サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

Mari iida (マリ イイダ)

2022-08-11 11:28:01 | 食べ歩き

白石区にある、Mari iida (マリ イイダ)に行ってきました。
人気のお店で席数が少ないため、外で待っているお客さんがいます。
自分は運よくすぐに席につけました。

カウンターのみの小さいお店です。

手作り感あふれるメニュー表。イラストは店長のMari iida (マリ イイダ) さん。
帽子がトレードマークで店内で忙しく動いており、すぐに本人とわかります。

当店のこだわり
綿は玉子・アルコール・添加物不使用
小麦・塩・天然蒙古かんすいだけで作った北海道産小麦粉100%の自家製麵。
スープは鶏や煮干しなどの水飲みを使用し、素材の旨みを最大限に引き出して
います。
調味料の醤油は醸造所から特別に仕入れた火入れ前の「生醤油」、塩はもちろん
自然園を使用しています。

壁にはサインがいっぱい。

別の壁にもサインがいっぱい。

 テレビ局も取材で来ている人気のお店です。

初めてなので看板メニューの特製醤油らーめんを注文。

特製醤油らーめん 1250円
豚肩ロース 低温調理チャーシュー、味噌たまり漬け鶏チャーシュー、
香ばしい豚バラ吊し焼きチャーシュー の3種が乗っており、チャーシュー
だけでお腹がいっぱいになります。

和風の出しが効いており、ゆずがいいアクセントになっています。

ラーメンというより、蕎麦のような麺。スープとよくからみ、研究に研究を
重ねて、この形に落ち着いたのだろうと思いました。

創作ラーメンです。他につけ麵もあるので、機会があれば食べてみたいです。

Mari iida (マリ イイダ) 
北海道札幌市白石区北郷4条12-6-19

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭鉄港カードを巡る旅 その30

2022-08-11 09:16:32 | 公共カード

道の駅あびらD51ステーション です。

炭鉄港カードはこちらのカウンターでもらえます。

炭鉄港カード 追分機関区 石炭輸送を支えた交通の要衝

追分駅は、室蘭本線と夕張線の合流点にあり、1892年の北海道炭礦鉄道の
岩見沢ー室蘭間開業と同時に構内に追分機関庫を設置、国有化ののち1936
年に追分機関区に改称、夕張地域で産出した石炭を室蘭港まで運ぶ石炭輸
送の要衝であった。

 

ちょうど菜の花に時季で、菜の花さんぽなるイベントを開催中でした。

道の駅あびらD51ステーションの道路を渡った向かいには菜の花畑が満開
でした。

ちょっと曇り空だったのが残念ですが、

きれいな菜の花を堪能しました。

この時期だけかもしれませんが、自動販売機も菜の花でラッピングされていました。

道の駅あびらD51ステーション
勇払郡安平町追分柏が丘49-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする