goo blog サービス終了のお知らせ 

俺のランニング生活

大学で長距離走をやっていました。練習日誌や普段思っていること、自分の陸上競技論を書きます!

妙高から

2006-07-16 22:22:06 | 日誌(練習日誌)
今日は8月の合宿で行く新潟県の妙高に先輩と下見に来ています。

自分はバカで妙高のことをずっと長野県だと思ってました。こっちに来て、初めて長野県と県境の新潟県にあると気付きました。

今日はあいにくの雨、しかも宿泊する予定の宿で不幸があり、急きょ別の宿に泊まるという出来事もありました。


しかし、今回は気楽でいいもんですね~


合宿でもない、試合でもない下見ですから。
しかも今回の宿泊費はタダ! 旅行気分です☆

多少の苦労なんて・・・

2006-07-16 00:13:24 | 日誌(練習日誌)
今日は練習が終わったあと●葉駅の近くで同好会の友達と夕食を食べることになりました。
●葉駅まで自転車で行こうとしたのですが、出発して5分もたたないうちに、アクシデントが・・・・・








自転車のチェーンが外れてしまいました。









なんとか直そうとしましたが、どうにもならず立往生してしまいました。

そうこうしていたら、そこに同好会のエースT嶋が通りかかりました。
なんと、彼は自転車を見事に直してくれたのです。

マジで助かりました。T嶋の足の速さも尊敬するところですが、その技術も尊敬したいと思いました。


直った自転車で急いで●葉へ・・・・・








●葉についたら、みんなで近くのファミレスに行きました。

最初は楽しい話をしながら食事をしていたのですが、話は思わぬ方向へ展開しました。

その話は最近自分が頭を抱えていた問題。みんなと話しているうちに問題が整理され自分の考えがはっきりとまとまってきました。本当に有意義な時間をすごせたと思います。また、みんなが本当にいい友達だと改めて感じました。



食事し終わって帰るときになったら外は雨でした。傘がなかったのでみんなと別れてから、急いで自転車で帰ることにしました。そうしたら●戸駅をすぎた付近で恐れていたことが・・・・・








またチェーンが外れてしまいました・・・・






またT嶋が来てくれるわけもなく、自分の力ではどうしようもありませんでした。仕方なく自転車を引いて約6キロの道を雨のなか歩いて帰るはめになってしまいました。

しかし、有意義な話し合いができた事を思えば、多少の苦労なんてどうでもよくなりました。

今日は本当に話し合いができてよかったと思います。自転車をT嶋に直してもらってなかったら、今日のその時間はありませんでした。T嶋にも本当に感謝したいです!


今日の練習       朝練習 JOG 60分 午後練習 4000m×2(R10分) 12'59 12'58

レガッタ

2006-07-14 21:51:21 | 日誌(練習日誌)
という速見もこみち主演のドラマが今日から始まりました。

自分はドラマは普段あまり見ないほうです。なぜならいつも第一話を見逃してしまい、途中からでは見る気が失せてしまうからです。しかし、今日が第一話のこのドラマは見ようと思います。

しかし、このドラマを見る理由は単にそれだけではありません。このドラマは大学のボート部を題材したものですが、実は今年東京のT大学に入学した自分の妹がボート部に入ったからです。そして妹が練習してる場所でロケをやっているということで、興味があったからです。

妹は高校までは自分と同じ陸上の長距離をやっていました。自分としては陸上を続けてほしかったのですが、大学ではなぜかボートをやりだしました。
自分は陸上の世界しか知らないので、ボートの世界を全く知りません。それゆえにこのドラマでボートの世界をのぞいてみたいと思います。



今日の練習 JOG65分

野菜一日これ一本

2006-07-13 21:32:34 | 日誌(練習日誌)

なんて魅力的な響きでしょうか

ちかごろ自分は野菜ジュースにハマッています!
って言うか頼っています!

スポーツをやっている者にとって栄養バランスの良い食事をとることは重要です。しかし、一人暮らしをしているとどうしても野菜不足になりがちです。

そんな消費者の購買意欲を

「野菜一日これ一本」

というネーミングは見事にくすぐります。

「これさえ一本飲んでいれば安心!」

「あとは米だろうが、肉だろうが何でも食べて、野菜は気にしなくてOK!」

という気にさせてくれます。

自分もこのようなメーカー側の策に溺れかかっています。

本当のところ野菜ジュースに頼り切るのはいかがなものかとは思いますが、
自分はこのネーミングを考えた人に拍手を送りたいです!!


