こんばんは
今日は寒い一日でよく雨も降りました。
一日中 暖房機使っていましたよ。
長野の旅 3日目
ニューフェースのお宿は「安曇野Bed&Breakfast」
休暇村なんですよ。
2019年6月1日から11月30日までプレオープンしているんです。
1泊朝食付スタイルでね。
プレオープン期間中は1泊8000円で同一料金なんです。
来年4月22日より休暇村「リトリート安曇野ホテル」としてオープンするそうです。
お部屋も大改装するようですべての客室が和洋室になるようです。
高級な休暇村になるのかな?
1泊19000円からって凄いわ~
もう予約受けつけているみたいですね。
5月の連休明けなら予約取れると言われましたが・・・
今見たらいっぱいでした。
凄い人気で驚きます
場所は信州安曇野のほぼ中央に位置する穂高の中にあります。
別荘地も近くで
最初 ちょっと迷いましたから(笑)
我が夫婦には懐かしい場所なんですよ。
義妹が別荘もっていたんです。
家族でよく遊びにいきましたから・・・
この休暇村の近くで帰りに寄ってみました
温泉付き別荘で当時は人気があったようです(笑)
今はないのですよ(笑)
休暇村「Bed&Breakfast」は しっかりした建物で豪華に作ってありますね。
愛知県豊田市の保養所だったのを「休暇村」が買い取ったみたいです。
周囲には里山の景色が広がって落ち着く場所ですよ。
安曇野朝ごはんをメインにしてがんばっています(笑)
宿泊する当日は 雨が降り出して写真が取れず
次の日の朝に撮ったものです。
我が夫婦 ホテル以外で晩ごはんって食べたことなかったので
大騒ぎして調べて行った会席料理のお店は「お休みです」と言われ?
「しゃくなげの湯」という入浴施設内で頂きましたよ(笑)
雨の中 車で行きましたよ
「しゃくなげの湯」の店内は空いていてよかった~
私 枝豆おつまみにビールです(笑)
カキフライ定食にから揚げ ご飯はシェアしましたよ
デザートまでしっかりいただきました
休暇村のお部屋 和室でした。
かなり広いお部屋なので 和洋室にしても大丈夫かと思いましたよ。
洗面所とアメニティー
可愛いお菓子ついていました。
画像はお借りしましたよ。
温泉とても温まってよかったです。
露天風呂もあって広々として気持ちよかった~
豪華な造りでした。
朝食 凄いご馳走でびっくり
朝からこんなに食べれないよと思いましたが しっかり食べてしまいました
スムージー美味しかった~
卵4個は多よ(笑)
どのテーブルも余計においてありましたよ。
珍しくご飯お替りしました
青空いいなあ~
最高のご馳走頂いた気分
館内です。
広々として落ち着く空間がいっぱい・・・
外から撮ってみました。
青空 いいですね
雲の様子が気になって・・・
何枚も撮ってしまったよ。
おしゃれな玄関 エントランスというのかな?
まだ 紅葉も綺麗でした。
これは館内から撮ったのかな?
テラスから・・・
窓ガラスに映り込みが綺麗でしょ・・・(笑)
これはお部屋からですね。
2階から撮ったのかな?
少し近辺も撮ってみました。
さあ~次はお参りに行きましょう・・・
休暇村「Bed&Breakfast」
晩ごはんは困ったけど 朝ご飯美味しかった~
久し振りに「日本の朝ご飯」頂いた気分でお腹いっぱい(笑)
お昼抜きにするか少な目に食べましょう・・・お昼ご飯
また 遊びに来たいお宿ですよ。
来年 どこかで遊びにきましょうね。
こんばんは。
今日は風もなく良いお天気
お布団いっぱい干しましたよ。
洗濯物も乾いたし気持ちよい一日でした。
明日から雨の予報
それに冷え込むと・・・
「冬の使者」がくるようですね。
長野の旅 続きますね~
「王が頭ホテル」の朝食と霧ヶ峰のおさんぽ書けるかな?
