ガマの見学
ガマを案内してくださる方々に挨拶をしたあと、ガマについての説明や当時の沖縄についての詳しいお話がありました。みんな集中してお話を聞いていました。「記憶されない歴史は繰り返される」と平和ガイドさんの言葉が印象に残っています。





ガマの中に実際に入り見学しました。そこでは、当時の生活の様子のお話がありました。子どもたちからは、当時は何を食べていたのですか?などの質問があり、意欲的に学ぶ姿が見られました。






平和祈念資料館(ひめゆりの塔)見学
ここでもしっかりとメモをとりながら見学する姿が見られました。






沖縄県平和祈念公園(まぶにの丘)





平和の礎の前でセレモニーを行い、平和への祈りを捧げました。実行委員たちの堂々とした平和宣言は胸に響くものがありました。







クラス写真を撮り終えた後、クラスごとに平和祈念資料館に入りました。みんな事前に配布されているワークシートに書き込みながら見学していました。資料館にある資料に触れることで、より学びを深めることになりました。



1年から8年に協力を依頼して完成した千羽鶴は、平和祈念資料館に捧げています。