ここまで消費者の心理をうまく利用したネーミングを考えたあなたは本当に












すばらしい!!




今日の練習
朝練習 JOG60分
午後練習 水泳40分

☆もうすぐ夏です☆

2006-07-12 20:20:18 | 日誌(練習日誌)
夏といえば何でしょうか・・・・



花火・・・





かき氷・・・





海・・・・





などでしょうか?


自分が真っ先に思い浮かぶのが


























































です!


自分は普段から黒いのに夏になるとさらに黒くなります。外でいっぱい走るからですけどね。

でも正直・・・・





























これ以上は黒くなりたくないです!!
o(><;)o o(;><) o
















なぜなら小学校のころからよく周りから 

黒い 黒い

言われ続けてきました。













どうしたら白くなれるか真面目に考えたこともありましたよ。

ビタミンC、

L-システイン






とか・・・



何か肌に美白に気を使ってる女性みたいですね
(-_-;)


でも結局自分の体質に逆らうことはできないものです・・・・





しかし






今年こそは日焼け止めをつかって被害を最小限にくいとめてみせます!!
\(`0´)/




今日の練習
朝練習 JOG60分
本練習 JOG30分 水泳(クロール30分)

今日も・・・

2006-07-11 19:19:02 | 日誌(練習日誌)
ダメでした・・・・





最近スピード練習が満足にこなせません。
先週はなんとかキロ3'30”切りで16000mできたのですが、インターバルトレーニングになると後半ガクッとペースダウンしてしまいます。

て言うか今日はなぜか1本目からきつかったです。3本目には極限の状態になってしまいました。最近はずっと後輩に負けっぱなしで本当に悔しいです。そして走れない自分に腹が立ちます。
なぜ走れないのかあれこれ考えますがわかりません。考えれば考えるほど頭が痛くなります。

いつも深く考えすぎて深みにはまってしまうのが自分の悪い癖だと思いますが・・・・・

毎年秋から冬にかけて調子は良くなります。去年も夏までは5000m16分20秒かかっていたものが秋には1分速くなって15分20秒台までいきました。10000mのタイムも夏までの5000mのタイム×2よりはるかに速い31分台までいきました。しかし期間限定で走れる選手は嫌です。




早く本当の自分を取り戻したいです。



今日の練習
800m×5(R200mJOG)

2'22"03(65")2'22"44(72")2'22"17(65")2'38"64(68")2'31"78

5000mと1000mの記録の関係( ..)φメモメモ

2006-07-11 07:43:43 | 陸上競技論
次の計算をしてください

(自分の5000mのベストの1000mあたりの平均ペース)-(1000mのベスト)

例えば5000mのベストが15'00"、1000mのベストが2'40"である場合を考えてみます。そうなると5000mのベストの1000mの平均ペースは3'00"となり、

3'00"-2'40"=20

となります。

みなさんはいくらになったでしょうか?

私がたくさんの選手の1000mと5000mの記録の関係を調べた結果その値が20前後になることを見つけました。
しかし、

いや 自分は違う

という人もいると思います。

その値が25~30近くになる人はおそらく無機的能力(無酸素運動の能力)が発達していて、有機的能力(有酸素運動の能力)が比較的弱い、いわゆるスピードはあるがそれを長い距離持続させることが苦手な中距離タイプの選手だと思います。

その値が20を切ってくる選手は逆に有機的能力(有酸素運動の能力)が発達している選手といえます。実際に長距離の実業団選手はほとんどこの分類に入ります。おそらく豊富な練習量(走りこみ)をこなすことが有機的能力の発達につながっているのだと思います。

私が調べた結果だとその値がどんなに小さくなっても15を切る選手はいませんでした。つまり何が言いたいかというとこの値がわかると5000mを●分●秒で走るためには1000mのスピードが最低どのくらいなければならないということがわかるのです。

下記はそれを一覧にしたものです。

(1000m:左の5000mの記録で走るために最低限必要な記録)

