NPO法人さなぎ達ブログ

横浜市寿地区や近隣地域を中心に社会的生きづらさを抱えている人々を対象としながら活動を行っているNPO法人です。

NHKスペシャル「終の住処はどこに。老人漂流社会」を見て

2013年01月21日 | さなぎ達理事長 山中 修
新年早々、Tケースワーカーが一組の弱々しい老夫婦を寿へ送り込んできた。
二人とも不安げだ。
送り主のTは以前中区保護課に居た中年男性ケースワーカー。
仕事上、何人かの患者のみとりで共感・共振・意気投合したケースワーカーのひとりである。
ヌーボーとした長身であるが、仕事はてきぱきと熱血。
以来、ポーラのクリニックやさなぎをよく理解してくれている行政畑の支援者のひとりである。
数年前に中区からK区へ異動して、いまはK区の高齢者担当をしているが、困り果てると上手に寿とさなぎを利用するケースワーカーのひとりである。
今回もこの老夫婦の支援法によほど、困ったのだろう。
K区の福祉担当者や寿福祉プラザの担当者を引き連れてポーラのクリニックを訪れた。


夫は75歳。
高度認知症のため、長谷川式認知症テストでは野菜の名前を4種類しか挙げられない。
単身独居なら、間違いなく要介護1以上がつくレベル。
不安は認知症を招き、認知症はさらなる不安を招く。
自宅に戻れば、ひとり娘の暴力が待っている。
自宅に戻らず、1ヶ月のショートステイの後、寿へと運ばれてきた。
横浜市在住の彼にとっては、「寿町」=「危険の巣窟」「盗人のアジト」みたいなところ。
寿と聞いてそりゃ不安になるに決まってる。

妻は79歳。
ひとり娘からの連日の執拗なDVのため、左目失明。右目も視力低下して、スーパーに買い物にも行けなくなった。安全になったとはいえ、寿の町を老婆がひとりで買い物にいけるわけがない。

Tの采配で、夫婦とともに短期施設入所に入ったが施設の期限が来て出ざるをえない。
もとの住民票の住所に戻れば、また娘の暴力が待っている。
警察介入もできない。
そこで、寿。困ったときの寿。
これまでも何度かTケースワーカーが利用した手法。
娘に内緒で避難。
夫の認知症は進むし自分の視力障害は進行するし、そりゃ不安に決まっている。
老夫婦二人での“新年どや”不安生活が始まった。

当然、食うことにも、通院にも介助が要る。
しかし、助けてくれるヘルパーはいない。
これまで、二人は介護保険の存在も申請方法も、知らなかったのだ。
Tのアドバイスに従い、介護申請の医療評価のためポーラのクリニックに受診となった。

このクリニックでやることは、医療だけではなく、ケースワーキング的な仕事も多い。
むしろ、その方が多い。
医療だけ、看護だけ、介護だけ、保護費支給だけ、では高齢者や社会的弱者への支援はなりたたない。
支援を受ける側が安心できる包括的総合的なバランスのよい体制作りが必要である。
おばばのみとりやSヘルパーの自立など、これまでここで紹介してきたものは、その部分部分の切り口だ。その一つ一つに実は莫大な予算などが必要の無いことがおわかりいただけたことであろう。仕組みはできている。行政とNPOの二人三脚、この体制創りのうえに、各分野の医療者や介護者がちょっと手を拡げてつながれば「誰もひとりぼっちにはならない」のだhttp://kanachari.jp/yonyaoshi/。

昨夜NHKスペシャル「高齢者漂流社会」のドキュメンタリーをみた。
10年前くらいの寿の高齢者をみているようだった。
今は、介護会社の成長のおかげで、安心して看取られる人々が増えた。
安住の地と顔が見える継続的な医療と介護があると、不安が消えて認知症さえ改善する。この国の高齢者に必要なのは、決して難しい仕組みではないのである。
現存の社会資源を創意工夫して最大限に利用すればよいことだけなのだ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あっそ…)
2013-01-23 08:09:27
へ…
返信する
どこに (レッド)
2013-01-31 12:05:44
私たちの、道徳や生き方そのものが、変わってしまった。例えどんなに、腐っても親ナノに、その恩を仇で、返すとは。ハァ…
返信する