明方から凄まじい雨・風で目が覚めましたよ。
外は何も見えず・・・
しばらくすると少し見えたり・・・
雲の移り変わりが早いけど 凄い音だよ
「王が頭ホテル」の朝は早い・・・
5時半ごろ2階のテラスにでてみたら
霧と風と雨と・・・
「嵐」いや「暴風雨」ですよ。
6時 ロビー「風のテラス」でモーニングコーヒー頂きました。
凄まじい風を見ながらです(笑)
日の出が見える時間なのに・・・
こんなおしゃれな空間も・・・
日の出が終わると バスで「王が鼻」までのツアー
無料ですから どなたが参加してもいいのですが
この「暴風雨」では 何も見えないでしょう・・・
外に出たら 立っていられないのです(笑)
男性の方もしゃがんでいましたから 風の凄さがわかりました
7時半から朝食です。
レストランからも何も見えませんね。
5人グループの食事です(笑)
私達は二人
朝食も豪華ですね。
ナスの味噌炒め 美味しかった~
焼きシャケと蕗味噌 合いますね~
お蕎麦も暖かくて美味しいよ。
美味しいヨーグルトにコーヒー
最後に焼きたてのパンまで・・
このパン 最高に美味しいのよ。
サクサク お腹いっぱいなのに食べちゃったよ
朝は3便のバスがあり
私達は 10時のバスで「山本小屋」へ・・・
明るくなってきたね。
でも とっても寒い・・
ダウンコート持ってきてよかったわ~
暖かいお部屋で天気の移り変わり見てるのは楽しいね(笑)
わあ~晴れた~
あっという間に青空が・・・
他のお客様からも歓声が上がりました
送っていくバスが映っているけどわかるかな?
富士山はみえませんでした。
大好きなお宿とお別れですよ(笑)
現金払いが原則のお宿ですが
何回も泊まられているからと「サンキュークッキー」頂きました
ふわふわで優しい味のクッキーでしたよ。
ありがとうございました。
ホテルのスタッフ達の爽やかな「おもてなし」最高でした。
今回はお天気が残念でしたが
しっかり楽しめました。
また 遊びに来ますって帰ってきましたよ
次は ビーナスラインドライブして霧ヶ峰高原でトレッキングできるかな?
寒くて風が強くて・・・
青空はとっても嬉しいのですが・・・
次は ボルシチの美味しいお店
「ころぼっくるひゅって」めざしますよ(笑)
ビーナスライン 紅葉終わりかな?
風があって寒いけど 青空いいですね
霧ヶ峰 到着
ナビが間違えて 全く違った場所に行ってしまったよ。
気持ちよいドライブができてよかったですけど・・・
時間がかかりました。
車山高原の頂上目指してトレッキングしたかったけど
風が強くて
地元の方に「やめときな」って止められましたよ(笑)
アルプスのお山も綺麗・・・
車山高原の頂上なんですけど 40分くらいで行くのですが
この寒さで風が強くては 稜線歩きは無理ですね。
この先は 八島湿原かな?
駐車場からみた 車山高原
今回はやめましょう・・・
「ころぼっくるひゅって」昨年も来たんです(笑)
寄らなかったけど・・・
信州・霧ヶ峰の標高1820メートルの丘の上にたつ小さな山小屋なんです。
店内は暖かかった~(笑)
オープンテラスがありますが この風では・・・
宿泊もできるんですよ。
温かいボルシチセット頂きました。
2人でチーズケーキもシェアしましたよ。
2400円也
美味しかった
満足・満足・・・
チーズケーキ 甘くてチーズ感いっぱい・・・
美味しかった~
記念にかわいい鈴買いましたよ。
さあ~今夜のお宿に向かいましょう・・・
また 安曇野にもどらないといけません(笑)
写真はないのですが 霧ヶ峰からの帰り 大きく「富士山」見えたんです。
嬉しかったなあ~
明日は ニューフェースのお宿かな?
こんばんは。
今日は風が冷たくて寒い一日でしたね。
青空だったので洗濯物はすぐ乾きましたけど・・・
長野県も風が冷たかった~
お天気最高
3日間雨には降られませんでしたよ。
そして 私の大好きな「富士山」が3日間 見えたんです
嬉しくて大騒ぎしていました。
では 一日目ですよ(笑)
自宅 朝5時出発
日が昇ると青空・・・
「富士山」見えるかな?と期待しましたよ(笑)
双葉SAから見た「富士山」
紅葉も真っ盛りかな?
テンション上がりますね~
太陽の後ろに「富士山」見えるのですが・・・
安曇野ICで降りますよ。
北アルプスかな?