5000m 1000m
17'55 3'20
17'30 3'15
17'05 3'10
16'40 3'05
16'15 3'00
15'50 2'55
15'25 2'50
15'00 2'45
14'35 2'40
14'10 2'35
13'55 2'30
13'20 2'25
12'55 2'20
12'30 2'15

ただしこれは豊富な練習量をこなし、スピード持続させる力を極限にまで鍛えた場合です。よって5000mの記録のレベルが低いうちは1000mのスピードが先についてしまう場合が多いはずです。要するにこの値が15になる位の練習をやれば1000mのベストも自然と上がってしまうということです。例えば1000mを全力で走って3'05なのに5000mが16'40という人は少ないと思います。しかし記録のレベルが高くなっていくと5000mの記録よりも1000mの記録を改善するのが難しくなっていきます。そうなってきた場合にこの値が重要になってくるのです。

1000mのベストが解らないという人の為に以前紹介した1000mのベストから1500mのベストを計算する方法を使って1500mに書き換えてみます。

(1500m:左の5000mの記録で走る為ために最低限必要な記録)

5000m 1500m
17'55 5'07"5
17'30 5'00"0
17'05 4'52"5
16'40 4'45"0
16'15 4'37"5
15'50 4'30"0
15'25 4'22"5
15'00 4'15"0
14'35 4'07"5
14'10 4'00"0
13'55 3'52"5
13'20 3'45"0
12'55 3'37"5
12'30 3'30"0

これらのことを踏まえると

5000mを
15分切るなら1000m 2'45以内 1500m 4'15以内
14分切るなら1000m 2'33以内 1500m 3'57以内
13分切るなら1000m 2'21以内 1500m 3'39以内

が最低必要ということになります。

ちなみに5000mの日本記録保持者(13'13"40)の高岡選手の1500mのベストは3'40"20です。5000mの日本記録をやぶる、あるいは日本人初の12分台を出す選手になるためには最低1500mで今の日本記録(3'37"42)をやぶるくらいのスピードが必要でしょう。


今度5000mの世界記録保持者のベケレ選手が1500mを走るそうです。
ベケレほどの選手なら極限の持続力を示す15という値をあてはめてもいいと思います。それを踏まえてさきほどの計算をすると

・ベケレ選手の5000mの記録(12'37"35)の1000mの平均ペースは2'31"47

・2'31"47-15"=2'16"47(予想されるベケレ選手の1000mのベスト)

・(2'16"47+5")×1.5=3'32"20(予想されるベケレ選手の1500mのベスト)

となります。記録は様々な条件に左右されるので、本当に3'32"で走るかは保障できませんが、最高の条件で走れば3'32"前後は出ると思います。それは近いうちにベケレ選手が走って証明してくれると思うのでお楽しみに!



(*最後に付け加えますがこの計算は男子のみに通用します。女子選手は男子選手よりスピードを持続させる力が優れておりここで紹介した計算はあてはまらない場合があります。おそらく男子より脂肪を燃焼させる能力が優れていることが関係していると思います。 女子のみなさんスイマセンm(__)m)

責任重大

2006-07-10 21:03:06 | 日誌(練習日誌)
ついさっき飯を食っていたら突然携帯が鳴りました。
メールではなく電話でした。

誰かと思えば実家の近所のおさななじみからでした。









俺「おう 久しぶり! 何か用事だぁ?」

友達「シゲル、成人式帰ってこれる?」



・・・田舎の成人式は夏なのです・・・・



俺「んだのぉ 帰るつもりだよ」
(そうだね、帰るつもりだよ)

友達「あのや~成人式でピアノ弾いでもらいでなんけどやぁ~」
(あのね、成人式でピアノを弾いてもらいたいんだけど)

俺「え!?」


友達「今、地元さのごってる人で会議してんなんけど、弾いてくれる人探してんなだ」
(今、地元に残っている人で会議してるんだけど、弾いてくれる人を探してるんだ)

俺「いいけど、俺でいいなぁ?」
(いいけど、俺でいいの?)

