goo blog サービス終了のお知らせ 

Runrun日記

~ わがままを控えて一日全う、ひび楽し ~ 団塊世代の独り言
(写真はクリックすると大きくなります)

Y内科クリニックへ

2022年11月01日 | 脊髄不全麻痺
 最低気温:14.1℃ 最高気温:16.8℃

 最近は、目覚ましが鳴っても起きられません 寒くなって来たせいでしょうか。炊飯器が、ご飯が炊けたよと音で教えてくれます。仕方ないので起き出します。 今朝は、冷たい雨が降っていました。

 先日、大学病院の整形外科に行った時、今度来るのは半年後で良いと言われました。大学病院の整形外科で、血圧の薬と便秘の薬をもらっていましたが、そんなのは、近くの内科クリニックで出してもらえと言われてしまった。それで今日はY内科クリニックへ行って来ました。此処での診察は、訳の分からない腹痛でかかった時以来。その時、大学病院への紹介状を書いてもらい、脊髄不全が発覚したのだ。それ以来内科での診察は受けていない。今日は、丁寧に聴打診をしてくれました。整形外科ではこんなことはしてくれない。(笑) なんでも相談できる、かかりつけのクリニックが必要なのだと思う。
 妻も一緒に、インフルエンザのワクチンも打ってもらってきました。
 コロナの感染者数も、また少しずつ増えているようで、心配です。

休養日

2022年10月30日 | 脊髄不全麻痺
 最低気温:10.8℃ 最高気温:19.4℃

 ソウルでは、大変な事が起きたようですね。
 お孫ちゃんは夕べ、お隣りさんの家でハロウィン・パーティーを楽しんだようです。
 今日は、その時着た、お嫁ちゃん特性のパンプキン・ドレスを持って来て、見せてくれました。頭の大きすぎる私は、被る事しか出来ません。(笑い)
 私たちの子供のころは、こんな楽しみありませんでしたね。

 今日は、日曜日なので休養日とし、散歩なし。最小限のストレッチと筋トレだけで、あとはソファーの上でゴロゴロしていました。休養日でも、膝や股関節を伸ばさないと、身動き出来ません。
 ソファーの上ですることは、撮りためたTVの録画を観ることと、小説を読む事。今読んでいる小説は、面白くなく、最後まで読まずに返しそうです。

 庭には、ホトトギスが咲き出しました。

体験サービス

2022年10月26日 | 脊髄不全麻痺
 最低気温:8.7℃ 最高気温:20.7℃

 要介護2から要支援1に変わったのをきっかけにと言うわけでは無いけれど、運動型通所デイサービスの体験に行って来ました。退院してから一年が過ぎ、自宅での自主トレもマンネリになり行き詰まった感じがしていました。もう一度初心に戻りサポートしてもらった方が良いのではないかと。

 三時間のサービスです。妻に送ってもらって施設に入ると、まず検温・血圧測定・問診があり、その後椅子に座っての体操がありました。
 問診の結果から今日の私の運動メニューを作ってくれたらしく、休憩を挟みながらマシントレーニング(ローニング・バイク)、歩行訓練、スクワット。理学療法士や作業療法士が指導してくれました。三時間はあっと言う間に過ぎ、妻が迎えに来たときは、まだ最後のマッサージを受けていた時でした。

 今日一日でも、随分気づかされた事が多かった。これは、なかなか良いかも。
 公園の、キバナコスモスも、もうすぐ終わりでしょうか。
 

車椅子返納

2022年09月30日 | 脊髄不全麻痺
 最低気温:19.7℃ 最高気温:28.7℃

 コロナワクチンの副反応も、今回は大したことは無かった。今朝は肩が少しだけ痛いだけで快調でした。 それでも朝の散歩は自重して公園の入り口まで行って戻ってきました。公園の入り口に咲いていたムクゲ? ⇒

 散歩から帰って来てから、妻に図書館に連れて行ってもらった。新しい本を借りて来た。人気の本だと借用期間の延長が効かず2週間で返さなければならない。頑張って読まないと。

 図書館から駐車場の方へ戻ろうとすると、妻はショッピングモールの方へと誘う。妻が買い物の間はベンチで休憩していたが、しっかりリハビリウォークとなった。散歩と合わせて5300Steps。

 午後、福祉用品レンタルの業者が、車椅子を取りにきた。要支援1では介護保険を使っての車椅子のレンタルはできないらしい。一年間借りていましたが、よく使ったのはほんの一月ばかり。あとは大学病院へ行った時だけ、広い病院内を押してもらった。しかしお世話になりました。
 いつもは、我が家の玄関内に放置されていましたが、玄関が広くなって嬉しい。



担当者会議?

2022年09月29日 | 脊髄不全麻痺
 最低気温:20.4℃ 最高気温:26.6℃

 注射を打った左肩に少し違和感があるだけで、さしたる副反応は有りません。これから・・?
 倦怠感があって、一日だるいです。

 要介護2から要支援1に変わったので、ケアマネさんが変わって、介護保険で受けられるサービスも減って来るようです。一年間借りていた車椅子は明日返納の予定です。長い間ありがとうございました。
 今日は、いきいき支援センターの方が見えて、今後の方針を決める担当者会議。担当者と言っても、妻と私といきいき支援センターのケアマネさんの三人だけです。(笑)
 新しいケアマネさんは、今後の目標などを先日見えた時に問診していった事柄を、上手にまとめていました。リハビリ・運動をしっかりして、もっと安心安全に歩けるようにするしか方法はない訳ですが。