goo blog サービス終了のお知らせ 

PAPAさん

夫婦とワンコのわがまま日記
プラス晩ごはんだよ。

二日目は、白駒の池

2020-11-20 23:57:22 | リンゴ狩り

こんばんは。
今日も蒸し暑い・・・
風が強くて「ほこり」も・・ 変はお天気でしたよ(笑)
夜になったら冷えてきたかな?

長野の旅 二日目です。

青空に恵まれました。 
良いお天気です



お宿のお庭 綺麗ですね。



では 白駒の池 行きましょう・・・
私 初めて訪れます。
胸がドキドキ・・・

八ヶ岳 貴重な森林なんですね~
「緑の回廊」



白駒の池の駐車場に、到着
お宿から30分ぐらいかな?
標高2100メートル
北八ヶ岳の広大な原生林の中に、満面に清水をたたえた神秘的な湖。
標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖なんです(HPより)

わあ~感動ですね~
一度は訪れたいと思いながら 出会えなかったんです。「白駒の池」
雪が降ってしまうと 道路が閉鎖してしまうんですよ。

ここから、15分で白駒の池 ですって・・・
信じられないけど(笑)



苔むす森
コメツガ・トウヒ・シラビソの原生林
木道で歩きやすいですよ。



わあ~気持ち良い~~~
癒されますね~
マイナスイオン いっぱい・・・(笑)



白駒の森 素晴らしい・・・
高見石小屋まで行ってみたいなあ~



ご主人様 頑張っていますよ。



わあ~見えた
白駒の池
真っ青・・・
ほんと神秘的な湖だわ~



氷が張っています。
キーンと風が冷たいけど 気温が高いので気持ち良いです。
お天気がいいって最高だね





やっと会えた~~~



木道 いいですね。
気軽に お年寄りから子供達も入れそうですよ。
苔 可愛いわ
485種類の苔が生息する「苔の森」だそうです。



白駒荘 もう休業なんですね~
八ヶ岳の登山やトレッキングの玄関口だそうです。
11月の日曜日は、営業してるようですよ。
温かいコーヒー飲みたかったのになあ~
一度は 泊ってみたい山荘です。



何処までも コバルトブルーで・・・



もう 素晴らしいの一言しかありません・・・



白駒の池 一周してみましょう・・・
45分ぐらいだそうです。
霜・・・(笑)





これは 苔の胞子?
かわいいわ~



お天気が良いので寒くないから
いくらでも歩けます(笑)



木道がありますが 歩きにくいですね~
ご主人様 大丈夫?



私 マイナスイオン浴びて ご機嫌(笑)



信濃路自然歩道 
もっと歩きたいわ~
剣ヶ峰?
何処まで行くんだろう・・・



我が夫婦は 2時間以上かかったようですよ。
駐車場に戻ってきました。
シラビソの森
よいなあ~
駐車料金 誰もいないので無料はよいけど
トイレも使えない
自動販売機もないから ミネラルウォーターも買えない・・・

近くに新しいトイレ ありましたよ。
良かった~~



見てください
天空の展望台(笑)
途中にありましたよ

 

アルプスの山並みが見えるのかな?
気温が高いせいか 霞んでいます。



周りに何もなく 強風で飛ばされそう・・・(笑)
霞が取れてたら 綺麗に見えるんだろうなあ~



さあ~2時近い・・・
お昼ご飯たべましょう・・・
そば街道 もあるけど 昨日食べたし・・・
お宿でもランチ食べれますよ。

お宿近くにある、パン屋さん・・・
ベーカリーレストラン「エピ」
ピザのランチ 頂きましたよ。




手つくりのベーコンピザ
野菜サラダ
オニオングラタンスープ

ナイスチョイス
上手かったよ



明日の下見に行きましょう・・・
「横谷峡」歩きたいけど
「乙女滝」は 行ったことあるのよね~



2日目も同じお宿「たてしな藍」
もう 駐車場いっぱい・・・
皆さん 早めに到着されるようですね。



温泉入って 美味しい夕食 楽しみ・・・
今夜の夕食は ランクアップ してあります

明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は 素敵なお宿 紹介しますね。

2020-11-19 23:57:53 | リンゴ狩り

こんばんは。
また 暖かい日でびっくり・・・
上着なしですごせるなんて これで11月なの?
何かの前触れ なんて心配しますよ。
風が強かったけど 爽やかな風で気持ち良かったし・・・
何事も起こりませんように・・・


