goo blog サービス終了のお知らせ 

Runrun日記

~ わがままを控えて一日全う、ひび楽し ~ 団塊世代の独り言
(写真はクリックすると大きくなります)

あれから一年

2022年09月23日 | 脊髄不全麻痺
 最低気温:21.0℃ 最高気温:22.4℃ ?

 脊髄不全麻痺で歩けなくなり、四か月の病院生活から退院して、もうすぐ一年になります。毎日毎日自主リハビリの日々。どれだけ回復したのだろか? これで良かったのだろうか?

 退院した時は要介護2認定で、自宅の中は、四足固定の歩行器ないしは車椅子で移動していました。外出時は車椅子を押してもらって。
 今は、自宅の中はヨロヨロと杖なし歩行。散歩に出かける時は、二本杖でシャカリキに歩きます。喫茶店や図書館などちょっとした外出は車で連れて行ってもらって一本杖で歩きます。車椅子は病院内などで急いで移動しなければならない時だけ使用しています。

 要支援1認定になりました。これ以上の回復はあまり望めないらしく、整形外科への通院は半年に一回ほどでいいと言われてしまった。

 これまでの経過をまとめてみよう。最初の三か月は理学療法士による訪問リハビリと自主トレにより、急速に回復したような気がします。自宅内での車椅子使用はすぐなくなり。四足固定の歩行器でシャカシャカ歩いた。10月末には四点杖を借り受けています。12月末には四足固定歩行器を返納して、四点杖で室内歩行をしていました。二本杖を購入しました。
 12月末に理学療法士による訪問リハビリをやめにして、近くの整形外科クリニックでの通所リハビリにしましたが、これもコロナ禍が酷くなりやめてしまった。それ以来は、自主リハビリのみです・・・・・
 3月末に一本杖を購入し、4月中頃には四点杖を返した。

 自主リハビリだけなので、これで良かったのか不安です。下半身の麻痺が治らないのは分かっていますが、この不快感はなんとかならないのだろうか?
 要介護から要支援に変わって、ケアマネージャさんも変わって、介護保険で使えるサービスも変わってきます。

 毎週末に台風がやって来て、今日も朝から雨です。
 雨戸を締め切って暗い家の中で過ごしています。午前中は雨も大した事なかったので、傘を差せば散歩に行ける? 傘を差して杖を突くのはムリムリ。玄関の段差を使ってのステップ運動と、廊下を歩くことで散歩の代わりにしました。

タチアオイ

2022年06月10日 | 脊髄不全麻痺
のち  最低気温:20.0℃ 最高気温:28.5℃

 今朝の散歩道。
 ゆっくり歩いて、花壇の写真を撮る余裕が少しだけ出てきました。前をしっかり見て、しゃにむに歩かないと転びそうな気がしていた。まだまだ歩けているうちには入らない? この赤い花は、タチアオイ?

 昨日は、また病院へ行ってきました。
 採血、採尿、レントゲン撮影、その結果が出てから診察なので、朝早く出かけました。7時20分に自宅を出発、道路はいつもより空いていたし、駐車場も障害者用の空きスペースを見つけられました。良かった。8時過ぎに採血エリアに着きましたが、もう始まっていました。この病院は、何時から始めているのだろう?
 採血・採尿が終わってから、レントゲンへ。此処では、番号札を貰って待たされました(笑い) 
 病院内の、理容室を予約してあったので、予約時間前に診察が終わるか、ヒヤヒヤだったのだ。なんとかスムーズに行程をこなせました。早く出かければ、それなりに早くやってくれるのだ。(笑い)

 ずっと車椅子で移動していたので、レントゲン台の前に立つ時とか、床屋の椅子に移る時は、足が硬直して動き辛かった。まだまだ、歩けない

 床屋を済ませたあと、レストランの前を通りました。昼食には僅かに時間が早かったので、誘惑に負けず帰宅できました。

夏色の花、見つけた。

2022年06月04日 | 脊髄不全麻痺
 最低気温:17.6℃ 最高気温:27.8℃

 今日は図書館へ。
 昼食後、妻に車に乗せて貰って行った。障害者用の駐車場に止めて、杖を突いてスタコラサッサ。建物の入り口に映る姿をチェックする。結構真っ直ぐ歩けているじゃないかい

 借りてきたのは、音楽CDで、名フィルが2004年にプラハで演奏したライブ録音盤。この年は、ドヴォルザークの没後100年で、「プラハの春国際音楽祭」で、ドヴォルザークの交響曲全曲が演奏されたらしい。名フィルは2番と8番を演奏したとか。
 ドヴォルザークの曲で昔から好きだったのは(知っていたのは)、交響曲9番の「新世界」、弦楽四重奏曲「アメリカ」、チェロ協奏曲ぐらい。最近は「月に寄せる歌」「我が母の教えたまいし歌」「糸杉」。メロディの優しい曲を書いた人だと益々好きになっていた。
 今日借りたCDには、この2番と8番と「スラブ舞曲」が少し入っていた。交響曲8番も旋律が明るく美しく、また好きなドヴォルザークを見つけた。

 朝の散歩道。
 朝顔を見つけた。ぼつぼつ夏の花が咲き始めています。

 こうして、もっと気楽に、図書館やら買い物に出かけられるようになりたい。

あれから一年

2022年06月02日 | 脊髄不全麻痺
 最低気温:18.4℃ 最高気温:29.5℃

 6月になりました。昨年の5月、かかりつけのクリニックをたらい回しされた後、やっとF医科大学病院へたどりつき、6月2日に入院できました。歩けなくなっていたけれど、原因不明だったし、病室が混み合っていたりして、なかなか入院出来ませんでした。レントゲンやMRIを何度もして、6月8日に緊急手術。妻が呼びつけられ、妻は不安で息子を呼びつけて、二人して不安な面持ちで手術が終わるのを待っていた。私が一番のんびりしていたかも知れません。
 四ヶ月の入院生活の後、今は毎日リハビリの日々を過ごしています。

 朝目覚めると、足腰が強張っているので、グルグル回してストレッチ、それから起き出します。朝食後の公園散歩が定着してきました。自宅から公園まで、公園の園路を一周、二本杖を突いて歩きます。公園では、地下鉄の駅に向かう人達が、軽々と私を追い抜いていきます。(笑い)

 今日は、散歩の後、お墓参りに行きました。私の両親も、妻の母親も月初めに亡くなったので、毎月この時期にまとめて墓参りに行きます。

 午後は、昼寝をして、録画してあるテレビドラマを見て、夕方になると、玄関の段差を使って、ステップ運動をします。スクワットや廊下でのクロスウォークも。リハビリの効果は、最初は急速に。今は非常にゆるやかに。

 妻と、一緒に暮らせる日々が、幸せです。

上げたり下げたり

2022年05月18日 | 脊髄不全麻痺
 最低気温:13.0℃ 最高気温:27.5℃

 一生懸命歩こうとしているのだが、妻には「それで歩けているつもりか」と言われます。「二本杖なら真っ直ぐ歩けているよ」と言われたりもする。どうしても、左足が踊ってしまうし、体力無く、ふらついたり、すぐ座りたくなってしまう。まだまだ、歩けないのだ。

 今日は、午後からは暑くなりそうだし、午前中はネットで頼んだプリンターが届いたりしたので、留守に出来なかった。で、妻は「一人で公園まで散歩に行く?」 
 望むところです。自宅から公園まで700m位、公園一周1キロ、往復2.5キロ位。二本杖で付き添い無しで一人で歩いて見ました。

 たった10年しか使わなかったプリンターが壊れました。直すにも、もう部品がないとか。新しいプリンターを家電量販店で下見をしてネット通販で購入しました。午後はその設定で、悪戦苦闘
 QRコードでネットに繋いで、メーカーのHPを見ながらすると、簡単に出来るらしいが、レストランのセルフレジもまともに理解できない私が、出来るかい。 適当にセットアップしたら、案の定、妻からクレームがついた。印刷できない! 

 プリンター問題を解決してから、夕刻、自宅の廊下を歩いて午後トレをしました。コツコツと自主トレをして、歩けるようになるしかない。