goo blog サービス終了のお知らせ 

✿くるみの巻き寿司time✿

巻寿司大好きの60代。大好きなお寿司やお花、家族のことなどの記録。

雪国に住んでいると…

2012年01月28日 | 日記
お正月気分も抜けたので、テンプレートを変えてみました。

センスのある人は、自分でデザインしたりするそうですが、
残念ながら、その才能はないし…でも、自分らしいテンプレートを
ということで、やはり“美味しいもの”がテーマ

ここ数日、厳しい冷え込みが続いています。

豪雪地帯の田舎道に慣れているはずの夫の車が

職場の帰り道、前の車の後を“フツー”(夫いわく)について行ったら、
車の“腹”が雪の道で“ガリガリ”

車を止めて車の“腹”を見てみると、何やら鉄板らしいものがヒラヒラと~。

カバーが外れただけで、幸い、走行に影響はないらしいけど

長男の会社でも、雪に関するトラブルが多いとか…。
アパートの屋根から落ちてきた雪で車が損傷した住人が激怒
長男は、あやうく殴られそうになったらしい

豪雪地帯では、大量に降った雪を片づけるのに、
隣近所とトラブルになったりもします。

雪景色は好きだし、寒さも我慢できないわけではないけど、
冬道の車のトラブルの心配と
雪寄せ(雪を捨てるのを、寄せると言います)の苦労は、
避けられないんです。

でも、でも、もう少しの間をやり過ごせば
雪も消え、草花が芽吹きだす“春”が来る

そんな、ワクワクした気分を味わえるのも、
雪国に住んでいるからこそなのかも

いろんな意味で、“春”が待ち遠しいモヤコです









最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当ですね (ミレイ)
2012-02-02 13:00:02
雪国に住んでいますと、しなくても良い苦労がいっぱいありますよね。
私なんか、山里に住んでいて隣は近いお宅でも数十メートルありますので、雪の捨て場に困るということはありませんが、町場のお宅では、雪の捨て場でけんかになることがあると聞きます。

もう何十年も暮らしているこの土地ですから、
あきらめと言うより、雪があって冬が厳しい分、春の喜びが大きいといつも感じておりますので、ひたすら雪と格闘しながら春を待つ心持ちです。


返信する
春が待ち遠しいですね (モヤコ)
2012-02-04 22:43:23
ミレイさん、コメントありがとうございます。

今年の冬は、本当に厳しいですね。

我が家の夫は、今日は角館の家の雪寄せに行きました。
“結構な量だ”と言ってました

ミレイさんがおっしゃるように、
北国のこの厳しさも、やがて来る春があるから
耐え忍ぶことができるのですよね!

雪に閉ざされた空気が、少しずつほぐれるように
柔らかな陽射しに囲まれていく、
そんな日が待ちどおしいですね♪



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。