お山の名前はわかりませんが 雪が被ったお山綺麗に見えました。
今年のリンゴは大豊作
まず 私はお味見です
蜜がいっぱいで甘くて美味しい・・・
可愛いリンゴの写真 いっぱい撮りましたよ(笑)
ご主人様の背中に「アキアカネ」が・・・
赤とんぼではないそうです。
今日は ホテルに早く行かないと・・・
絶景が待っていますから(笑)
お昼ご飯
毎年 同じお蕎麦屋さん 顔見知りになっておかみさん綺麗な方・・・
「青崎山荘」
お蕎麦がとっても美味しいのです。
後 馬もつが美味しいけど 今回は注文しませんよ(笑)
お腹がいっぱいになるから・・・
お漬物・揚げ蕎麦はサービスです。
キノコの盛り合わせ(絶品)・馬刺し(絶品)
食べたことのないキノコがどっさり(笑)
コリコリ美味しいのです。
馬刺し ニンニクで食べるのが私流
天ぷらもサクサクで揚げ方がお上手なの。
細いお蕎麦にたれが良く絡んで美味しいのです
この近くに行ったら 是非お寄りくださいな
美味しいから凄い混雑なんですが
この日は団体さんが入ったらしく 玄関で人があふれていて・・・
1時間以上待ったかな?
さあ~ホテルに急がないと・・・
バスがお迎えに来ますよ
和田峠からビーナスラインを通って山本小屋へ・・・
山本小屋 休館でトイレも使えないよ
今年から12月1日から営業するようですね。
でも景色は絶景ですね。
「王が頭ホテル」は 自家用車ではいけません。
自然保護のため マイカー規制があります。
15時から30分おきにバスが迎えに来ますよ。
富士山が見えるのですが・・・
ほら 見えていますね
美しの塔 です。
「王が頭ホテル」が見えますね
アルプスのお山 綺麗に撮れました
標高2034メートル 天空のリゾート 「王が頭ホテル」
ほんと雲上のリゾートですよ。
とっても贅沢な山小屋になるのかな?
ウエルカム・ドリンクでいつでも「くま笹茶」が飲めますよ。
夕方5時から「シャンパン」のサービスもあり
飲めない方は「甘酒」もありましたよ。
お部屋に行く前に まず夕景の写真撮らないと・・・(笑)
このホテル いろんなイベントが盛りだくさんで忙しいのです。
お蕎麦やさんで時間がかかってしまったので
到着してからが忙しい・・・
まだ富士山見えていますね
夕焼けショー 間に合ったようです。
でも とっても風が冷たいよ
カメラ抱えた人ばかり・・・(笑)
あ~もう終わりかな?
沈んでしまうと寂しいですね。
まだ 富士山はいますよ
王が鼻 行ってみたかったのに・・・
まだ 塩くれ場とか歩いていないんです(笑)
館内は とってもおしゃれ~(笑)
南館の和洋室が私たちのお部屋
今回は 富士山も見えるお部屋で 最高だわ~
晩ごはん
品数も多く 美味しいのですよ。
私 生ビール2杯飲みましたよ
ご主人様 いつものノンアルですね~
キノコ鍋 スープが美味しい それにおまけがついているようです(笑)
マッシュルームのサラダ 斬新でした~
最後の松茸ご飯
お腹いっぱいと言ったら少しだけよそってくれて
こんなサービスがうれしいのです
豪華な晩ごはんでお腹もいっぱい・・・
お風呂は温泉ではありませんが
アルプスの天然水のお風呂で景色が楽しめて最高なんです。
とっても気持ちよいお風呂で私 何時までも入っていますね~
写真は HPよりお借りしました。
貸し切り展望風呂もありますね~
「王が頭ホテル」
お部屋・温泉・食事 3拍子揃ったお宿だと思います。
私の大好きなお宿なんですが
中々予約が取れなくて・・・
今回は4年ぶりの5回目だそうです(笑)
嬉しい一夜を過ごしましたよ
こんばんは。
長野県への2泊3日の「リンゴ狩り」から帰ってきましたよ。
koutokuさん お見事ですね~
でも ホテルは違いますよ。
今回は私の大好きなお宿 と ニューフェイス のお宿と・・・
楽しく過ごしてきました。
また 報告しますね
わが家のリンゴは 台風にもめげず元気でしたよ。
今年は 小さいけど数が多い・・・
夏の暑さで木が疲れてしまいリンゴの選別ができなかったとのこと
大きくて数が少ないより 小さくて数が多いほうがいいかな?(笑)
我が家 家族が多いから・・・
