goo blog サービス終了のお知らせ 

星空Diary

趣味として星空を楽しんでいます。掲載した画像は何度でも再処理してアップします。このため、時々、季節感がなくなります。

サドル 30枚撮ってみました

2016年07月21日 22時42分35秒 | はくちょう座

 

【撮影データ】

H28.7.4撮影 R200SS+コマコレクターPH HEUIBフィルター

iOptron 45Pro Canon EOS 6D(新改造) PHDガイディング 

ISO2000 240sec×21 フォトショップでフラット補正、コンポジット

シルキーピックスでレベル調整、トリミング、調整

 

 はくちょう座の中で最も好きな領域、思い切って4分30枚撮ってみました。しかし、途中で薄曇りになったり、明るい人工衛星が横切ったりなど使えたのは21枚、それでも画像はずいぶん滑らかになっています。

 一晩で多くの対象を撮るのも良いですが、一つか二つの対象をジックリと撮って画像処理するのも充実感があっていいですね。

 


今年初の網状星雲、やっぱり改造カメラは赤い星雲がよく写る

2016年07月10日 21時09分43秒 | りゅう座

 

【撮影データ】

H28.6.29撮影 R200SS+コマコレクターPH HEUIBフィルター

iOptron 45Pro Canon EOS 6D(新改造) PHDガイディング 

ISO2000 20sec×15 フォトショップでフラット補正、コンポジット

シルキーピックスでレベル調整、トリミング、調整

 

 ノーマルのNikon D610で何回も撮った網状星雲、今年はEOS 6D(改造)で初撮りです。網状星雲はノーマルでも良く写るなぁと思っていたのですが、改造カメラでは写真右上の赤い星雲が色濃く浮かび上がってきますね。やっぱり赤い星雲を撮ろうと思ったら改造ですね。

 画像がやや荒れ気味なんですが、R画像を見ると、背景に薄く星雲が広がっているようです。15枚ではそれら星雲まできれいに浮かび上がらせることができず、中途半端に浮き出ていて荒れ気味に見えるみたいです。はくちょう座はまだまだ撮るチャンスがあると思うので、次回は〇十枚狙いですな。

 

 


【ヘラクレス座】 PHDガイディング画面にM13が映し出された

2016年07月02日 21時17分10秒 | りゅう座

 

【撮影データ】

H28.6.29撮影 R200SS+コマコレクターPH HEUIBフィルター

iOptron 45Pro Canon EOS 6D(新改造) PHDガイディング 

ISO2000 200sec×8 Rap2でフラット補正

フォトショップでコンポジット、レベル調整、トリミング

シルキーピックスで画像調整

 

 久しぶりに天体写真を撮ってみると、どこかに抜けが出てくるものですね。今回は、赤道儀と三脚の固定ネジを締めるのを忘れていました。赤道儀はガタガタ状態でしたが、重さがあることと風がなかったことなどからガイド精度の低下程度で済みましたが・・・。

 口径60mm、焦点距離240mmのガイド鏡をファインダーのようにセットして使っているのですが、ガイド鏡のピントを合わせてみるとM13がPHDガイディングの画面に映し出されました。センサーが小さいこともあるのでしょうが、けっこうな大きさで映し出されていました。動画にしてスタックすると精細なM13に仕上げることができるのかも。