goo blog サービス終了のお知らせ 

Runrun日記

~ わがままを控えて一日全う、ひび楽し ~ 団塊世代の独り言
(写真はクリックすると大きくなります)

花見弁当!

2019年03月31日 | 散歩道
 今朝は冷たい風が吹いて寒かった!

最近、日曜日の朝は図書館に行く事が多いようです。
先週借りた本は読み切って、また新しい本を借りに行く。
そんなパターンが続いています。

帰りに、公園の中を歩いると、6~7人の家族連れがブルーシートを広げて弁当を食べていました。
花見弁当!!!

さくらは、未だ6~7分。見頃までにはあと少し。
息子さん夫婦が、親の夫婦を誘って、花見の宴を開いてくれた。
ひょっとしたら、花見弁当はお婆さんが作った???
いやいや、きっとお嫁さんが早起きして作ってくれたのだ!

下らない事を想像しながら通り過ぎました。
次の日曜日まで、このさくら、持てばよい!

最近読んだ本ー春風ぞ吹く

2019年03月29日 | 本と雑誌


そういえば私は、娯楽時代小説が好きだったのだ!
忘れていました。(トホホ)

娯楽時代小説から歴史小説を読むようになりました。日本・中国・西洋の歴史小説、それから西洋の神話?
それから、最近の人気小説。

いやいや、私の基本に戻るべきなのだ!
小説は、剣術の強いイケメンの若侍とそれに惚れるきれいな女。
二人して、難題をバッタバッタと解決していくのが良い!

宇江佐 真理 著作 「春風ぞ吹く 代書屋五郎太参る」 新潮文庫

久しぶりに、宇江佐真理さんの小説を読みました。
宇江佐さんと云えば「髪結い伊三次捕物余話シリーズ」。いい男といい女は出て来るけれど、剣術でバッタバッタじゃなかったよね。

この小説は、小普請組でうだつのあがらない村椿五郎太が、代書屋で内職をしながら勉強をする話。
小普請組から抜け出さなければ、恋もままならぬ!

苦学しながら、立身出世。
現代でも有りそうな話だよね。
ハッピーエンドで良かった。

久し振りに、気楽に読めて楽しめました。
やっぱり小説は、娯楽時代小説だよね。

この小説のお気に入り度:★★★★☆


今朝の散歩道。
これからしばらくは、花が楽しめそうですね(^^♪

この花なんの花?

2019年03月28日 | 散歩道
 今朝は暖かだった。また寒くなる?

今朝は、まず床屋へ行って、それから散歩です。
今日は、スポーツクラブへ行かない日なので、すこしゆっくりしました。久し振りの道を歩いたら、こんな花が咲いていました。⇒

この花、何の花?
帰ってから妻に聞いたら、『サンシュユ』じゃないかと。
毎春この道を散歩しているのに、気づかなかった!

『シモクレン』も『シテコブシ』も、もう直ぐ終わりそうです。


Goo Blog が変った?

2019年03月26日 | 散歩道


GooのBlogがリニューアルしたらしい 

取敢えずは、今までどうりの方法で、ブログアップ出来そうだから、問題ないか? 何やら、メッセージが来ていたけど、良く判らん!!!!

今朝の散歩道。
公園の、さくらはまだまだです。
先走った木だけ、花が咲いていました。

人でも、花でも、先走ったものが居るようです。


嘘でしょう!

2019年03月24日 | 散歩道


図書館のエレベータホールで、幼女二人と後から夫婦が二人。お父さんらしい人が「嘘でしょう! 冗談でしょう!」とお云いました。
幼女二人は、さっさと階段を上がって行きました。 (笑)

私は、当然エレベータで上がりましたよ。三階の図書館で降りると、下から子供たちの笑う声が聞こえました。

今朝は図書館で、吉永小百合のナレーション付きの メンデルスゾーン劇音楽≪真夏の夜の夢≫ を借りてきました。ナレーションは、シェイクスピアの原作を端折っているので、聞いていてもよく判りません(悲)

帰り道、公園のさくらも咲き出していました。
まだ、こんなでした。