代表委員会の取組みの2点について
あいさつ活動
今週、代表委員が正門や北門に立ち、あいさつ活動を行っています。「おはようございます!」と代表委員があいさつをすると、たくさんの「おはようございます!」が返ってきていました。あいさつ活動は28日(金)まで行われます。


赤い羽根募金
24日〜28日まで赤い羽根募金にも取組んでいます。今日は初日ですが、たくさんの募金があったようです。早速のご協力をありがとうございます。募金活動も28日(金)まで行われます。


英語(3年生 6年生 8年生)
泉南市より英語活動についての視察がありました。泉南市教育委員会の方や泉南市中学校の先生が、3年生のGTと6年生8年生の英語の授業の様子を視察されました。来校された際、廊下ですれ違う多くの子どもたちが「こんにちは」と気持ちの良い挨拶をしていて、みなさんがとても感心しておられました!
3年生
How many〜の学習でした。
今月末のハロウィンにちなんだ学習です。

How many Quizではモニターに映し出されたpumpkin の数を数えて、10pumpkins!!と答えます。他にMonsterやbatなどもありました。教室は大盛り上がりでした。楽しくHow many〜の学習ができました。



6年生
英語の文字と音の関係(フォニックス)を系統立てて学んでいます。知らない英単語も読めるようになっています。そのあとは、これまで学習してきた表現を使って、自分のことを英語で話します。
Let's finish making passport and practice!
訪れたい国についてのパスポートを作り、4人の英語助手の先生や英語専科の先生のところを回り、自分のことについて、Q&Aを行いました。積極的に話していました。


パスポート作成にあたり、タブレットを使い、訪れたい国について見たいこと、食べてみたいことなどを調べてまとめていきました。

完成したパスポートをもとにALTの先生の質問に答えることを楽しんでいました。昨年英語専科でお世話になった先生が市教育委員会に行かれました。今日は視察対応で来校されていましたので、その先生とも英語での交流ができました。




8年生
「ダイヤリング」や「綿菓子」など出題された絵を見て、机上に伏せて絵を見ていないペアの人に英語で説明をします。習った英語だけでなくジェスチャーも加えて上手にペアの人に伝えていました。
伝えたいけれど、なんと言えばよいのかがわからないときもあきらめない姿が見られました。先生に「こんな言い方をしている人がいましたよ」とあとから聞いて、「あーっ、そうか」等と反応して、早速メモしている人もいました。



4年生 算数
「計算のやくそくを調べよう」
●が何こあるかについて求め方を考えます。
自分の考えを、図と式を使ってあらわしました。考えはタブレットを使ってまとめます。たくさんの求め方がありました。それぞれの考えを友だちと共有して、自分の考えを深めました。