長野の旅 
今夜はお宿編です。

蓼科高原にひっそりとたたずむお宿「たてしな藍」
2度宿泊してお気に入りのお宿 なんです。
10年以上も前の話ですが・・・

紅葉が とっても綺麗で
1週間前が見頃だったとか・・・



ロビーで美味しい和菓子
お庭も紅葉してるよ・・・



ロビーもすっかり変わったけど 雰囲気がよいねえ~



お部屋です。
10畳の和室に 掘りごたつがありました。
2畳の着替えのお部屋とか?



お部屋からの景色



お芋の和菓子がありました。
バスタオル と タオル
とっても使いやすかったよ。



個室の食事処「山味庵」
女将さんの拘りがあちこちに見られますね~



藍染工房があり 藍染体験が出来ますよ。
お土産コーナー
素晴らしい藍染ばかり・・・




素晴らしいわ~



食事が、とてもこだわったお宿なんですね~
「家庭風懐石料理」がコンセプト 
山里の恵みを中心に 優しい味わいに仕上げた「山味料理」
美味しかったよ~

女将さんの実家が 愛知県南知多で 味噌・溜り醸造業を営んでいるそうです。
その蔵の出来立ての たまり・味噌 を使ってのお料理だそうですよ。

真ん中のお茶は 緑茶に梅・紫蘇・昆布を香り豊かにブレンドしたお茶で ホッとするお味でした。

生ビールはなし・・・とほほほ・・・
地ビールを頂きましたが 軽いビールでしたね。
ご主人様は ノンアルコールです。



山里の恵みの ご馳走 堪能しました。
ほおずきなんですが たべる「ほおずき」なんですよ。
甘くて美味しいよ~
柿みたいだよ



特選牛のワイン蒸し焼き
日本のワインには 牛肉が良く合うんだそうです。
柔らかくてホクホクして 美味しい・・・





お塩は 塩で味わう・・・
燻製塩 と 粗塩 です。
2杯目は 珍しく「ハイボール」


食事が終わると ジャズを聴きながら ライトアップの夕べかな?(笑)
気分の良い「ひととき」でしたね。




白ワイン 頂きました。
赤ワイン・グレープフルーツジュースのいずれか・・



お夜食の「そば寿司」
しっかり頂きましたよ



朝食も 個室で頂きました。
落ち着いていいですね。
キノコ汁 最高
蕎麦かゆ お替りしましたよ。




もう とってもお料理が美味しくて 大満足でした。

お天気もよく長野県も暖かいです。
青空 紅葉がお似合いよ

日本の風情を残すお宿 かな・・・









さあ~また 山歩き?に出かけましょうか・・・

明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も美味しいリンゴがいっぱい・・・

2020-11-18 23:55:47 | リンゴ狩り

こんばんは。
穏やかな暖かい日が続いていますね。
洗濯物 乾いて大助かりです

長野の旅 一日目 
自宅 5時前出発
雲が多いけど 晴れるよね~
なんて 話しながら 
私は スースーおネンネ 

いつも 談合坂SA で 朝ごはん
おうどんとおにぎり2個(笑)

談合坂 過ぎたら「富士山」見えた~
このまま 河口湖へ行きたいくらいですよ(笑)



私が騒ぐから「双葉SA」に ご主人様寄ってくれたよ
「富士山」 よく見えるです。 
霞んできた~



紅葉も綺麗でしたよ。
木々の中から 富士山(笑)



