goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれるほどやさしくなる立谷沢川流域

山形県庄内町の観光スポットやイベント情報を紹介するサイトです。
四季折々の写真や流域の今をアップします♪

月山中之宮周辺散策に出かけました。

2014年10月24日 | 日記

どうもチョナンです

月山神社本宮は9月15日に閉山祭が執り行われ、事実上参拝登山は終了しております

この度、10月24日(金)15時~来年6月下旬頃まで、県道211号月山公園線(月山8合目~4合目)が冬季閉鎖の為に全面通行止となります

その後順次、11月4日(火)15時~来年6月上旬頃まで、月山4合目~ビジターセンターも冬季閉鎖の予定だそうです

詳しくはこちらをご覧ください

また来年、月山でお会いできる事を楽しみにしています

先日、月山公園線の見納めとして月山公園線から月山中之宮周辺まで散策に出かけました

月山公園線

 

月山公園線

月山公園線からの鳥海山と立谷沢川流域

月山公園線からの鳥海山と立谷沢川流域

月山中之宮散策コースからの月山

月山中之宮散策コースからの鳥海山

月山中之宮散策コースからの月山

月山公園線

散策当日は月山に雲一つなく、最高の秋晴れ登山日和でした

結局、装備不十分だったので月山中之宮周辺の木道を散策して帰路につきました

きれいな紅葉で夏場の登山シーズンと別の表情を見せる月山

田の神様が稲刈りが終わり山に戻るこの時期だからか

自然と手を合わせたくなる風景で、やはり信仰の御山なんだとあらためて実感しましたし感動しました

お問合せ先

≪庄内町商工観光課 立谷沢川流域振興係≫TEL(0234)56-2213


月山神社開山祭に行ってきました。

2014年07月04日 | 日記

どうもチョナンです

7月1日(火)に斎行された月山神社開山祭に参列してきました

6月30日(月)は濁沢だったので、2日連続で山登りとなりました

前日の疲れ、肉体の悲鳴を聞きながらの月山登山です

良い子の皆さんは真似をしないでくださいね

スタートしたばかりですが視界が悪く、前日に続き悪天候での登山となります

神使のウサギ前で登山の成功を記念して(月山中之宮)

けして私は雨男ではありません

たまたま2日続けて雨の天気になってしまっただけです

霧と雪渓が相まって本当に真っ白な世界が月山を覆っています

無事みんなで月山神社に到着しました※写真は去年の月山開山祭の日の月山神社です。

お祓いを済ませて、祭典に参列してその後、月山頂上小屋にて昼食をとりました

頂上のクロユリは今が見ごろかなというところでした

名物のあったかいぶっとい月山筍汁をいただき下山に備えます

頂上で悪天候の中この時が一番天候が荒れていた時間帯でした

悪天候の中でもハクサンイチゲが一面に咲き乱れていて沈んだ気持ちを和らげてくれました

 

下山する時も雪渓の上では真っ白な世界です

時々太陽が顔を出したり青空ものぞかせますが、灰色一色の空でした

そして、徐々に寒さと昨日の疲れが出始めて足が悲鳴をあげます

ブログを打ち込んでいる現在も、足が悲鳴をあげます

八合目の近くで最後にニッコウキスゲが雨風強い中、私たちを見送るために咲いてくれていました

登山初心者の私でしたが、体調管理と天気もよければ十分楽しめる登山になると思います

今回は八合目からの登山でしたが、体調がよければぜひ他の登山口からも登ってみたいです

 

お問合せ先

≪庄内町商工観光課 立谷沢川流域振興係≫℡(0234)56-2213


北月山荘がテレビの取材をうけました。

2014年04月09日 | 日記

どうもチョナンです。

4月3日(木)北月山荘にYBC山形放送のピヨ卵ワイドでお馴染みの

キャスターの相磯舞さんとディレクター兼カメラマンの森山さんが取材に訪れました。

取材内容は放送をお楽しみにください。

私も立谷沢に長年住んでいて、あまり気にも留めていなかったので、

気づきませんでしたが、皆さんもよく知っている春を代表する県民食材です。

みなさんわかりますか?平野部と山間部では実は色が違うらしいです。

まだまだ雪が残っています。

お天気がいいです、食材さがし日和です。

放送日はYBC山形放送4チャンネル・ピヨ卵ワイド・4月9日(水)16:53~17:53です、お見逃しなく!

お問合せ先

≪庄内町商工観光課 立谷沢川流域振興係≫TEL(0234)56-2213

≪月の沢温泉 北月山荘≫TEL&FAX(0234)59-2137

 

 


初仕事行ってきました。

2014年04月02日 | 日記

はじめまして、今月から『しほぴー』氏からブログ担当引き継ぎました『チョナン』です。

生まれも育ちも立谷沢で、立谷沢のイイところをいっぱいお届けしたいと思いますの

で、よろしくおねがいします。

初仕事は庄内空港3階空港ギャラリーで

「さぁ!自然に帰ろう。~庄内町とその魅力~」の展示をしてきました。

北月山荘主婦レストラン『やまぶどう』代表で、北月山自然景観交流施設プロデュー

サーの兼古哲也氏が撮りためた写真や庄内町の伝統工芸品など庄内町の魅力が満載の企画展です。

展示スペースではひと足早く桜の花がお出迎え

立谷沢流域の四季を切り取った写真やパネル。

話題の『槇島ほうき』や『由右ェ門ほうき』

山形ディスティネーションキャンペーン企画としても予定している、

その昔じっさいに立谷沢川で採れた砂金も展示しています。

展示期間は4月2日(水)~4月24日(木)までとなっております。

お近くにお立ち寄りの際はぜひ庄内空港へ見に来てください。

 お問合せ先は

≪庄内町役場商工観光課 立谷沢川流域振興係≫TEL(0234)56-2213

≪月の沢温泉 北月山荘≫TEL&FAX(0234)59-2137

 


かんじきトレッキングに行ってきました!

2014年03月28日 | 日記

こんにちは!立谷沢川流域振興係のしほぴーです

来年度の事業の下見のため、

北月山荘周辺にて、かんじきトレッキングをしてきました

この日はとっても晴天で、トレッキング日和でした

まず北月山荘から、北月山ロッジを目指しました

上の方に小さく見えるのが北月山ロッジです

トレッキング中、カモシカの足跡を発見しました

雪が固くなっていたため歩きやすく、無事ロッジへたどり着きました

そしてそこで振り返ると、立谷沢川流域を一望できる、

とってもきれいな景色が広がっていました

ロッジで一休みした後、今度は鶴巻池へ

鶴巻池は雪に覆われていて、池の上を歩くことができました

美しい景色を眺めながら、雪の上でしか通れない場所を歩くことができ、楽しかったです

このかんじきトレッキングを、来年度の事業化に向けてぜひ進めていきたいです

 

 

ということでしほぴーブログはこの更新をもって最後となります

この一年間、私自身いろんな場所へ行っていろんな経験をして

立谷沢川流域の魅力をたくさん発見しました

その魅力を皆さまに上手に伝えられたでしょうか

このブログを読んで、立谷沢川流域のことを知って、

少しでも興味を持っていただけたなら大変嬉しいです

このブログは4月からまた新しい担当者に変わりますので、

引き続きよろしくお願いいたします

どうぞお楽しみに

一年間本当にありがとうございました

しほぴーでした

 

お問い合わせ先

≪庄内町役場商工観光課 立谷沢川流域振興係≫TEL(0234)56-2213