早朝小雨。朝からガスガス。
外からは、どうします?うーん、もうちょっと待ってみる。などなど、奥穂やジャンへと予定している人たちの会話が聞こえてきていた。
我々は、昨日の時点で晴天は望めないだろうと、ならば北穂は諦めて下山のみに変更し、朝はゆっくり準備。そう、予定では北穂まで行きたいと思っていたんだけどね。
雨も止んだし、下りますか。7:15
どんより…幻想的といえば言えなくもないけどね。
すれ違いの方と言葉交わしてたら、ヒュッテが光ってる!と。
真っすぐでもヒュッテに行けますが、右のパノラマコースで。
石畳の様に整備された道。これ整備するの大変やったろうな。
順調に歩いていたのだが、開けた場所に来たらあれ?下る道が分からなくなってウロウロ。下りてきた道沿いに右寄りにいけば、ありました。ここから急にナナカマド。
この辺りから一緒になった、某小屋でバイト経験のあるHtk君とお喋りしながらヒュッテ迄。バイトしてた時先輩に頂いたテント(3Kg)とザックも3Kg!それだけで6Kg+食料やらなんやら担いで来たそうで、譲り受けた重いテント浪漫でしょって。若いからできる事だね~私はもうなるべく軽く!ですよ。笑
下って来た涸沢ヒュッテはそこそこ良い天気。9:00‐9:15
写真ではそうは見えないかもだけどね。笑
”パノラマコースは道幅狭く、崩落個所のある難路です。健脚者、熟達者及び時間に余裕が有る方で、AM10:00までの通行開始をお願いします。”と看板有。
稜線なにも見えんね。
ロープとか新しい感じ。
なのですが、怖いと感じない所ではあまり触らずで進んでいると、あれ?なんだか下草が急に増えたな…あれ?この辺りで上に上げるはずなんだけど…ここか?と登っていくが、木も邪魔だし、前回来た時にそんな迷う所無かったし、おかしいなぁ…稜線が見えているのでこのまま無理矢理登っても行けそうなんだけど、何か変だ。と思い急登を戻り、下か?と道を探すも??
↑↓どっちも間違い。↓下ってみたものの違うと判断して登り返し中。
ここは無理してはいけないと、相談して戻って横尾へ出ようと引き返す。
引き返しつつ、そんな分かり難い道だったっけ?と振り返ってみると、道あった!
何で分からんかったんや?!しかも、ロープ上につながってるやんか。苦笑
ロープを持って、ロープ沿いに進めば間違えることはなかっただろうが、間違えた原因は、ロープを持たず歩いていた事で、緑の通行不可用?ロープが垂れさがっていてトウセンボしていなかったのでそのまま左下に吸い込まれてしまったからでした。多分、何人も間違えてそれなりに踏み跡になっていた。
間違えた道からの登り返し。左の緑のロープが外れ垂れている。
正規の道に気付き、緑のロープを写真左の木に括りつける。足場が悪く、太い枝に結べなかった。また外れるかも。枝が折れていたので風に煽られロープが外れて垂れていたものと思われる。
↑ロープ直し中。
右のロープさえ見失わなければ、2,30分ロスすること無かったのにね~。
↓直した後。
いや~それにしても、本来の道に気付いた時に、何で間違えたん?!って思ったよ。確かに、垂れた緑のロープと、急に増えた下草に違和感があったんだけど。こんな風にして山の道迷い遭難は起きるんかな。迷ったときは時間が掛かっても引き返す!が正解だね。今回は引き返しつつも振り返って不思議に思いつつ見てみたら右のロープが岩壁沿いに上がって行っているのを見つけられたんだけど。
追記:後日、Ynさんが涸沢ヒュッテに電話してくれてロープと道迷いの件を伝えた。場所はどこですか?と聞かれ状況説明すると「あー、」とすぐに分かってくださったようです。直しに行って下さったかもしれないが、気を付けよう!
これは別のロープ帯だが、前よりロープ箇所多くなった?やはり崩壊が進んでいるのかな?
10:28 8峰への取り付きに戻ってきました。
いやほんと、入り口どこ?って感じだね。
屏風のコルへの道。行きはすぐだと思ったのになんか少し長く感じたのは疲れのせい?
うん、北穂に未練はない。ガスの中やん!さよなら涸沢。
10:35 下りましょ。
奥又白への分岐 12:10‐20
この辺りは花が咲いてて楽しい♪
お猿さんが!悠々と歩いて、むしゃむしゃとアザミの花を食べてます。
12:55 林道に合流。
ここを左へ。
13:15 徳澤園
連休前で食材がないのか?カレーかピザ2種しかなかったよ。
前回の汁だけカレーより具がチョビッと増えてただけマシか。
デザートは、ソフトクリーム&コーヒーソフト♪
こんなにめちゃくちゃのんびり~したのは初めてかも。
50分も休憩したせいか、再びの歩き出しがしんどく感じた。
もっと青くて、近くには鴨が泳いでいたんだけどな。
15:00 明神では水分補給のみで立ち止まっただけ。
15:30 河童橋から。
前穂も吊り尾根も奥穂もジャンもガスの中。
15:35 上高地バスターミナル。
バスは出たばかりだったが、待っている間に靴洗い場で足を洗ってすっきり。
あかんだな駐車場から、平湯の森へ移動し、の~んびり温泉で疲れを癒す。
帰りはいつもの、茶々で。
高速の小さなPAで車中泊したが、下界はまだ暑くてなかなか寝付けず。イビキかいてたでって指摘されたけどね。笑