小さい富士山だけど・・・



長野県に近ずくと 紅葉していますね。



高速道路 スイスイ・・・
「梓川SA」にも寄り道
展望台から「アルプスの山々」見ようとしたら
気温が高すぎるためか「川霧」が・・・
だんだん 晴れてきましたよ。



わあ~綺麗に見える「アルプスの山々」



私 ここから見る風景が好き
「寄って停まつかわ」という 安曇野の松川の「道の駅」ですよ。



お野菜がとっても安いんです。
野沢菜まで売ってるわ~
買いたいけど 帰るのが明後日だから 買えないよね~
さすが りんご もいっぱいです。
白菜・大根・人参・柿 何でもあります・・・



はいわが家のリンゴ
今年の出来はどうかな?
きちんと「プレート」がついています。
ご主人様 もぎ始めました。
私は まず お味見
うふ・・・ おいしいね。
今年も最高の出来ですよ



真っ赤なリンゴはかわいいね。



今年は 皆さん 土曜日に来られた方が多いそうで りんごがない・・・
なんとなく寂しいね~(笑)
何組かはいましたが・・・



また アルプスを眺めながら 大好きなお蕎麦屋さんへ・・・



安曇野のそば処「青崎」さん・・・
リンゴの農家の方に教えてもらったのですが 大人気のようです。



外でも何組かまっていますよ。
凄い・・・今年は「どうしたのかな?」
1時間待ち?
近くの畑には「猿の群れ」が・・・
子供もいて よく遊んでいました。
わかるかな?(笑)



美味しいそば 頂きます
お漬物・そばせんべいは サービス
きのこ盛り・煮いか・天ざる
残念なことに「馬刺し」が売り切れ がっかり・・・
この店 うまく漬けてあるんですよ 馬刺し・・
もつ煮もありますが「馬のもつ煮」なんです。
これも とっても美味しいよ
「煮いか」長野独特の食べ方で、ゆでたいかのお刺し身なんです。
わさび漬け と 生姜で頂きましたよ。
これ 家でも作りたいなあ~



次は もちろん「大王わさび農場」
今年の紅葉は どうかな?
「わさびソフト」です。



私 この中散策するの大好きなんですよ。
まだ 残ってるようです。



水車小屋
映画「夢」のロケ地 ですね。
ちょっと暗いね



混雑していますね。







わさび田
この景色 眺めるの好き



いつまでも眺めていたいけど・・・





この木は いつもきれいですよ。



燃えるような赤ですね~





最後まで 水車小屋が 気になって・・・(笑)





さあ~お宿に向かいましょう・・・
ここから 1時間以上かかりますからね。
日本らしい素敵なお宿ですよ。



明日は 素敵なお宿 紹介しますね。

明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野から 帰ってきましたよ。

2020-11-17 23:18:59 | リンゴ狩り

こんばんは。
毎年の行事「リンゴ狩り」に行ってきましたよ。
良いお天気に恵まれ 2泊3日 楽しくあちこち歩いてきました。
今回は「蓼科」近辺かな?

私の大好きな「富士山」にも会い
「おはよう・・・」とご挨拶



可愛いわが家の「りんご」
1本だけですが リンゴのオーナーになっています。



まだ残っていた紅葉



こんな素敵なお宿に2泊



奥ゆかしい風情のあるお宿 でしたよ。



「そら君」も無事に帰宅しました。

明日から また 長~い旅行記書きますので 読んでくださいね。

明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野の旅 4日目 

2019-11-23 23:54:39 | リンゴ狩り

こんばんは
今日も一日雨降り・・・
暖かいですけど・・・
青空懐かしいなあ~

長野の旅 4日目 最後になりますね。

ご主人様の眼の快復を願って「穂高神社」にお参りしましたよ。
何度か訪れたことはありましたが
ゆっくり参拝したのは初めて
「安曇野のパワースポット」なのですね。

駐車場に行ったら
初めて見るものが(笑)
いつもと違う駐車場に置いたから気が付いたのかな?