友達「ほがに、誰もやる人いねがらやぁ・・・・・」
(他に誰もやる人いないからさぁ・・・・)













・・・・久しぶりに山形の庄内弁つかいました・・・・










ということで成人式でピアノを引き受けることになりました。

弾く曲は地元が市に合併する前の町民歌らしいです。
今まで中学校の合唱コンクールの時や卒業式の時などピアノを弾かせてもらっていましたが、大勢の人の前ではいつ弾いても指が震えるくらい緊張します。
 

高校になってからはそういう機会はあまりなかったのですが、高校3年生の時に「青少年のつどい」という若者が集まって何か芸(バンド等)を発表するという会で同じ陸上部の友達とコンビを組んでボーカルとピアノで演奏したことがあります。その時は発表会の一週間前が東北高校駅伝であまりピアノの練習ができず、本番で間違えまくってしまいました。

今回はその時以来の大勢の人の前で弾かせてもらえる機会です。

これからテストに陸上にいろいろ忙しいですが、しっかり練習して備えたいと思います。




大勢の人の前で弾くのはマジで快感です!!

(目立ちたがりやなんで・・・)






★予告★
明日のBLOGには陸上競技論第8弾


今日の練習
朝練習 JOG50分
本練習 JOG70分 200m×3(32" 33" 31")


今日の出来事

2006-07-09 22:01:31 | 日誌(練習日誌)

やっと出来ましたよ!

政治学概説のレポート。

今日は半日ずっとそれを考えていました。



午後からはテレビで札幌国際ハーフマラソンを観戦しました。
先輩のNさんが出場するということで、女子の先頭と一緒に写ったりしないかと期待していたのですが、野口選手のペースも速かったこともあり、全く写らなかったです・・・・・・・・・・・・残念!


夕方からは先月注文した一年生のユニフォームを取りに雨の中、自転車で●戸のスポーツ店へ。
スポーツ店でユニフォーム代を支払う際に、自分の手違いで一年生から徴収する額が間違っており、代金が2000円足りなくなる事態に。仕方なく自分の財布から金を出そうとしたら1000円しか入ってないという悪運。
そこで自分は店員に金をおろしてくる旨を言って大急ぎで郵便局のATMへ。今日は日曜日でATMが閉まっていることも忘れて・・・・・
それに気づいてコンビニで下ろそうと、あちこちコンビニを探してウロウロ・・・・
やっと見つかったコンビニに駆け込んだらそこはサンクスでATMは取り扱って
おらず・・・・・・・

セブンイレブンを見つけて金を下ろしてスポーツ店にもどってようやく一年生のユニフォームをもらえました。

雨の中、傘をさしながら自転車を運転してあちこちを行ったり来たりしたのでズブ濡れになりました。




もうホント雨は嫌です。
















あ~早く梅雨あけて・・・・・・・


♪歌って☆踊って♪

2006-07-08 23:07:16 | 日誌(練習日誌)
今夜は練習後に友達と飯食ってカラオケ♪です。

みんなで盛り上がってます\(^O^)/

















というわけで今日はカラオケボックスから☆実況中継~☆









じゃあ一人一言ずつお願いします!









●山
「毎度お馴染みの●山です。今みんなで歌いまくってます。友ダチとはすばらしいですね\(^O^)/この友情パワーを明日からの力にしたいです☆みんなダチを大切に(^^)v」









●田
「今まで管理人のブログをニヤニヤして見てた管理人の前にいる●田です(笑)あのニヤニヤはたまらなく癒されてます(笑)」








1坪
「このブログはいつも見てましたが初登場の1坪です。ご存じの通り今はカラオケで騒いでますが、こういう雰囲気は大好きです。こんな風に練習頑張って、アホみたいに騒いで遊んでる、そんな日々がいつまでも続けば…なんて事を真面目に考えながら●山のウルサイ歌を聞いています。」









みなさん熱いコメントありがとうございました。




















●田君、よく見てるね。ニヤニヤするのは俺のくせなんで・・・・



















以上カラオケボックスからおつたえしました~☆






今日は仲間内しか分からない会話でスイマセン・・・このブログも昨日で開設して一ヵ月がたちました。
この一ヵ月のアクセス数を集計すると2588という数になりました。
多くの方に見て頂いて感謝する限りです。
これからも役にたつ陸上ネタをはじめ、様々なネタを提供させていただきます。なにとぞよろしくお願いします。m(__)m

今日の練習
朝練習   JOG60分
本練習   16000mペース走
1000m毎
3'28 3'27 3'27 3'28 3'28 3'28 3'28 3'29 3'28 3'29 3'29 3'27 3'28 3'28 3'27 3'29 トータル 55'27