽しみに!!


ご自宅でご計画されている事は御座いませんか? 

住まいに関する事は何でもお気軽にご相談下さいね。


それでは爽やかな週末をお過ごし下さい

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ 

只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!! 

住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。


お問い合わせは・・・

住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
 

電話:072-877-0198

 

メール相談もお気軽にどうぞ!!

 

>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
 

      
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・