日本一大きいステンレス製の夫婦道祖神
2013年 長野県が日本一の長寿県になった記念に作られたそうです。
余りの大きさにビックリ
家族の健康長寿を祈念しましょう・・・



笑顔で寄り添う手の部分に我が夫婦の手をのせて「健康長寿」「夫婦円満」を「手撫で詣り」しましょう・・・
ステンレスの変わらぬ輝きのように「健康長寿」でありますように・・・
でも この夫婦よい笑顔していますね~

 

駐車場から きちんと参道回って参拝しましょう・・・
紅葉 終わりかな?

 

「穂高神社」は 日本アルプスの守り神 総鎮守 だそうです。
ご神域という感じがしますね。



手水舎
参道にまだ紅葉残っていましたね。

 

パワーたくさん頂きましょう・・・
鳥居をくぐると拝殿・本殿ですね。
金運アップ・心身浄化の強力パワースポットだそうです



若宮社というのかな?
高齢の厄除け なんてあるのですね。


 

孝養杉
健康運・病気平癒祈願のスポットだそうです。
手をあててパワーを頂きましょう・・・
「ご主人様の眼が早く快復しますように・・・」

 

若宮社にある樹齢500年超の大きな欅で天然記念物だそうです。
川端康成・井上康・東山魁夷が夫婦で参拝して
若葉繁るこの欅を絶賛し、後に井上靖はこの欅をモデルに小説「欅の木」を書いたそうです。
面白い組み合わせで笑ってしまったけど
「なるほど」と頷ける欅でしたね(笑)



近年修復された神楽殿
目をひきましたね。



上高地明神池のお祭りに使うお船かな?



日本アルプスの鎮守の森「穂高神社」
私達を歓迎してくれたような気がしました。
私ととっても「氣」が合うような気もしましたよ(笑)



次はいつもの「大王わさび農場」です。
毎年必ず寄る私の大好きな場所なんです。
お天気がよく良い写真もいっぱい撮れました・・・



安曇野の原風景 いいですね。



どこまでも綺麗な北アルプスから流れる清流



ここも 安曇野のパワースポットだそうです(笑)



カップルで渡ると幸せになれるという「幸いのかけ橋」
今年は残念ながらこれ以上先には行けませんでした。
台風の被害で倒木があるそうです。



大王神社
心身の浄化スポットだそうです。
ストレスや不安が流され 心身健康になるそうですよ。

 



この風景すきだな~



アルプスのお山とわさび農場



恒例のわさびソフト
揚げ団子 お初でしたが美味しかった~
わさびがとっても合うお団子ですよ。
おひるご飯
わさび茶漬け 頂きました
梅干し と シャケ
とってもわさびが効いて美味しかったよ。

 

お土産
生わさび 3本で1000円也
わさび菜 大好きなんです。
わさびの茎の酢漬けにしましたよ。

 

この原風景忘れません(笑)



面白い雲がでていましたね。



松本城の道を挟んですぐ北に鎮座する「松本神社」
地元では「五社」と呼ばれているようです。
ここも初めてなんです。
御朱印 決まった日に頂くんですね~



 

最後は「開智学園」
青空に白い洋風の建物が映えますね。
日本最古の小学校・・・
ここも初めて来たんですって・・
私 きたことあるようなきがするんですけど・・・

明治時代初期に建てられた擬洋風建築の校舎で
左右対称ではないそうです。



「開智学校」彫刻で飾られてますね

 

当時の机やいす 懐かしかったなあ~
廊下・・・年季と歴史を感じますね。

松本城には寄りませんでした。
また きますね



さあ~帰りましょう・・・
「そら君」が待っていますよ。

帰り 3日目の富士山 見えました~
幸せ~~~
夕焼けに染まってきたみたい・・・



私の大好きな「東京タワー」も綺麗に撮れましたね(笑)



楽しかった「リンゴ狩り」 これで終わりにしますね。
また 来年行けるように頑張らないと・・・です

長い「旅行記」読んで頂いてありがとうございました。

明日も良い日になりますように・・・(*^-^*)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする