1年生 あったかタイム
多目的室で12月のあったかタイムが行われていました。「おいもでクッキングどうだった?」と12月のふりかえりや、「規則正しい生活をしよう」「おうちのお手伝いをしよう」と冬休みに向けて等、先生からお話がありました。




お話の後は、12月のお誕生会が行われました。みんなに拍手をしてもらい、お誕生日の子どもたちはとても嬉しそうな表情をしていました。

最後に、みんなでつながるゲームの「テレパシーゲーム」を行いました。



9年生 数学
クラスを2つに分けて少人数で授業が行われています。市教育委員会からも授業参観に来校されました。


授業の初めに5分間集中して「アップ」プリントに取り組んでいました。

できた人は周りのつまずいている人に、アドバイスをしにいきます。

「アップ」が終われば、ここからが本番。3学期の学年末試験へ向けて、先取りの学習に入っています。








内容は「三平方の定理」でした。ただし今回の主題は「三平方の定理の逆」です。つまり「3辺の長さが定理の通りであれば、一角が90度と決まる」というものです。


同じ定理の活用法を、2クラスで同時間に行っていますが、どちらのクラスも真剣なまなざしで問題に取り組んでいました。





お楽しみ会
たくさんの教室で「お楽しみ会」や「クリスマス会」が行われていました。
「新聞のり」や「クイズ」「ステレオゲーム」「じゃんけん列車」「手品」「コント」「漫才」様々な出し物やゲームで楽しむ様子が見られました。この日に向けて、担当の係やグループで出し物を考えて、準備してきたそうです。クラス全体で話し合って何をして楽しむかを考えたクラスもありました。





お楽しみ会の飾りをみんなで作っているクラスもありました。



















明日の1時間目の大掃除に向けて、今日のうちに教室の基礎掃除を終わらせておこうと、掃除をしているクラスもありました。


掲示委員会のクリスマス掲示で、欲しいクリスマスプレゼントについてアンケートをとりました。委員会の子どもたちが、そのアンケート結果をまとめました。
立ち止まって、アンケート結果を眺めている子どもたちがいます。いよいよ明日は2学期最終日となります。

