閲覧有難う御座います。本日は採取の話です。
毎日~、毎日~、私は餌捕りだ~・・・。
と言うことで本日もタツ&ヨウジの餌を捕りに行きました。
本日のフィールドは、河川の下流域のガマ付近で御座います。
狙うは勿論、フロリダマミズヨコエビ!(だと思う生物)
<河川>
天気は晴れ、時間は昼、水温は測らず
両岸はコンクリート、底はコンクリートに砂泥質が堆積
流れは緩やか、水位が0.05~0.2m付近 透明度はやや悪い。
水草はフサモ類など、付着藻類はあり
巻貝、二枚貝、甲殻類、水生昆虫、両生類の生息を確認
採取場所はこんな所です。主にガマ等の抽水植物の根元に生息していますね~。
そこを網で掬うとこんな感じになりますので、選別作業が必要です!
先ずは本日の外道~
カネヒラの♂です。餌捕りに来たのだから、魚は勿論外道です!
餌になるか微妙~な奴ら
シオカラトンボのヤゴ?、ゾウムシの仲間です。オヤニラミは食べそうだが・・・
餌向きな奴ら
何か虫の幼虫、アメリカザリガニ、カワリヌマエビ属の一種です。これくらいのザリガニならば、タツノオトシゴは無理ですが、ヨウジウオが食べちゃうんですよね~。
メインディッシュ~
フロリダマミズヨコエビだと思われます。抱卵個体が多いんですよね~、養殖できんものか?淡水餌では、タツ&ヨウジの嗜好性が良くて重宝しております。
最後にフロリダマミズヨコエビの動画でお別れです
よろしければこちらにもお越し下さい。
毎日~、毎日~、私は餌捕りだ~・・・。
と言うことで本日もタツ&ヨウジの餌を捕りに行きました。
本日のフィールドは、河川の下流域のガマ付近で御座います。
狙うは勿論、フロリダマミズヨコエビ!(だと思う生物)
<河川>
天気は晴れ、時間は昼、水温は測らず
両岸はコンクリート、底はコンクリートに砂泥質が堆積
流れは緩やか、水位が0.05~0.2m付近 透明度はやや悪い。
水草はフサモ類など、付着藻類はあり
巻貝、二枚貝、甲殻類、水生昆虫、両生類の生息を確認
採取場所はこんな所です。主にガマ等の抽水植物の根元に生息していますね~。
そこを網で掬うとこんな感じになりますので、選別作業が必要です!
先ずは本日の外道~
カネヒラの♂です。餌捕りに来たのだから、魚は勿論外道です!
餌になるか微妙~な奴ら
シオカラトンボのヤゴ?、ゾウムシの仲間です。オヤニラミは食べそうだが・・・
餌向きな奴ら
何か虫の幼虫、アメリカザリガニ、カワリヌマエビ属の一種です。これくらいのザリガニならば、タツノオトシゴは無理ですが、ヨウジウオが食べちゃうんですよね~。
メインディッシュ~
フロリダマミズヨコエビだと思われます。抱卵個体が多いんですよね~、養殖できんものか?淡水餌では、タツ&ヨウジの嗜好性が良くて重宝しております。
最後にフロリダマミズヨコエビの動画でお別れです
よろしければこちらにもお越し下さい。
ですね~。
ヨコエビ類いいですね。
ごちそうでございます。
ゾウムシ・・・。
飼ったら面白そうだな~
外道のカネヒラ、結構色が出ていますね。
今年は秋の琵琶湖遠征に行けなかったので、婚姻色の「こ」の字もないような幼い個体を夏にみただけでした。
餌連中は知識がないのでコメントしにくいです・・・。
私が河川産ヨウジウオを飼育していたときは、抱卵しているヌマエビ類を重宝していました。
抱卵していて素早く動けないヌマエビの卵をかっさらっていくヨウジウオの外道っぷりが好きでした。(餌としてあげているのは棚上げです)
もっと小さい微生物みたいなのを捕食してる
のかと思ってました!
という事は本当に飼えそうな気が・・・w
タツのエサになるんですね。
エサが調達できるなら
タツやヨウジウオ系の飼育を
再開したいです(^_^)
>ごちそうでございます。
四国さんは欲張りですね~
ハリガネムシとセットで
フロリダマミズヨコエビも希望ですか~
オマケにゾウムシもいきます?(笑)
>飼ったら面白そうだな~
あら、こちらにも
私と同じベクトルのかたが(笑)
ヨコエビ飼育も如何です?
お久し振りで御座います。
カネヒラは色がイマイチでして・・・
早過ぎたのか?遅すぎたのか?
ヨウジウオ系は卵が大好きですよね~
あとホトケドジョウもエビの卵好き~
タツはもう少し大きければ
色々食べるんでしょうがね・・・
エビを食べるまで大きくさせますね~
イメージで口が小さそうですが
意外と大きいのまで食べますよ~
ヨウジウオなんかもヌマエビ食べます!
基本は餌の確保が重要な要素でしょうね~
一応は、淡水の餌だけで3ヶ月目に~
以前も書きました、
餌で色々試したい
と言ったひとつがコレで御座います。
後はミズムも食べてますし
もう少し大きくなれば
ヌマエビも試せそうです!