【撮影データ】
H27.8.22撮影 R200SS+コマコレクターPH HEUIBフィルター
iOptron 45Pro Nikon D610
ISO2000 300sec×5 PHDガイディング
PhotoShopでフラット補正、コンポジット、レベル補正
天体写真を撮り始めた頃は、写真に星が写っていること自体がうれしくて、銀河、散光星雲、散開星団等々、対象を選ばずに撮っていきましたが、そのうち、メジャーな大型の対象を狙うようになり、色々と試行錯誤しながらM31やM33、プレアデス星団などを撮り、オリオン座 M42、燃える木と馬頭星雲を撮って冬期休眠期に入ってしまいました。
冬期休眠期間は、過去に撮りためた35対象ほどの画像再処理を繰り返す毎日、そんな中で散開星団も魅力的に感じるようになってきました。
このNGC457は、年齢2,100万歳という比較的若い星の集まりと言われていますが、なるほど全体的に青白い星が多いですね。その周辺には、星団とは直接関係していないのですが、カラフルな星々も多く賑やかな印象を受けます。
冬期休眠状態もようやく終了し、また、星空撮影の季節(雪国のため冬期は晴れる日が稀です)になってきました。今年は、散開星団も数多く撮ってみたいですね。もちろん、メジャーな対象も狙いますが。