漕手のやんごとなき日常

~立教大学体育会ボート部の日常を漕手目線で~

20歳、今までを振り返る

2024-05-03 23:18:16 | 感動大作
皆さんこんにちは!

2年 越谷亮太です。

ゴールデンウィークをいかがお過ごしでしょうか?

今回は

①日立明三大学レガッタ

②20歳、今までを振り返る

③犬たちと猫とまとめ

の3本立てです。


①日立明三大学レガッタ





4月14日に開催されました日立明三大学レガッタではたくさんの応援、サポートありがとうございました!

自分は舵手付きフォアの3番で出漕させていただきました。


一年前の日立明三大学レガッタでは新歓とはガラッと変わったローイングのレースの熱さを実感し、よりボートに心を奪われたことを今でも覚えています。

今回その舞台に立てたことに感謝しています。結果は序盤から日本大学、中盤以降に明治大学に離されるという悔しさが残るレースとなりました。

今回の期間で学んだことを活かし、心技体すべてを大きくレベルアップさせて、1秒でも早くゴールラインを切れるように日々練習を積み重ねていきたいと思います。

②20歳、今までを振り返る

先日20歳になりました!
今まで関わってくださった方々、支えてくださった方々、ありがとうございます!
これからもよろしくお願いします!

ここで自分の今までを一度振り返り、20歳をスタートさせていけたらと思います。

自分史

2004年5月1日 
・神奈川県出身
・両親、犬3匹の越谷家に生まれる
2007年
・自分の足音がうるさかったため、築30年超え、若干傾いている一軒家に引っ越す。(冷蔵庫の扉が勝手に閉まります)
2008年
・幼稚園に入園(当時はママっ子でした。)
・犬がもう一匹増える。
2009年
・違う幼稚園に入園(入園した幼稚園はどちらも今は廃園)
・当時挨拶が出来なかった自分は母からスパルタ教育を受ける。(根性を鍛えるために合気道を習い始める)
2009年頃
猫が一匹家族になる。(深夜に泥酔して帰ってきたお父さんについてきた、恐らく捨て猫だと思われる)
2011年
・小学校に入学
2011年9月27日
・人間の弟が生まれる。7歳差です。
2015年
・中学受験を決意(当時運動も勉強も出来る憧れの同級生が受験することを知り、自分も受験したくなる、両親に懇願)
2017年
・第一志望校を不合格、全日程を受けましたが完敗でした。
・中学入学
野球を始める(中学軟式野球部入部当初は部員が自分一人でしたが、だんだん増えていきました!)
2018年
・新居に引っ越し
(以前のように冷蔵庫の扉が勝手に閉まらず戸惑う)
2020年
・高校入学
・硬式野球部に入部
(経験者だらけの中、ついていくことに必死でした。思い返すと素敵な時間を過ごせたと感じます。)
2022年
・春の公式戦で初ホームラン(球場ではなく、会場校の高校の野球グラウンドでしたが、ネットを越えました! 今でも鮮明に覚えています。)
2023年
・立教大学合格、入学
・ボート部に入部
 

③犬たちと猫とまとめ

自分の人生の3/4は犬たちや猫に囲まれたものです。
小さい頃のビデオを観ると、病院を退院して初めて家に来た日から必ず犬たちが映っています。
みんな親子、兄弟です(雑種なので耳の形や色はそれぞれ)




母 ちゃぼ(野良出身)
・基本的にお嬢様な感じ


子 ごんた㊚
・唯一の犬男子、少し怖がり


子 もも㊛ 
・一番体がデカく、お馬鹿な感じ


子 ひな㊛
・寂しがり屋、すぐ吠えちゃう


猫 ケイスケ㊚
・だいぶやんちゃ、運動神経抜群




〈ちょっぴり大変なこと〉

犬たちや猫は1日2食のご飯だったので、夕飯までには家に帰らなくてはいけないこと、外出時も最優先はもちろん犬たち。
母犬チャボは上品で、おしっこシーツではなく、外でしか用を足せないので、より早く帰る必要があった。
4匹いたので、散歩は2セットに分ける。(人員が2人以上のときは1セット)
散歩は雨の日が特に大変☔

〈特技〉

越谷家には犬が用を足した時に、道路を汚さないように片手にビニール袋をセットして、ダイレクトにキャッチするルール?がありました。
なので、犬の用を足す予兆を察知してから、キャッチするまでの流れには自信があります。



〈かわいいところ〉

大変なこともありますが、それ以上にかわいいです。
犬や猫は寝てるときもご飯を食べてるときもいつでもかわいいなと思います。
特に僕たちがご飯を食べている時に自分たちの足に顔を乗せて食べ物が落ちてくるのを待っているときが一番かわいいです。
とにかくずっとかわいいです。




〈学び〉

そんなかわいい犬や猫も生き物なので、いつかは別れが訪れます。
越谷家にももう一匹もいません。
ペットを飼う上で、最期まで責任を持ってお世話することは義務なので仕方がありませんが、やはりつらいことです。
言葉で言い表すことは難しいですが、自分を育ててくれたのは彼らと言っても過言ではありません。(もちろん両親にも感謝しています)
たくさんの学びを与えてくれました。

まとめ

今までの自分の20年間は
家族と犬たちと猫と野球とボート(まだ1年間ですが)という感じでしょうか。
これからも一日一日を大切に暮らしていき、素敵な20歳の年に出来たならと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

次は埼玉西武ライオンズに物申したい
2年 笹岡宏行です。


------------------------------------ホテルメトロポリタン等を運営する日本ホテル株式会社様に、立教大学体育会ボート部は応援いただいております!


https://ikebukuro.metropolitan.jp/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