畑に入れる腐葉土を採りに落ち葉や伐採された木が集められている近所のお寺さんへ。新参者なので、前にそれをもらっても良いかと近所の人に訊いたら、畑にれるんか?使うてもいいよ。と言って頂いていたので、昨年は落ち葉をただいたのだが、そうだ!と思い付き、落ち葉を掻き分け掻き分け下へ進むと、おぉ~見事な腐葉土の層に行きついた。
せっせと掘り返すものの枝が混じっていて思うようにゴッソリとは取れないが地道に掘り進む。
でかい!親指位の太さの幼虫が出て来た!カブトムシかな?
でも見かけるのはクワガタばかりで、まだカブトムシには出会ったこと無いんだけどなぁ。
ツマグロヒョウモン(雌)、シロテンハナムグリ
ミドリババヤスデ
ムカデやと思ってギョ!としたが、後で調べるとヤスデでした。ブルーグレーな体色は目を見張るものがあったけど動くとやっぱり、うぎゃー。有毒性や攻撃性は無くて益虫らしいんだけどね。