ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

初期中山道と釜井庵のクマガイソウ

2021-05-10 | ドライブと散策

「中山道」の下諏訪宿からは塩尻峠を越えて木曽に至るルートが知られていますが、「初期中山道」は小野峠三沢峠から牛首峠を越えるルートだったそうです。一度通って見たかった初期中山道…本当は歩いてみればいいのですが、今回は下見もかねて車で通ってみました。まず小野宿に出るのに、国道20号線からやまびこ公園の先の勝弦峠を経て、塩嶺王城パークラインを通って行きました。この道からは北アルプスが見えます。雲海たなびく残雪の北アルプスです。

 

残雪の「穂高岳」と「常念岳」の姿が良く見えました。

 

 

この道には「諏訪湖」と「八ヶ岳」が良く見える場所もあります。右下は中央道と長野道のジャンクションです。

 

芽吹き始めた木々の中を走って「しだれ栗森林公園」に着きました。山桜が咲いていました。

 

 

「枝垂れ栗」はまだ芽吹いていませんでした。その枝ぶりはユニークで、その影にも注目でした。

 

 

背景の山の木々はすっかり春模様でした。

 

ここから「小野宿」に降りて行きました。途中で「菜の花」畑に出会いました。

 

「小野宿」から牛首峠を越えて木曽に向かいました。途中にあった小さな果樹園…「リンゴ」の花がきれいに咲いていました。

 

 

 

ここからは谷間の小さな集落を抜けていきます。

 

 

山道に入ると芽吹きの木々の色がきれいでした。

 

 

 

木曽に近づく途中で中央西線の線路を越えました。

 

国道19号線に出た場所は、いつも「セツブンソウ」を見に行く日出塩駅の近くでした。そこから「釜井庵」のある洗馬地区に向かいました。遠く北アルプスが望めました。

 

「釜井庵」はこの地を治めていた三村氏が居を構えていた場所だそうです。この背後には「妙義山城」が築かれていたそうです。その庭に「クマガイソウ」が咲いていると知って、連休明けの平日に見に行きました。

 

 

「クマガイソウ」はその独特な風貌で注目です。ラン科アツモリソウ属…膨らんだ唇弁と扇型の葉が特徴です。

 

 

名残の「シャクナゲ」と、足元に咲いていた「ムラサキケマン」です。

 

 

この「釜井庵」は江戸時代の紀行家「菅江真澄」が滞在して筆を執ったことでも知られています。

 

近くに居ながら知らなかった「初期中山道」…なかなか趣のある道でした。ちょうど咲き頃の「クマガイソウ」にも出会えた、ご近所ドライブでした…

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お城と藤と… | トップ | 宝輪寺のボタンとスカイパーク »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クマガイソウ! (ran1005)
2021-05-10 08:19:23
山岳地帯には未だ大分残雪が見られる中木々が芽吹き、如何にも5月らしい素敵な光景ですネ。
久しく目にして居ない山笑う季節!
クマガイソウが咲いて居るのですか?
勿論管理されているのでしょうネ。
沢山のクマガイソウが一方向を向いて咲いている様子は何とも不思議ですよネ。
太陽の方を向いて咲くのでしょうか?
クマガイソウは何時目にしても森林の木漏れ日の中でばかり、
太陽の意識をした事がありません。
江戸時代の紀行家「菅江真澄」が滞在して筆を執った『釜井庵』
歴史を感じますネ。
素敵な場所にドライブされましたネ。
返信する
ran1005さんへ (タッジーマッジー)
2021-05-10 21:35:17
こんばんは。
連休中に高山では雪が降ったらしく、まだしっかり白かったです。
でも近くの山は、まさに「山笑う」風景!
この山の芽吹きと花と鳥の声には、俳句をたしなまない私ですが、この「山笑う」が浮かんできました…

釜井庵のクマガイソウはここにある「本洗馬歴史の里資料館」の方が管理されているのだと思います。
クマガイソウの増やし方は株分けだそうですから、そのようにして増やされたのでしょう。
木陰に咲いていましたが、一斉にこちらを向いている姿はやはり光を求めているのかと思います。

ここは鎌倉時代から三村氏が支配していた場所だそうで、歴史を感じますね。
「菅江真澄」はここに長く滞在したようですが、諏訪にも足跡を残していて…
そういえば「守矢史料館」にはその資料も展示されていました。
初期中山道を通ったら、いい景色にも出会えたドライブでした…
返信する
初期中山道 (take)
2021-05-11 00:47:26
「旧中山道」は女子アナの読み違いから「有名」ですが・・。
「初期中山道」はまた別ルート?

甲州街道も「旧甲州街道」となるとものすごい山道。笹子峠を越えるなんて江戸時代のよう・・(TVで見ただけですが)

やはり「山道」を行くのですね~。
ここをウォーキングで?考えも及びませんが
「下見ドライブ」はお付き合いしたい、楽しく拝見しました。
雲を下にたなびかせる残雪の北アルプス、芽吹きの木の間をぬっていく気持ちよさ
・・いいドライブですね~。

「枝垂れ栗」
影はなんだか魔女の手みたいですね~。
※枝垂れ桑を想像しながら 見ていたことはタッジーマッジーさんには見抜かれていそう(′∀`)

「背景の山の木々はすっかり春模様でした」の一枚。
やさしい色合わせにウキウキ気分にもなります~。

山桜が春の山に点在して咲く姿もいいですよね。
山道を行く写真・・
あそこに咲いているヤマザクラ。咲くと、あの場所に山桜の木があったんだとわかる・・春のお知らせ版。(紅葉の時もそうですね)

あ、「山笑う」・・この時なのですね~

クマガイソウ
いい出会いだったのですね。
山梨での有名な場所・西桂町のクマガイソウが咲き始めたと県内新聞に載っていました。
一度行ってみたいと思うばかりでなかなか・・
返信する
そう、↑の方と同じく、山笑う・・・と。 (くちかずこ)
2021-05-11 11:16:07
あれさあ、栗の木なの?
しだれ栗って・・・
びっくり!
なんかさ、童話の本に出てくる魔女の森に入り込んだような?

林檎の花。
こんなに可愛かったっけ?
以前、我が家に長男が植えた姫林檎の木があったのですが・・・
返信する
Unknown (みさと64)
2021-05-11 19:39:05
こんばんは。
その昔、しだれ栗森林公園で親族が集まってバーベキューをしたのですが、
その頃は辺りの風景とかしだれ栗の様子など、見てる余裕も全然なく、
ん? 興味もなくかなぁ? こうして拝見すると、栗の木が素晴らしいですね。

釜井庵のクマガイソウは、先日新聞に載ってましたよね。
今日は、やはり洗馬の熊谷さんが育てていると言う、
白いクマガイソウの花の話題が載ってますね♪

クマガイソウって、こんなに赤みを帯びていたっけ?
…と思って、ずっと以前に庭に咲いていたクマガイソウを見たけれど、
こんなには赤っぽくなかったです。きっと環境の違いなのでしょうね。
気候や土の違いとか・・・
満開の時に見に行くことができて、良かったですね♪
返信する
takeさんへ (タッジーマッジー)
2021-05-11 23:08:52
こんばんは。
「有名な」読み間違えは知りませんでしたが…
こちらでは甲州街道と中山道が身近なルートです。
でも旧中山道も初期中山道もなかなか通る機会がなく…
特に近くの初期中山道の地図は以前から温めていたのですが、ようやく辿ってみました。
いつの日か歩く機会があるといいのですが…
確かに旧と名の付く道は険しいですよね。
以前、旧中山道の群馬県から軽井沢までを辿って思いました…

初期中山道は時の総奉行大久保長安が中山道を開いた当初のもの…
塩尻を通ることなく下諏訪から小野、牛首峠を経て木曽へ出る道です。
江戸への近道と言うだけでなく、木曽の木材を江戸へ直接運びたかったようです。
木々の芽吹きや山々の姿に癒されながらのドライブ…
山笑う時期を満喫できました!

「枝垂れ栗」に「枝垂れ桑」を連想…
これはtakeさんならではですね。
今日、湊小学校の道を通ったら枝垂れ桑はすっかり葉が出ていました。
思わずtakeさんを思いながら写真を撮ってきましたよ。

クマガイソウはそちらでも話題に上がる花なのですね。
こちらでも新聞記事に載っていて、それで知って見に行ったのです…
返信する
くちかずこさんへ (タッジーマッジー)
2021-05-12 00:04:06
こんばんは。
この「山笑う」を実感できるような風景…
これも山国ならではでしょうか。
寒い時期を乗り越えた嬉しさもこもっているかと思います。

これは一見、何の木?って思いますよね。
れっきとした栗の木でイガの付いた栗が実ります。
柴栗のように小さな実のようです。
この枝には注目!
枝垂れ桜のようにすっきりと枝垂れないでくねくね曲がった枝…
確かに魔女が出てきそうな雰囲気ですよね。

このリンゴの花…ちょっと紅をさしたような花色が可愛らしいですね。
リンゴも種類がたくさんあってこのリンゴは何かわかりませんが、
一般的にピンクの蕾から咲くと白い花になるのかと思います。
そちらでリンゴの木って珍しいのではないでしょうか…
ヒメリンゴも同じような可愛らしい花が咲いたかと思います。
返信する
みさと64さんへ (タッジーマッジー)
2021-05-12 00:43:14
こんばんは。
「しだれ栗森林公園」は色々楽しめる場所ですね。
みさとさんはご親戚とバーベキューですか。
我が家は何回かここでキャンプをしました。
近いので計画もなく、思い立って急にキャンプに行ったことも…
私もその当時は枝垂れ栗の木をじっくり眺めていなかったです。
当時より樹齢を増して風格が出て、見ごたえある木になって来たかと思います。

クマガイソウの情報はこの新聞記事です!
この新聞記事と写真を見て、行こうと思った次第です。
みさと家は我が家と同じ新聞ですね。
今日の白いクマガイソウの話題には気づきませんでしたが…
それにしても熊谷(くまがい)さんのクマガイソウってちょっとビックリです!

みさと家のクマガイソウはもっと白かったのですね。
話題の熊谷さんの花と同じ様だったのでしょうか…
確かに土によって色の変化があるそうですね。
白いクマガイソウも素敵なことと思います。
満開の時期…地元新聞ならではの情報がありがたかったです。
返信する

コメントを投稿

ドライブと散策」カテゴリの最新記事