素人以上プロ未満の独り言

自分が得意だったり好きだったりする分野について、独り言のように発信していきます。
車・旅行・自転車・ジョギング・子育て

初めての愛知池ジョギング

2016-11-23 06:46:23 | 運動


本格的にジョギングをするようになって初めて愛知池を走りました。
(昔、自転車で1周した記憶があります)

昨日は仕事が早く終わったので、通勤割引の適用時間である17時まで2時間の余裕があったので、ジョギングすることにしました。


もともと早く上がれそうだったのでジョギングする準備は車に積んでおきました。


東郷パーキングエリアに車を止めて、車の中で着替え愛知池を目指しました。
パーキングエリアにほど近くあるので(愛知牧場も近いです)数少ない高速道路のパーキングエリアからアクセスできるジョギングコースだと思います。


平日の15時半ごろにパーキングに到着しましたが、意外に混んでてびっくり。
ビジネスマンと思われる方たちが1人で乗っている車が多く、寝ていたりスマフォいじったりしている人たちが、いっぱいました。
長時間労働の元凶ですよね、早く会社に戻っても帰りにくい雰囲気がある💦


さて愛知池の話に戻します

1周7.2キロとホームページに書いてありました。
用水路の溜池なのかよく目的はわからないですが、大きな池です(笑)

愛知県内でも有数のジョギングコースだと思います。

名古屋ランニングジャーナルさんホームページ

こちらでも紹介されています。


コースの詳しい話や写真は、こちらの方をご覧ください。



ウォーキングしてる人が比較的多かったですがランニングしている人は2〜3人しかいませんでした。
信号なしで車も来ない、早い自転車も少ない。
コースの途中参加者ぐらいに自転車を減速させるためのクランクがあります。
多分これを嫌ってか、ロードバイク乗りなどはあまりいなかったです。


パーキングエリアから愛知家の入り口まではアップがてらウォーキングとも言えるジョギングをしながら到達。


横断歩道渡ってからスタート。



普段ペースの入りは、6分台後半から7分台前半なのに💦
なぜか6分台中盤から前半…
単独走なので、自分のペースで走れば良いのですがちょっとハイペースでした。
ただ、我慢ができないほど心拍数が上がらなかったのでそのままのペースを維持。

コースはウォーキングの人たちがちらほらとすれ違ったり追い越したりしますが、道幅も充分あるので危険は全くありませんでした。
私が実業団レベルの速さで走っても問題ない状況でした。
(一生かかってもそんなペースで走れませんが💦)

池の周りと言うことでコースも入り組んだり長い直線があったりと結構楽しめます。
この時期落ち葉が非常に多いので滑りやすい路面でした、昨日の雨の残りもまだありそんなに良い状況ではなかったです。




靴は昔使っていた、アディダスのブースト(初代)
久々に使ってみましたが、やはりこの柔らかいクッション性は非常に気持ちいいです。
ただし💦
なぜかこれを使うと膝に少し負担がかかります💦
柔らかければ良いってもんじゃないのかなあ?


この日は、ランニングフォームに気をつけて走っていました。
骨盤を起こし、体幹を締めて走る意識を持ちました。

そのおかげで中盤には5分代後半のペースになりました💦


これ以上心拍数が上がるとエンジョイランではなくなるギリギリのところで走っていました。
やはりトレッドミルよりは気持ちよく走れました。


ただ途中の水分補給とかはしていなかったのと仕事終わりの疲れから少し最後の1キロは辛かった記憶があります。


気温もちょうど良く、風も比較的あったので走りやすかったです。
(私は風がないと走りにくいです)


ウォーキングをしている人の中には犬の散歩をしている人も多くほとんどの方はルール・マナーを守っていましたが…
一部リードつけなかったりしてる人もいたので不快な気持ちになりました😡


走り終え愛知池からパーキングエリアまでは、クールダウンのジョギング。

車に戻り上着とインナーはすぐに着替えました。
ただ下着までは、着替えませんでした💦
さすがのおじさんも、駐車場でパンツを脱ぐ勇気はありません(笑)
警察に通報されてもたまらないので😱


上着を着替えてから、パーキングエリア内の「あずまや」に行って、プロテインバーを食べながらストレッチ。
水分補給も同時に行います。


その間に嫁さんにLINEをしたり、東海ラジオの番組に投稿したりと体を休めてから、目的のインターを17時ごろ通過できるようにパーキングを後にしました。


下着を変えなかったので、少しお腹周りが冷えてきたので帰りはかなり暖房を強めにして帰りました。
単独で車を運転していると空調を自由にできるので、快適です。
風邪をひきかけましたが、ひかずに済みました〜


私の傾向として、ちょっとペースを上げてジョギングをすると、風邪をひいたりすることが多いのでアフターケアはとても大切。


クールダウンが終わりストレッチ等が終わるとなるべくお風呂とかに入るようにしています。

やっぱり湯船につかったほうが気持ちです。


体は温めることにより免疫力も上がって、風がひきにくい感じがします。


これからも仕事が早く終わった時は愛知県よってジョギングを続けたいなぁと思いました。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