我が家リンゴのオーナーになってもう20年過ぎるのかも・・・
長くなりました。
「リンゴ狩り」にきて ホテル選びが楽しみで・・・
それが長続きの秘訣かな?(大笑)
可愛いリンゴ達です
たわわに実ってかわいいね。
「フジ」ですから長持ちするリンゴなんですよ。
甘くて酸っぱくて 蜜がいっぱいなんです。
小さいのは3月まで平気とか・・・
楽しみに頂きましょう・・・
このリンゴは リンゴ狩りと違う贈答用のリンゴ達と 小さいけど長持ちするリンゴだそうです。
彩も大きさも違うでしょ・・・
贈答用のリンゴは早く食べたほうがよいとか・・・(笑)
「そら君」ただいま
ペットショップに預けてあったので 迎えに行きながら帰宅しました。
時間気にしながらだったので おみやげもあまり買えず・・・
帰宅したら 狭いゲージに閉じ込められていたせいか
部屋中駆け回り大騒ぎ・・・
しばらく賑やか賑やか(笑)
ようやく疲れて眠ってしまいましたよ。
明日は もっと遊ぼうね・・・
また 長いブログになると思いますが読んでくださいね。
明日も良い日になりますように・・・(*^-^*)
こんばんは。
今朝は寒かったね~
爽やかなお天気でしたが 風が冷たくて寒い
お洗濯いっぱいしてお布団干して 主婦業はバッチリしましたけど・・・(笑)
リンゴ狩り 3日目最終日です。
お天気悪かったら 軽井沢寄って帰ろうか?と思っていましたが
お天気最高
「ビーナスライン」ドライブになりましたよ
山岳ホテル「アンデルマット」さん お世話になりましたね。
気温2度でしたが 爽やかな青空が気持ちよかった・・・
白樺湖からビーナスライン ドライブしましょうね。
雲一つない青空
こんなお天気よいのは久し振りかも・・・
富士山 見えませんね。
私は どこに行っても「富士山」探しをします
ここからは見えるわけないだろう…とよく笑われますけど・・・
ビーナスラインからは「富士山」見えるんですよ。
懐かしい白樺湖が見えますね。
良く子供たちとスキーをしたんです。
何故か 富士山ばかり狙って撮っていますよ
見えないのに・・・
この方向はあってるようです(笑)
アルプスの山並みは綺麗に見えるのに残念です
最後 ちょこっと頭だけ出していたような気がするけど
写真は撮っていなかったんだね~
八島湿原に寄りましょう・・・
お花は咲いてないだろうなあ~
画像はお借りました。
秋の八島湿原だそうです。
紅葉の時期もいいものですね。
八島湿原のマップです(お借りしました)
トレッキングコースがいろいろありますよ。
夏に来たことがあったけど 駐車場が混雑して寄れなかったんです。
澄み渡るような青空 いいなあ・・。
1939年に国の天然記念物として指定されたそうです。
雲が映り込んで綺麗ですね。
全くお花咲いていません
誰も歩いていませんよ(笑)
湿原を一周できるかと思ったら ダメなようです
一周できなくても 気持ちが良いからいくらでも歩けますよ
今度は お花がたくさん咲いてる時期に来よう・・・
春がよいかな?
夏が良いかな?(笑)
車山の頂上が見えますね。
今度は 頂上まで歩きましょうか?
この木道は通行止めになっているようです。
諏訪に降りて 「ウナギ」でも食べようと思ったら
「松本」に降りたようです(笑)
紅葉がまだ残っていますね。
このちょっと手前で「キツネ」に会ったんですけど
小さいキツネさん
まさか キツネに会うとは思わなかったよ。
松本駅です。
わかりにくい写真でごめんなさい。
松本山雅FC 「J2優勝 J1昇格」 おめでとうございます。
駅前にそばやさん見つけて 遅いランチです(笑)
榑木野 駅舎店
大正解 美味しいお蕎麦屋さんでしたよ
そば粉の五平餅 頂きました。
珍しいでしょ・・・
甘さが目立ったけど ふっくらして美味しかったよ
ご主人様 鴨蕎麦 1500円かな? 私 まいたけ天蕎麦 1550円
松本の駅前 散策して
私の大好きな「開運堂」さんでお土産を買いましたよ。
開運老松 が有名なんです。
松本駅も懐かしくて・・・
子供達連れてよく歩いたんです。
また ゆっくり歩きたいなあ~
長い「リンゴ狩り」の旅行記 これで終わりです。
読んで頂いてありがとうございました