goo blog サービス終了のお知らせ 

サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

はてなブログに引っ越しました

2025-06-11 05:55:19 | 日記

はてなブログに引っ越しました。

今後は、はてなブログの サバ奈子 をよろしくお願いします。

2009年10月に猫ブログとして開設しました。
年月を経て、猫は年をとるし、子供達は成長するし、自分の趣味ブログに変わっていきました。

  

  

gooブログのテンプレートに貼りつけていた、にゃんこずのプロフィールです。
記事に貼りつけていない画像は引継されないらしいので、はてなブログに持って行きます。

当ブログは11月18日のサービス終了まで置いておきます。
その後、消滅することになると思います。
お世話になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県 府中市 マンホールカード

2025-06-11 05:54:43 | 公共カード

広島県 府中市 マンホールカード

府中市のご当地グルメ「備後府中焼き」と、マスコットキャラクター「ミンチュー」を描いたマンホール蓋です。備後府中焼きは、牛や豚のミンチとキャベツをたっぷり使ったそば入りのお好み焼きで、ミンチの旨みとキャベツが一緒になり、中はフワッっと、外はミンチの脂でカリッとした焼き上がりが特徴です。ミンチューは、この地元の美味しいお好み焼きを全国に広めるために生まれてきました。府中市には、備後府中焼きが食べられるお店がたくさんあります。それぞれの店舗で、オリジナリティー溢れる備後府中焼きを、皆さんも是非一度、食べに来てみて下さい。

府中市観光協会 で配布しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭盆栽会

2025-06-10 05:49:32 | 日記

室蘭観光案内所です。

6月7日~8日に室蘭盆栽会の展示がありました。

私はあんまり盆栽はわからないけれど、長い年月をかけて理想の形を追求するのはすごいと思う。

負荷をかけて曲げるのか?自然に曲がるのか?

松だけじゃないのね。

いろいろテクニックがあるのでしょうね。

なかなかこれだけの種類の盆栽を見る機会がないので、楽しく拝見しました。

高校の時の同級生が盆栽が好きで

苔を維持するのが大変と言っておりました。

苔もたくさん収集して頑張って育てていました。

こういう草っぽいのもあるのね。

ただの鉢植えに見える。

これも芸術品なのかな。

室蘭観光案内所
室蘭市海岸町1丁目5番1号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンラック

2025-06-09 05:57:33 | 日記

我が家は注文住宅なので、パソコンラックはぴったりサイズで大工さんに作ってもらいました。

上の方には棚があり、物が収納できます。

ブログを書くので、昔からデスクトップパソコンを使用。ノートパソコンだと使い勝手が悪い。
いつも10窓くらい開きながら作業するし、画像ソフトもデスクトップの方が断然使いやすい。
札幌と室蘭の両方にデスクトップパソコンを置いています。

キーボードトレーは夫の自作。

マウストレーも夫の自作。

そしてパソコンラックの隣のデッドスペースに、私専用の小物入れを作ってもらいました。



コップを置けるスペースが欲しかったし、ティッシュの箱は必須だし、ちょっとしたメモや小物を置けるスペースが欲しかった。
こういうものを廃材でぱぱっと作ってくれる才能がすごいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県 広島市 マンホールカード

2025-06-09 05:57:14 | 公共カード

広島県 広島市 マンホールカードA001

広島市民が愛する球団、広島東洋カープのホームグラウンドである広島市民球場周辺地区へ設置しています。
このデザインは、カープ球団のロゴであるカープ坊やをモチーフに、来訪者が広島らしさを感じられるよう県の木のモミジを配したデザインとしています。背景のストライプは、デザインした当時のカープのユニフォームの模様を意識したものです。球場のグラウンド下には、大州地区の浸水対策施設として総貯留量15,000m³を有する「大州雨水貯留池」があります。また、球場に降った雨水をグラウンド(芝)散水・トイレ洗浄水・景観用水に再利用することで、環境にやさしい施設となっています。

広島市役所 で配布しています。

広島県 広島市 マンホールカードB001

平和記念公園内の原爆の子の像には、世界中から年間1,000万羽の折り鶴が捧げられています。折り鶴と平和が結びつけられたのは、被爆した10年後に亡くなった少女、佐々木禎子さんが病の回復を願い、鶴を折り続けたことが由来です。広島市では、折り鶴に託された平和への思いを多くの人々と共有し、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現を願う輪を広げていく昇華の取組を推進しています。本マンホール蓋のデザインは、千羽鶴と市を流れる6本の川をモチーフとし、下水道が美しい川を守り、「広島から世界に平和を発信していきたい」との願いを込めました。

広島駅総合案内所 で配布しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする