とはずがたり

論文の紹介や日々感じたことをつづります

変形性膝関節症に対する理学療法とステロイド関節注射の比較

2020-04-10 15:41:43 | 変形性関節症・軟骨
New England Journal of Medicine(NEJM)は実にインパクトファクター70.670という驚異の値を誇るモンスタージャーナルです。臨床研究のトップジャーナルとして長年君臨し、多くの臨床エビデンスがこの雑誌から発信されているのはご存知の通りで、臨床家の間では"Publish NEJM and die(NEJMに論文を出してから死ね)"という諺もあるくらいです(嘘です)。しかしながら時々「??」という論文が掲載されることがあります。
 という失礼な前振りで紹介する論文は、米国のBrooke Army Medical Centerから発表された”Physical Therapy versus Glucocorticoid Injection for Osteoarthritis of the Knee"という論文です。変形性膝関節症(knee osteoarthritis, KOA)は運動器疾患の代表格であり、特に高齢者にとって大きな問題となっています。日本の疫学研究としては吉村典子先生たちのROAD研究が有名で、わが国には2500万人以上のKOA(KL grade 2以上)患者がいると推定されています。この論文では156名のMilitary Health System内のKOA患者をステロイド関節注射(ステロイド)群と理学療法(PT)群に分けて、1年後のWOMACスコアをprimary outcomeにしています。Secondary outcomeとしては1年後の15-point Global Rating of Change scale, Alternate Step Test, Timed Up and Go testなどを見ています。結果としては、1年後のWOMACスコアはステロイド群で55.8±53.8、PT群で37.0±30.7(平均群間差は18.8 points; 95% confidence interval [CI], 5.0 to 32.6; P=0.008)と理学療法群が有意に勝っていました。またsecondary outcomeにおいても理学療法群が勝っていました。終わり。え?
 かなりツッコミどころ満載の論文です。例えば患者背景において、年齢がステロイド群56.0歳、PT群が56.3歳とKOAとしては若い、男女比が男性の方が多い(普通は女性に多い)、KLグレードが1-4と幅広い、しかもPT群のほうが重症者(KL 3, 4)が多い、治療法としてはステロイド投与がtriamcinolone acetonide(ケナコルトⓇ)40 mgと多い(しかも3回まで許容されているところ、4回以上注射を受けた被験者も4名いる)、ステロイド群のうち18%はPTを受け、PT群の9%がステロイド関節注射を受けた、ステロイド群のうち4名は手術を受けた、等々、挙げだすときりがありません。比較的若年者のデータということで貴重なのかもしれませんが、軍に忖度したのか?などと勘繰ってしまいます。 
Gail et al.,
Physical Therapy versus Glucocorticoid Injection for Osteoarthritis of the Knee.
April 9, 2020
N Engl J Med 2020; 382:1420-1429
DOI: 10.1056/NEJMoa1905877



最新の画像もっと見る

コメントを投稿