週刊 最乗寺だより

小田原のほうではなく、横浜市都筑区にある浄土真宗本願寺派のお寺です。

勝田山 最乗寺
045-941-3541

今日はお経の会

2013-05-11 09:31:57 | 行事のご案内

本日、午後2時からお経の会があります。

どなた様でもご参加いただけます。

法話会も兼ねておりますので、どうぞ起こしくださいませ。

今日の法話は………わたくし若坊守がさせていただきます。

 


今年の春紅葉

2013-05-09 21:57:51 | ひとりごと


  


客殿の玄関前のカエデをパシャっと撮影。

春なのに秋のような色合いのカエデです。

以前にも紹介しましたが、この紅葉する現象は、新緑の時期にカエデ類などで起きるもので春紅葉(はるもみじ)と言います。
光合成が本格化するまでは葉緑素が十分ではないため、緑色が薄く、木が持つ元来の赤や黄色の色素が見えてしまうことによって、紅葉したように見えてしまうのだそうです。

鮮やかな赤から、赤茶色になり、くすんだ赤紫を経て、目が覚めるような新緑へと変化していくカエデの葉。

若々しい緑の葉になるまで、あと少し。
初夏になるのも、あと少しです。


機嫌

2013-05-07 22:54:02 | 仏教小話

GWが終わり、世間と同じように我が家も平常運転に戻りました。

いっぱいお休みがあったのだから疲れが取れているはずなのに、肉体的にも精神的にも、どっと疲れているのは何故なのでしょうねぇ。
特に遠出したわけでもありませんが、四六時中龍くんの大きな声に振り回され、ときに機嫌をとりながら宥めすかすを繰り返していると、さすがにヘトヘトになりますね。

さてさて、たまには仏教ブログっぽいことも書かなくてはっ!と思いまして、今回はGW中に龍くんに取りまくった【機嫌】という言葉を取り上げることにします。

この【機嫌】という言葉、もともとは【譏嫌】と書き、【譏】は【そしる】を意味し、【そしりきらう】ということを表していました。

仏教の戒律には、この言葉を用いた【譏嫌戒】というものがあります。

元来、出家者は自らの修行にのみ励むものであり、経済活動とは無縁の生活を送っていました。
ゆえに彼らの衣食住は、全てお布施によって供給されていたということになります。

集団で生活する出家者たちの、ただ1人の非行であっても、そしりを受けるようなことがあれば、他の出家者たちの生活は破綻し、修行の妨げとなってしまう怖れがありました。

世の人から、そしられる行為を嫌う。
そして、そしられ嫌われる行為を戒める。
それが【譏嫌戒】という戒律でした。

加えて、仏典には【譏嫌を護る】という言葉が見受けられます。

つまり、【譏嫌】は【護る】ものであり、【取る】ものではないということ。

相手の顔色を窺いながら機嫌を取る前に、まずは相手にそしり嫌われる行為をしていないかと自身を省みることが、他者との関係性を維持する上で大切なことなのではないかという気づきを、【機嫌】という言葉が促してくれているような気がしました。

…ん?
ということは、私は龍くんに後ろめたい思いがあるから、ついつい機嫌を取ってしまうってことかしら?
イヤイヤイヤイヤ(笑)


ピクニック

2013-05-04 22:39:18 | ひとりごと

喉風邪から鼻風邪と移行したあと、何とか快方に向かっています。

そんなこんなでGWも後半になってしまいました。

最近はGWのご法事の予約も少なく、お出かけもできるのですが、どこに行っても人人人人と思うと、ちょっと遠出を躊躇してしまいます。

というわけで、近場の都筑中央公園でピクニックをすることにしました。

              

              

爽やかな陽気で、絶好のピクニック日和。

ボールで遊んだり、フリスビーで遊んだりと、鹿児島に行った時以来のアクティブな外出で龍くんは大興奮でした。

当然、お弁当を持参です。

              

例のごとく、重箱にサンドイッチ……。

おにぎりの予定だったところ、「サンドイッチがいいっ!!」と鶴が一声鳴いたため、コンビニに食パンを買いに走って作りました。

うちの鶴は可愛いので、ついつい言うことを聞いてしまって困ります。(笑)