WIN.WIN.WIN(三方よし)

宮崎県延岡市限定販売:延岡産芋焼酎「祥雲 亮天」の企画・黄金千貫のイモ作り・地域活動のお知らせ等

店主の持論

2009-09-25 08:12:25 | 志と思い
日本は戦争に負けただけで、奴隷になったわけではない
白洲次郎がGHQ最高司令官マッカーサーへ言った言葉です。(NHKのテレビ放送にて)


毎週日曜日は、当店の定休日です。

先日の日曜日は、地域では、敬老会が行われたようですが
当店は定休日です。くどい? 宮崎へ家族で遊びに行った日です。

当然のように前日それも一人は閉店前に、敬老会への時間指定での冷えたビールの配達の注文をされました。3会場6件ほど
私たち家族の折角のシルバーウィーク期間唯一の休日の予定が狂いました。
前もっての1~2週間前からの注文ならば、予定も組めるのだが・・・もちろん高齢者を敬う気持ちはありますよ。

交渉の結果、朝10時までに配達することで了承してもらった。ホントはその頃は宮崎への到着時間、断りたかった・・・
先方の希望は、11時30分に時間指定だったのだが
当店の都合に合わせてもらい、納得してもらいました。

よく地域密着で経営するとありますが

いつもは、量販店などで購入されていて
都合の良い時(時間指定の冷えたビール)突然に利用されても負担が・・・

時は金なり・・・時間は金銭同様、貴重です。家族での時間も大切です。

前日にビ-ルを購入、クーラーボックスと氷を用意して対応できそうな。
その場合、時間指定で冷えたビールを配達できなければ、便利の悪い地域の酒屋は不要かもしれませんね。

私は、地域で酒屋をしているだけで、地域の使用人になったわけではない。家族もいるのです。

酒屋業界は、20~30年前(高度経済成長)の負の価値観を引きずっています。
その時代は、地域には、ビールを販売しているお店は
地域の酒屋さんだけでした。地域とのかかわり、絆もありました。どの店も繁盛していました。

地域での酒屋の存在価値も高く、格を認めてもらっていた風土でした。
地域からいろんな意味で必要とされていました。現在は、使用人かな?

定休日に営業させて、冷えたビールの配達してくれの考え方が間違っている。
逆の立場で、お客さんから休日出勤してくれと言われたらどう思います?
 
お客の方が商売人より立場が上なんて思っていませんか?
それと、お客さんは神様ですのようにペコぺコしてる商人もどうかな・・・
行きつく先は、年中無休での営業 ・・・家庭が崩壊・・・負の連鎖

これからを考えてもらいたいと感じています。
相手の存在を認め合う成熟した地域社会が望まれます。来年も同じ事を言ってそうな


鳩山さんの演説聞きました。国際社会へ素晴らしい主張をされました。
努力賞ですか。頑張っていますね。
日本が久しぶりに注目されています。
日本人が少し元気になりますね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